2019年10月29日

興動祭は地域と共に創り上げるお祭りです。

 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 第14回 祇園・興動祭まであと3週間を切りました。




 お祭の開催に向けて、地域の協力団体さまたちとの打ち合わせ本格的になっています。



 IMG_20191028_130205.jpg

 IMG_20191028_171859.jpg

 IMG_20191028_171613.jpg




 学生にとって、こういう世代の違う方々との交渉や、地域の団体がどのような想いで活動をされているのかを知ることは大変貴重な経験になっています。






 祇園・興動祭は地域の方々と共に創り上げるお祭りです。




 ですが、共に創り上げる過程を経験することは学生たちにとって成長のきっかけを得ています。




 成長していく学生たちを見ると、地域に育てていただいているのを実感しています。




 第14回 祇園・興動祭は



 11月17日(日) 11:00〜18:00



 です。




 みなさまのお越しを興動館一同、お待ちしております。







 
 
 
 またお会いしましょう!




 sampai jumpa lagi!




 Comriap lia!





 
 【おまけ】


 IMG_20191024_180357.jpg



 今週の木曜日に実施するインドネシア国際貢献プロジェクトの活動報告会のリハーサルです。



 彼らも一生懸命練習していますよ。



 こちらの報告会は



 日時:10月31日(木) 18:00〜19:00


 場所:明徳館7階 プレゼンテーションコート



 予約不要です。



 こちらも皆様のお越しをお待ちしております。



 以上!





posted by 管理人 at 21:25| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月18日

カンボジア国際交流プロジェクトによる夏渡航の活動報告会!と興動祭のご挨拶


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 DSC_0003.jpg



 興動館3階のゼミ教室。



 カンボジア国際交流プロジェクトが今年の夏に現地渡航した活動報告会が開催されました。



 DSC_0011.jpg

 DSC_0051.jpg

 DSC_0058.jpg




 カンボジアの内戦からの復興と広島の戦後からの復興。




 どちらも悲しい歴史を背負いつつ、明るい未来を目指して進んでいます。




 そんな広島だからカンボジアに伝えられるものがあると活動している本プロジェクト。




 各部署の報告にも力が入っています。




 正直、大勢の前での発表に慣れないメンバーは緊張していました。




 でも、一生懸命な姿勢と決して手を抜いていない様子はしっかりと伝わりました。




 次の春渡航では今回の渡航が土台になって、大きく進展した内容の報告会になることを期待しています。




 この度の報告会にご参加いただきました皆様にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。




 誠にありがとうございました。



 DSC_0074.jpg







 そしてもう一つ。




 第14回 祇園・興動祭の開催まであと1か月を切りました。




 この時期、実行委員長は来賓としてお越しいただきたい方々へのあいさつをするのが最重要の仕事になっています。




 今週は本学の石田理事長と小谷学長を訪問させていただきました。




 学生時代に気軽に会えるわけではない方々へ会える機会はそうそうないので、良い経験になりました。




 ということで、記念にパチリ。




 IMG_20191016_142127.jpg




 理事長、学長。お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございました。






 
 
 またお会いしましょう!




 sampai jumpa lagi!




 Comriap lia!




posted by 管理人 at 20:58| 広島 ☔| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月11日

手作りはあたたかい。



 Selamat malam.




 Comriap suo.




 こんばんは。ヤマティ@KDKです。





 ここ最近、興動祭ネタが多いのですが今日も興動祭です。




 DSC_0116.jpg



 2階の一コマ。




 何を黒ペンで一生懸命塗ってるの?




 「ビンゴの番号です。」




 正直に言うけどそれ、手間じゃない?




 「手間です。でも、パソコンで打ち出した数字と手書きした数字を比べると、こっちのほうが見やすかったんです。」




 こっちのほうが見やすかったんです。    なんと良い発言だ。







 今年のテーマは



 「結ぶ」



 です。




 最近はSNSで簡単につながることができます。




 しかし、心のつながりは育まれているのでしょうか?




 今、「簡単」「便利」が何かを忘れてしまいつつある時代になっているように感じます。




 学生が今の時代に逆行した、非効率的ながらも一生懸命手作りしている姿になぜかほっとする「あたたかさ」を感じた瞬間でした。





 DSC_0118-90e37-thumbnail2[1].jpg



 

 
 
 またお会いしましょう!




 sampai jumpa lagi!




