Selamat sore.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。

インドネシアの伝統楽器「アンクルン」
みなさん覚えておられるでしょうか?
この楽器は、新型コロナウィルス感染症が本格的に流行する前の2020年1月に在大阪インドネシア共和国総領事館が広島に来られた際、大学生を対象として、本学で「インドネシア文化紹介イベント」を実施した時にインドネシア国際貢献プロジェクトが譲り受けた物です。
その時の様子「インドネシア文化紹介!」
この度、その譲り受けた楽器を使って、インドネシア国際貢献プロジェクトがこの祇園に住む方々を対象としてインドネシア文化を紹介するイベントを実施しました。
この祇園において、日常生活の中でインドネシアの文化に触れる機会はほとんど無いのが現状です。
そのためにまずはインドネシアの伝統的な楽器に触れてもらうことで、少しでもインドネシアを身近に感じてもらえればと企画しました。
会場はイオンモール広島祇園店。
インドネシアの伝統的な楽器「アンクルン」を使った演奏会や実際に手に取って奏でてみる体験会、インドネシアおよび本プロジェクトの紹介ポスターの展示、オリジナル商品の販売などを実施しました。
来場された方からは
「インドネシアと聞いても、首都のジャカルタや観光地のバリぐらいしか知らず”東南アジアにある国”ぐらいしかイメージがありませんでした。今回のイベントで、少しインドネシアを理解できたような気がします。」
「インドネシアにも日本と同じように竹を使った楽器があるんですね。知りませんでした。」
との感想をいただきました。
また、今回のイベントの様子をSNSで紹介したところ、本学の姉妹校であるインドネシアのガジャマダ大学の学生からも
「アンクルンを演奏してくれてありがとうございます。」
というコメントももらいました。
祇園に住む方々にはインドネシアの文化に触れるきっかけを得てもらうイベントとなり、インドネシアに住む人には感謝してもらえた良いイベントになりました。
ちなみに、今回のイベントを実施するに当たり、広島に留学しているインドネシア人留学生にアンクルン演奏の指導をしていただきました。

学生にとって、初めて対面でインドネシア人とコミュニケーションを取る機会にもなり、加えてアンクルンの指導もしてもらえるなど、最高の出会いをいただきました。
この出会いを続けて、もっともっと仲良くなってくれるといいなと思ったヤマティ@KDKでした。

またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!