こんばんは。
来週の月曜日から興動館で入門ゼミガイダンスが始まります。
興動館教育プログラムについて理解し、興味・関心をもってもらう
ことをねらいとして、1年生の全ゼミを対象にガイダンスを行います。
毎年、興動館のスタッフが中心となり、ガイダンスを運営しているので
すが、一番最初の回を担当するのはカッシー。
初回ということもあり、1年生に興味をもって聞いてもらえるか、最終
調整をしています。
そんな中、一緒にガイダンスを運営してくれるカンボジア国際交流
プロジェクトのトキが登場!
早速、トキとガイダンスの内容をつめることになりました。
ガイダンスの内容の大枠は決まっているのですが、トキのアドバイスを
もらい、検討しています。
1年生に興味をもってもらうためにどんな内容にすればいいのか・・
頭を抱えるカッシー
トキからアイディアをもらい。まさに「それだ!」と納得し、準備完了!
1年生のみなさんに楽しみながら、興動館について理解してもらえる
企画を考えています。来週からのガイダンス楽しみにしておいてくださいね。
そして、今日は、WKW(Welcom Koudoukan Week)の最終日。
実行委員長のコミュニティFM放送局運営プロジェクトのリーダー
ダイチに結果を聞いてみました。
今週は、山の上10番地食堂で開催し、約30人が来場。まだ、全体の
集計ができていないとのことでしたが、4月に興動館で開催したものを
含め、約150人がプロジェクトに入りました。
今年は、おそらく今までで一番多くの学生が興動館に入った年になった
かもしれません。
サクセスストーリー出版プロジェクトのリーダーのヤエ(右)と今日、
プロジェクトに入ったばかりの新入生。
昨年度末、4年生が引退して1人になったヤエ。当時は1年生でしたが、
リーダーになり、メンバーを集めて、プロジェクトを継続することを宣言
しました。
それから、1人で頑張ってメンバーを集め、規定のメンバー数5名をク
リア。頼りがいのある新人が入り、笑顔でいっぱいです。
来週は、興動館プロジェクトの審査会結果の発表があります。
その結果を楽しみにしておいてください。
それでは、よい週末を。