 Comriap lia!







 【おまけ】




 一生懸命ビンゴの準備をしているビンゴ班の隣では同じく興動祭のイルミネーション班が会議中でした。



 DSC_0120.jpg


 いったん休憩中だそうです。



 本番が近づいていて大変なはずながらも笑いがあるのは良いチームの証拠。



 一丸になってがんばれよー。





 もう一つ。



 DSC_0111.jpg



 今日は夕焼けがきれいでした。



 以上!








posted by 管理人 at 21:13| 広島 ☁| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月04日

夏休みの活動を報告します!




 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。





 DSC_0002.JPG


 一生懸命プレゼンテーションをするプロジェクトメンバー。



 DSC_0003.JPG


 それを厳しい表情で見つめるコーディネーター。








 これはカンボジア国際交流プロジェクトの夏渡航報告会のリハーサルでした。



 今年の夏に渡航し、行った活動についての報告会です。



 本番は



 10月18日(金)



 18時〜20時



 興動館



 で行われます。



 今回の渡航ではどんな発見があり、それを受けてこれからどう進むのか。



 報告会を楽しみにしています。





 DSC_0007.JPG



 
 
 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!



posted by 管理人 at 17:39| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

楽しいことは良いことだ。


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 とあるブースの様子。


 IMG_20190926_183943.jpg



 何やら一生懸命作っています。




 何の看板?



 IMG_20190926_183924.jpg

 IMG_20190926_183931.jpg




 からあげとポテト。



 なるほど。



 経大祭(10月26日(土)、27日(日)開催)



 に出店するための準備だったんですね。



 IMG_20190926_183915.jpg



 なんだか楽しそう。







 でも、もう一つ大きなイベントもあることを忘れないでくださいよ。



 祇園・興動祭



 もあります!



 11月17日(日)


 11:00から18:00



 場所は興動館です!!




 こちらも現在準備中。




 詳細が分かったらまたお知らせしますね。





 お楽しみに〜。






 
 
 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!






 【おまけ】



 昨日のブログでも紹介されていた卒業生リーザ@元若旅促進プロジェクトリーダーに続き、今日も卒業生がふらっと来ました。



 IMG_20190926_143057.jpg

 左からはるはる、まーくん@KDK、レイチェル@元カンボジア国際交流プロジェクト




 ふらっと来たと言いつつしっかりと営業をかけてきました。




 今は広告会社でフリーペーパーの制作を担当しているとのこと。




 またおいで。仕事がんばれよー。









 【おまけのおまけ】


 写真撮影前のまーくん@KDK4連発。


 IMG_20190926_143035.jpg

 IMG_20190926_143036.jpg

 IMG_20190926_143045.jpg

 IMG_20190926_143037.jpg


 身だしなみを整え中の写真でした。



 興動館は今日も平和です。




 以上!






posted by 管理人 at 19:31| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月19日

インドネシア国際貢献プロジェクトが帰ってきました!


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 9月18日、インドネシア国際貢献プロジェクトがインドネシアでの活動を終えて帰国しました。



 今回は、ジョグジャカルタだけでなくジャカルタも訪問し、様々な活動をしてきました。



 この度の活動を写真でどうぞ!


 1.JPG


 2.JPG

 3.JPG

 4.jpg

 5.jpg

 6.jpg

 7.jpg

 7-1.jpg

 8.jpg

 9.jpg

 10.jpg

 11.jpg

 12.JPG

 13.jpg

 14.jpg

 16.jpg

 17.jpg

 18.JPG

 19.JPG

 20.JPG

 22.JPG

 21.JPG



 いかがでしたか?



