Selamat malam.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
広島県では2件(17:20現在。広島県HP 新型コロナウイルス感染症 まとめサイトより)の感染者が出るなど、まだまだコロナウィルス感染症が収束の兆しが見えていません。
そんな中でも、広島経済大学の学生たちはコロナ対策を取りつつ、授業もプロジェクト活動も頑張っています。
特に今年入学した一年生って
どんな気持ちで前期のオンライン授業を過ごしていたのだろう?
後期の対面授業再開でどう思った?
プロジェクトに参加した動機は?
と思ったので、ちょうど退館前にカフェの前を歩いているゆうくん@カフェ運営プロジェクトリーダーと一年生がいたのでインタビューしてみました。
※カフェの説明をしていたゆうくん@カフェ運営プロジェクトリーダー(右)と一年生の話を遮ってまでインタビューしてみた。
本日のお相手はトクちゃん@カフェ運営プロジェクト一年生です。
今日が初めてのカフェ運営プロジェクトの活動に参加したとのこと。
ヤマティ「大学に入学する前はどんな学生生活を描いていました?」
トクちゃん「キャンパス内を友達と歩いたり、授業受けたり、アルバイトしたりと普通の大学生活を考えていました。」
ヤマティ「オンライン授業だった前期はどう過ごしてたんですか?」
トクちゃん「学校に行けなかったので友達も出来ず、ずっと家にいました・・・。」
ヤマティ「後期から大学のキャンパスで授業を受講できるようになったけど、感想はどうですか?」
トクちゃん「正門からの坂道が意外とキツイなあと思いました(笑)」
ヤマティ「なぜプロジェクトに参加しようと思ったのですか?」
トクちゃん「オープンキャンパスで広島経済大学に行ったとき、カフェ運営プロジェクトの存在を知って、お菓子作りが好きだったんで参加したいと思っていました。」
ヤマティ「このプロジェクトでやってみたいことや伸ばしたいことはありますか?」
トクちゃん「自分は緊張しがちなので、たくさんのお客様と会話してコミュニケーション能力を伸ばしたいです。」
以上、トクちゃん@カフェ運営プロジェクトでした。
いやいや、いきなりのインタビューに応えてくれてありがとうございました。
質問したことにしっかりと答えてくれる素直で良い学生だなあ。
コロナの影響でできなかった分を取り戻すぐらい友達作りもプロジェクト活動も頑張ってくださいね。
以上!『いきなり一年生にインタビューしてみた。』でした。
またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!