 渡航中の活動は、学生たちが作成したインドネシア国際貢献プロジェクトのホームページにも掲載しているのでぜひご覧ください。









 学生たちは活動だけでなく、インドネシアの友人たちとも貴重なつながりを感じて帰ってきました。




 これから、この度の活動で得た経験を活かして次に何をするべきなのかに取り組んでいきます。




 今後のインドネシア国際貢献プロジェクトの活動にご期待ください。





 
 
 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!









posted by 管理人 at 19:53| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月05日

静寂・・・


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 月曜日。




 定期試験期間中の月曜日。




 時刻は19時。




 興動館3階は・・・




 IMG_20190805_191208.jpg




 静寂。





 続いて2階は・・・




 IMG_20190805_190800.jpg




 静寂。



 そして一人の学生。




 試験勉強中だそうです。




 IMG_20190805_190652.jpg




 今は勉強に集中ですね。




 メリハリをつけてがんばれよー。



 

 
 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!



posted by 管理人 at 19:27| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月02日

本学は定期試験中。でもプロジェクトも活動中。


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 広島経済大学では、昨日(8/1)から前期学内定期試験が始まっています。




 図書館にも、試験勉強をするたくさんの学生たちが静かな環境を保ちつつも勉強に情熱を傾けていました。




 そんな定期試験期間中はさすがの興動館も静か・・・。




 のはずなんですが。




 IMG_20190802_183223.jpg




 コージ@KDKと打ち合わせをしている武田山まちづくりプロジェクトのメンバーがいました。




 今月末にあるイベントに向けて打ち合わせ中でした。




 IMG_20190802_183231.jpg




 2階では・・・




 IMG_20190802_183306.jpg




 奥に明かりがついてますね。




 IMG_20190802_183324.jpg




 やっぱり武田山まちづくりプロジェクトのブースでした。




 IMG_20190802_183337.jpg




 無意味なガッツポーズに一抹の不安を感じます。





 みんな。




 プロジェクトも大切だけど、勉強はもっと大切だから両立させてね。






 
 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!


posted by 管理人 at 21:04| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月26日

OBのコータローが来ました。


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。



 今日はOBのコータロー@武田山まちづくりプロジェクト元リーダーが来てくれました。



 現在は東京で忙しくも充実した毎日を送っているそうです。



 中々、広島に帰ってくることができない現状ながらそれでも興動館に来てくれました。



 うれしいですねー。



 とうことでマー君@KDKとパチリ。



 DSC_0001.JPG




 お土産もいただきました。



 DSC_0003.JPG






 コータローありがとね!またおいでー。







 
 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!



posted by 管理人 at 20:21| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月15日

親子サッカー教室を実施しました!


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 昨日、7月14日(日)に興動館の隣にある広島経済大学フットボールパークにて今日のタイトル



 親子サッカー教室



 が実施されました。




 このイベントは、興動館科目の一つである「プロスポーツによる広島活性化講座」の授業の集大成として毎年開催しているイベントです。




 「プロスポーツによる広島活性化講座」の授業は、興動館科目の『企画力フィールド』に属しており、履修学生がイベントクリエイターとなって実際にイベントの企画、広報から当日のスタッフまでを行うことで企画立案から実行までのプロセスを学ぶ内容になっています。



 担当教員は本学卒業生でもあり、現在はTSSの広島満点ママのフロアディレクターをされている木村亮平先生。



 そのテレビ局で得た人脈と企画のノウハウをイベント「親子サッカー教室」で活かしていただいています。



 今日は当日の様子を写真にてご紹介いたします。



 DSC_0151.jpg

 DSC_0164.jpg

 DSC_0162.jpg

 DSC_0193.jpg

 DSC_0216.jpg

 DSC_0232.jpg

 DSC_0244.jpg

 DSC_0269.jpg

 DSC_0285.jpg

 DSC_0333.jpg





 そうそう、もはやレギュラー参加となっているサンフレッチェ広島のスクールコーチ サト@元インドネシア国際貢献プロジェクトリーダーも来てくれました。


 DSC_0204.jpg



 毎年、このイベントでサトに会って元気な姿を確認するのが楽しみの一つになっています。



 DSC_0340.jpg


 相変わらず、いやさらに磨きがかかった話術と指導力で子どもたちの心をがっちりと掴んでいましたよ。




 そしてアシスタントには4年生のすぐる@元スポーツによる地域活性化プロジェクトリーダーも来てくれました。


 DSC_0202.jpg


 すぐるも今回で3回目の協力。在学中は毎年来てくれています。



 DSC_0343.jpg




 今年で最後になるのかなあ。ちょっと寂しいです。





 親と子が一緒になって楽しそうにサッカーをする姿を見て、履修学生たちは何を思ったのかな?





 イベントを企画・運営を通じて親子の思い出の1ページに貢献できる喜びを感じてもらえると嬉しいですね。




 DSC_0368.jpg




 

 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!



posted by 管理人 at 20:10| 広島 ☁| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月12日

祇園中学校の職場体験学習で学んだこと(ヤマティの場合)


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。





 昨日のブログで紹介した祇園中学校の職場体験学習について、今日は中学生を受け入れた側の目線でお伝えいたします〜。




 まず初日。



 10時に少し緊張した面持ちの中学生が二人、興動館に来ました。



 興動館スタッフたちから


 「社会とはこういうものだ!」


 と言わんばかりの怒涛の名刺交換攻撃!


 IMG_20190710_100531.jpg

 IMG_20190710_100559.jpg




 面食らった様子の中学生にさらに畳みかけるように



 「広島経済大学 興動館教育プログラム」



 について、マー君@KDKからの熱いプレゼンテーション!!



 IMG_2446.jpg




 このまま一方的な試合展開になるかと思われたが、中学生たちも負けじとマー君@KDKに



 「この仕事を選んだのはなぜですか?」



 などの質問を浴びせて反撃!


 IMG_2453.jpg

 ※予想外の反撃に緊張するマー君@KDK




 予想外のカウンターに少々ひるみつつも全体の流れでは興動館スタッフ優勢のまま、今度はカッシー@KDKによるおなじみのKP(紙ペタペタ方式)を使った興動館のお仕事紹介。


 そして


 「この2日間の体験を通じて感じたことを興動館スタッフブログで紹介せよ!」


 というカッシー@KDKからのミッションが与えられて初日午前の部が終わりました。



 IMG_2461.jpg



 昼食はみんなでご飯を食べた後、子ども達を守ろうプロジェクトの「ガードボランティア」を体験してもらいました。



 IMG_20190710_130322.jpg

 ※祇園小学校にて子ども達を守ろうプロジェクトのメンバーから活動について教えを受ける中学生



 IMG_20190710_130729.jpg





 そして、初日最後のプログラムである興動館科目「わが人生の転機T」で本学の職員の人生談を聞いてもらいました。


 IMG_20190710_135127.jpg




 中学生には少々多すぎたかなと思ってしまうぐらい、情報のシャワーを浴びせた初日は終了しました。







 翌日も興動館に来て早々、興動館と縁が深い安佐南区社会福祉協議会を訪問して「ボランティアとは」の心得をいただき、様々な世代の大人たちから刺激を受けてもらいました。


 IMG_20190711_104148.jpg



 興動館に帰った後、息つく間もなく今度はカフェ運営プロジェクトと子育て応援サークルさんたちが8月に行うイベント



 「水あそびカフェ」



 の取材。



 IMG_20190711_120132.jpg



 昼食後に興動館内を見回り、ブログ作成に入りました。


 IMG_20190711_143226.jpg




 そのブログがどうだったかについては昨日のブログをご確認ください。



 中学生たちが作ったブログはこちら






 以上、中学生を受け入れた興動館スタッフ目線での報告でした。




 今回の受け入れは初めてで、正直、スケジュールを詰め込みすぎたと反省しています。




 でも二人は本当に真面目に一生懸命ついてきてくれ、昨日のブログも立派な回にしてくれました。




 職場体験終了後のあいさつもしっかりとした口調で感想も交えながら興動館スタッフにお礼を述べてくれるなど、中学生らしからぬ姿勢でこの学習を締めてくれました。



 IMG_20190711_151513.jpg




 今回の受け入れを担当したスタッフとしてうれしかったです。




 この経験を大人になっても忘れないでもらいたいのと、いつかまた会えたらいいなあと思ったヤマティでした。





 そして、今回の職場体験を受け入れるにあたり、ご協力いただいた各方面の方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。




 貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。





 

 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!




posted by 管理人 at 20:24| 広島 ☁| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月11日

祇園中学校の職場体験学習で学んだこと


 Selamat siang.



 Comriap suo.



 こんにちは。ヤマティ@KDKです。




 広島経済大学では、 昨日、今日と広島市立祇園中学校の生徒を職場体験学習として受け入れました。




 興動館も、2名の生徒を受け入れて興動館スタッフの仕事を体験してもらいました。




 今日はその生徒たちがこの2日間で



 何を体験したのか?


 何を学んだのか?



 を臨時のブログ作成担当スタッフとして、それぞれ1日目、2日目の体験を担当して作ってもらいました。




 それではこのブログはその生徒たちにバトンタッチです。



 どんなブログになるのかな?



 お楽しみに〜。




**********************


 〈職場体験学習1日目〉

 こんにちは。


 私は真帆です。



 祇園中学校の職場体験で興動館に来ています。



 1日目は興動館のお兄さんたち一緒に祇園小学校で「子ども達を守ろうプロジェクト」のガードボランティア活動を行いました。



 お兄さんたちは、子ども達の安全をしっかりと考えて行動して下さっているということが分かりました。



 IMG_2470.jpg

 IMG_0238.jpg






 午後には、広島経済大学の明徳館7階に行き、元警察官で広島経済大学の職員をされている方のお話を聞きました。



 とても貴重な経験が出てきて良かったです。



 IMG_0244.jpg






 〈職場体験2日目〉


 

 こんにちは!



 私は、みほです。



 祇中の職場体験で、興動館に来ました。


 まずは、安佐南区社会福祉協議会に挨拶に行き、ボランティア活動について教えてもらいました。



 ボランティア活動は、


 自分のやりたいことをすること


 誰かに喜んでもらうこと


 一緒に活動する仲間がいること



 が、大切だと学びました。


 IMG_0246.JPG



 その次に、興動館にある「HUE CAFE TIME」でカフェ運営プロジェクトの大学生と子育て応援サークルさんのイベント打ち合わせの取材をしました。



 子育てで忙しいママに少しでも楽になってほしいと、子育てサークルとのコラボイベントの企画をしています。11年間も続いているイベントです。


 IMG_2495.JPG


 昼食後は、館内の案内をしてもらいました。



 泊まれる場所や、シャワー室など、私が知らなかった施設があったのでとても驚きました!



 途中で、授業の見学もしました。



 この授業はビジネスシュミレーションゲームという授業です。


 DSC_0043.JPG





 〈私の2日間の振り返り〉



 1日目担当の真帆さんより


 最初、興動館とは何をする所か、具体的には分からなかったけれど、この2日間で、興動館について学ぶことが出来たので良かったと思います。


 人とコミュニケーションを取ることはあまり得意では無いけれど、この職場体験を通して、コミュニケーションを取ることの大切さが学べたので、様々なことに積極的に取り組んでいけるようにしたいと思いました。 




 

 2日目担当のみほさんより


 最初、職場体験は不安だったけれど、プロジェクトの活動についてなど、自分が知らなかったことをたくさん知ることが出来て、とても楽しかったです!



 授業を見学したり、挨拶に行ったりなど、普段出来ないような貴重な経験も出来ました。



 興動館で学んだことをこれからも活かしていきたいです。



**********************




 いかがでしたか?



 この職場体験で中学生が感じたことや学んだことは、ぜひ中学校に戻っても忘れないでもらいたいものです。



 中々知られていない興動館を知ってもらえたことに感謝してこのブログは終わりたいと思います。



 明日は、この職場体験のちょっとした裏側をお知らせします。



 お楽しみに〜。





 以上!






posted by 管理人 at 15:38| 広島 ☔| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月05日

明日は・・・



 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。



 IMG_20190705_140834.jpg


 荷物を運ぶクロさん@KDKスタッフ。



 IMG_20190705_140918.jpg


 はるはる@KDKスタッフも運んでいます。




 IMG_20190705_140940.jpg


 みんなで協力して荷物を積み込んでいます。




 IMG_20190705_141341.jpg



 そして旅立ち。




 IMG_20190705_141349.jpg




 そう。




 明日から




 令和元年度 第1回 興動館プロジェクト研修会 〜ちゃんとコミュニケーション編〜(7/6、7/7実施)




 が成風館で実施されるのです。





 そのための前日準備として宮島に先乗りするために今年度からメイン担当になったカッシー&クロさん@KDKスタッフコンビが荷物を積み込んでいたのです。




 今回も60名以上のプロジェクトメンバーが成風館に集結し、学びます。




 一泊二日の合宿でプロジェクトメンバー同士が刺激を与え合い、共に興動館で活動する仲間として絆を深め、来週からのプロジェクト運営に活かしてほしいと願っています。









 ということで、このブログを見てくれている卒業生のみなさん。





 プロジェクト活動を頑張る後輩たちの応援と激励を込めて、差し入れを手に成風館にお越しいただけることをスタッフ一同お待ちしております!


 



 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!







 【おまけ】



 IMG_20190705_141258.jpg


 宮島に旅立つ二人を見送るはるはるとコージ@KDKスタッフの図。




 IMG_20190705_141248.jpg



 その表情の意味はなに?







 以上!



posted by 管理人 at 18:28| 広島 ☁| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月21日

今年の興動祭は始まっています。



 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 6月19日の興動館スタッフブログではるはるに少し紹介してもらったのですが、今年の興動祭はすでに始動しています。



 とはいえ、まだ始まったばかり。



 各プロジェクトから集まった50人を超える実行委員たちはまだお互いを知り合えていない状態。



 ましてやこの祇園・興動祭でどんなことを求められるのかさえ具体的に把握できていないのです。



 なので、まずはアイスブレイクでお互いを紹介。



 IMG_20190617_171940.jpg

 IMG_20190617_171944.jpg



 その後、去年実行委員を経験したメンバーから様子やスケジュールなど、学生目線で今年のメンバーたちの質問に答えてもらいました。



 IMG_20190617_175304.jpg

 IMG_20190617_175331.jpg




 去年、実行委員を経験したメンバーはそれぞれのプロジェクトで中心的な存在で力を発揮しています。



 今年のメンバーも来年の今頃はそんな存在として経験を語ってくれることを期待しています。



 今年の興動祭はどんなイベントになるのかな?



 楽しみにしていてください。






 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!



posted by 管理人 at 20:19| 広島 ☁| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月14日

ARE YOU READY?




 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。





 今週の日曜日(6月16日)は



 OCチラシ.jpg




 広島経済大学のオープンキャンパス2019が実施されます!





 興動館も高校生達をお迎えするべく、準備しています。



 DSC_0007.jpg


 DSC_0003.jpg


 DSC_0004.jpg


 DSC_0009.jpg


 DSC_0010.jpg



 自分達が「今」経験している



 「興動館で得られること」



 「充実感」       etc...



 を高校生や保護者の方々に伝えたいと一生懸命準備しています。




 たくさんの高校生のご来場、ご来館を学生一同お待ちしております!!





 DSC_0001.jpg








 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!



posted by 管理人 at 19:28| 広島 ☔| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

アジア塾でインドネシア国際貢献プロジェクトの取り組みを発表して来ました。


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




  
 すでに過ぎた話で申し訳ないのですが、



 アジア塾



 でインドネシア国際貢献プロジェクトの取り組みをキョウスケ@インドネシア国際貢献プロジェクト前リーダーと発表してきました。



 この「アジア塾」とは、1994年に広島で開催されたアジア大会をきっかけにアジアのことを知ろうと始まった勉強会だそうです。




 先月の高校で行った発表と同じペア(ヤマティとキョウスケ)でインドネシア国際貢献プロジェクトの始まりから現在までの活動内容と実際に現地で活動した学生の生の声を聞いていただきました。



 IMG_20190604_190927.jpg




 特に学生がどんな意識で海外での貢献活動に取り組んだのかを聞かれているときが一番興味深く聞いていただいていたように感じます。



 
 長年、勉強されている方々の前で発表するのは緊張しましたが、みなさん真剣に聞いていただき、良い経験になりました。



 高校での発表はこちら



 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!





 【おまけ】


 今日も卒業生が来てくれました。



 IMG_20190613_122956.jpg



 左からトキサダちゃん、オーワダくん。共に@元武田山まちづくりプロジェクト



 二人は卒業してもう7年になるんだって。



 差し入れもありがとう。また来てねー。





 以上!





posted by 管理人 at 20:38| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月29日

興動館が好きな人たち


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 今日も卒業生が来た。





 DSC_0081.jpg

 ※左からペタ@元動物のかけがえのない命を守ろうプロジェクト、チョーキュー@元学生FDプロジェクト



 左のペタ@元動物のかけがえのない命を守ろうプロジェクトは先週の金曜日も興動館に来てた。



 興動館が好きなんだねぇ〜。








 その二人が帰った後、




 DSC_0082.jpg



 神ちゃん@元スポーツによる地域活性化プロジェクトが来た。



 仕事中だったので、会社の決めポーズ写真を撮って帰ってもらいました。









 今日は卒業生が多く来るねー。



 と話をしていたら、



 DSC_0084.jpg


 マサ@元宮島の魅力を発信したい学生プロジェクトも仕事帰りに来た。



 後輩たちの会議日だったので興動館に来たとの事。



 みんな本当に興動館が好きなんだね。







 ありがとう。






 
 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!






posted by 管理人 at 19:43| 広島 ☁| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月23日

やってますよ。入門ゼミガイダンス。


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 昨日のはるはるブログで審査会について紹介されていましたが、今日のブログもすでに始まっている行事を紹介します。



 IMG_20190521_151756.jpg



 毎年恒例の入門ゼミガイダンスです。



 5/14、15の審査会の翌日から始まっており、毎日のように興動館スタッフたちがガイダンスを実施しています。



 DSC_0013.jpg


 DSC_0008.jpg

 DSC_0003.jpg

 DSC_0024.jpg




 実際にプロジェクトで活動している先輩たちの話を聞いて、新入生たちも卒業後イメージをふくらませてほしいものです。




 このガイダンスはまだ始まったばかり。




 6月中旬まで走り続けますよー。


 

 
 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!


posted by 管理人 at 21:14| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月21日

広島県立高陽東高等学校にお邪魔したのと、カンボジア国際交流Pの卒業生来館



 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 先日、広島県立高陽東高等学校に学生と一緒にお邪魔してきました。




 高陽東高等学校では「世界事情」という授業において、各国で活動する団体をお招きし



 その国のこと



 活動内容の紹介



 などを生徒に聞いてもらうことで



 Think Globaly



 Act Locally



 の考え方を身につけてもらうことを目的とされています。




 そんな授業の1コマをいただき、インドネシアのことについてキョウスケ@インドネシア国際貢献プロジェクト元リーダーと一緒に



 インドネシアのこと



 インドネシア国際貢献プロジェクトのこと



 興動館教育プログラムのこと



 を紹介してきました。



 キョウスケ@インドネシア国際貢献プロジェクト元リーダーには、高校生たちと近い目線で感じたインドネシアのことやその活動をするうえで得た学びを語ってもらいました。


 IMG_20190520_120103.jpg

 IMG_20190520_122114.jpg




 初めての高校訪問だったので、高校生に伝わったかなあ?



 貴重な経験をさせていただきました。




 そして本日は、



 IMG_20190521_134421.jpg



 卒業生のかなちゃん@カンボジア国際交流プロジェクト、まつじい@カンボジア国際交流プロジェクトと4年生のはまちゃん@スポーツによる地域活性化プロジェクトがカンボジアの方を連れて興動館に来てくれました。




 この写真に写っている人はみんなカンボジアへ行ったことがある人たちです。



 広島経済大学の関係者は海外にも増えてきていますよー。



 また来てね。



 IMG_20190521_140041.jpg

 

 
 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!



posted by 管理人 at 20:44| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月17日

インドネシアから卒業生が来ました。


 Selamat malam.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 今日、本学の姉妹校であるインドネシアのガジャ・マダ大学からアミルラ先生とエコ経済学部長が興動館に来てくれました。



 S__14311430.jpg

 ※写真右がアミルラ先生、右から2人目がエコ経済学部長興動館総出でお出迎えしました。



 アミルラ先生はガジャ・マダ大学の教員として来日し、広島経済大学の大学院後期課程で学位を取得されました。



 インドネシア国際貢献プロジェクトの活動にも協力していただいており、年2回の渡航活動ではガジャ・マダ大学の教員としてだけではなく、広島経済大学の卒業生としても歓迎していただいています。



 もちろん、エコ経済学部長も本プロジェクトの活動にご協力いただいております。



 また夏にインドネシアへ渡航するので、お二人にお会いするのが楽しみです。



 S__14311428.jpg

 
 
 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!


posted by 管理人 at 18:48| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント