2023年06月30日
安佐南区で警報が発令されているので、興動館は閉館します(6/30)
2023年06月23日
カスタマーファースト~地域とともに~を目指して
Selamat sore.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
カフェ運営プロジェクトのメンバーたちが何やら勉強をしています。
接客のシミュレーションをしてる・・・。
その様子を見て、書き込む他のメンバー。
これらは、カフェ運営プロジェクトの接客スキルを高めるために実施している研修会の風景でした。
カスタマーファースト~地域とともに~
カフェ運営プロジェクトの経営理念です。
お客様を第一に考えるために、様々なスキルのレベルを上げる必要性を感じたメンバーが実施した研修会です。
地域に愛されるカフェとは?
そのためにはどんな接客が必要だと思うか?
今、自分ができる「自分の強みを活かした接客」とは?
など、スキルを学ぶ前に、地域に愛されるカフェにするためにできる自分らしい接客とは何かを考えてもらいました。
それから、冒頭のシミュレーションに入りました。
このシミュレーションでは、接客の流れを
お客様
店員
オブザーバー
の役割に分かれて、オブザーバーがフィードバックを行うことで、様々な気づきを持って帰ってもらう内容になっています。
店員役のメンバーは、自分の行動が評価されていると思うといつも以上に緊張するようでした。
さて、今回の研修会で学んだ成果は現れるでしょうか?
それは、実際の営業で判断をお願いいたします。
カフェ営業情報
場 所:広島市安佐南区祇園5丁目1-27 興動館1F(駐車場有)
営 業 日:前期授業期間 5月8日(月)〜7月26日(水)
毎週月曜日、水曜日(祝日を除く)
営業時間:12:00〜17:30(ラストオーダー17:00)
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
2023年06月16日
第18回 祇園・興動祭 縁〜つながる祇園〜
Selamat sore.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
本日も学生たちは興動館で会議をしています。
先月、発足した今年の祇園・興動祭実行委員会も一生懸命会議をしています。
今年のテーマは
縁 〜つながる祇園〜
過去2年間のテーマである「つながる祇園」を引き継ぎつつ、今まで様々な方々からいただいた「ご縁」をこのお祭りでさらに深めていきたいとの想いが込められています。
通常の会議が終わった後に幹部たちが集まり、今年のお祭りで目指す目標について話し合っていました。
今回も中心となっているメンバーは前回同様、各プロジェクトでリーダーや副リーダーを経験した4年生たちです。
前回以上に4年生たちが集まり、その経験を共に祇園・興動祭を創りあげる後輩たちに伝えるべくがんばっています。
でも、そんな経験豊富な元リーダー、元副リーダーたちでも様々な意見がある中で目指す目標を絞るのは困難なようです。
煮詰まっているなあ・・・。
と思っていたら
・・・うーん。
どんな時でも明るくふるまえることは良いことだね。
最後までがんばってくれー!
今年の祇園・興動祭は
11月12日(日)
に開催します!
このブログでも時々進捗状況を報告しますね。
お楽しみに―!!
またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
2023年06月09日
今週の週末から来週にかけてイベントが盛りだくさんです!
Selamat sore.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
タイトルにありますが、今週末から来週にかけて、興動館プロジェクト関係のイベントがたくさんありますので紹介します!
6月10日(土)、11日(日)
2023ひろしまフラワーフェスティバル
サイトはこちら
4年ぶりの通常開催となり、興動館プロジェクトも久しぶりの参加になります。
ブースは、平和公園ブロックのQ「興動人ひろば(広島経済大学)」です!
今回参加するプロジェクトは
■インドネシア文化紹介イベント(インドネシア国際貢献プロジェクト)
インドネシアの伝統工芸品「テヌン(織物)」を使った商品の販売や、伝統楽器である「アンクルン」の演奏を通じてインドネシアの文化を紹介します。
■森のクラフト工房(武田山まちづくりプロジェクト)
木材に絵を書いたり、木でできた文字を張り付けたりし、家の表札や看板などを自由に作成するコーナーです。
■出張!「HUE Café Time」 with 八(や)鉾(ほこ)(カフェ運営プロジェクト)
庄原農業体験でお世話になっている庄原市八鉾自治振興区と共同でオリジナル商品を販売します。また、カフェ特製のデザートや飲み物などの販売を行います。
■安芸高田ワクナガハンドボールクラブ応援イベント(スポーツによる地域活性化プロジェクト)
ハンドボールを使った的当てゲームを行います。来場者には安芸高田ワクナガハンドボールクラブのグッズが当たるチャンスがあります。
■フラワーフェスティバル街頭インタビュー!(コミュニティFM放送局運営プロジェクト)
フラワーフェスティバルの来場者や企画参加者に取材を行います。取材データを元に、番組制作を行い、後日FMハムスター(79.0mh)で取材内容を放送します。
■青きな粉スイーツの販売(地域発信プロジェクト)
地域のスイーツ店と企業で共同開発したオリジナル商品「青きな粉スイーツ」を販売します。当日は、商品開発に関するアンケートも行います。
■オレが決めるぜ‼感じろ!ブラインドサッカー(スポーツを通じた共生社会実現プロジェクト)
目隠しをし、ゴールに向かってシュートを打つ、視覚障がいのスポーツ「ブラインドサッカー」が体験できます。ゴールを決めた参加者にはもれなく景品を準備しています。
です。
現在、学生たちや担当のカッシー@KDKやぜんくん@KDKが最後の準備をしています。
お時間のある方はぜひお越しください!
そしてもう一つ。
6月11日(日)
広島経済大学OPEN CAMPUS2023
サイトはこちら
高校生たちをお迎えするべく、大学全体で準備しています。
興動館ブースは前回同様、明徳館7階プレゼンテーションコートです。
実行委員の学生たちが一生懸命準備しています。
たくさんの高校生たちや保護者のみなさまのお越しをお待ちしています!
最後に、来週のイベントもご紹介します。
6月12日(月)〜23日(金)
第2弾 Welcome 興動館 Week
4月に実施した興動館プロジェクト勧誘イベントを第2弾として実施します。
大学生活に慣れて、何かプロジェクトをやってみたいなと思う新入生や、興味はあったけど、今一歩踏み出せなかった2年生以上の学生たちを対象にして、プロジェクトを知ってもらうイベントです。
来週月曜日から始まるので、会場準備など今できることをやっています。
このように、今週末から来週にかけて、立て続けにイベントが重なっている興動館。
これに加えて、各プロジェクトはそれぞれの事業を進めています。
忙しいけど、実践を通じて得られる経験は必ず社会に出ても役に立つ人間力になります。
最後まで手を抜かずに走り切ってもらいたいですね。
頑張れ興動人の卵たち!
またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
2023年05月26日
très bien!(すばらしい!)

Selamat sore.










またお会いしましょう!

2023年05月12日
興動館は眠らない。

Selamat sore.












またお会いしましょう!
2023年04月28日
2023年5月8日(月) オープンします!

Selamat sore.











またお会いしましょう!
2023年04月21日
先週から今週(4/9-4/21)、2週間の出来事をまとめました

Selamat sore.






またお会いしましょう!
2023年04月07日
来たれ!興動館プロジェクト!!
Selamat sore.
新入生たちは、学生生活や履修登録に関するガイダンス、ゼミ仲間の仲を深めたり学内の部署を知るオリエンテーションなど、忙しい毎日だったことと思います。
そんなバタバタした日々が過ぎ、いよいよ来週から授業が始まります。
大学の授業ってどんなものかドキドキしているんじゃないでしょうか?
新しい生活が始まる上で、困ったことを助け合い、悩みをわかちあえるかけがえのない仲間の存在はとても大切です。
興動館プロジェクトはそんなかけがえのない仲間に出会える場でもあります。
興動館プロジェクトに参加するにはどうしたら良い?
興動館プロジェクトって、具体的に何をしているの?
そんな「興動館プロジェクトに参加したい」「どんなものか知りたい」新入生たちにピッタリなイベントがあります!
興動館プロジェクト勧誘イベント「Welcome興動館Week」!!!
期間:4月10日(月)〜4月21日(金)
時間:14:45-17:00
場所:明徳館1階「明徳ホール」
この勧誘イベントは、参加を希望する人も参加しようかどうか迷っている人も、新入生も4年生も誰でも参加可能です。
今回は全ての日程で全16プロジェクトのメンバーたちがブースを設けてみなさんをお待ちしています。
お気軽にお越しください〜。
またお会いしましょう!
2023年04月04日
入学後のガイダンスはまだまだ続きます。
Selamat sore.
昨日に引き続き、新入生たちは今日もガイダンスがあります。

もちろん、興動館も「興動館プロジェクト」に関するガイダンスを実施しました。
興動館プロジェクトに関するガイダンスでは、プロジェクトを引退したメンバーや現役メンバーに登壇してもらい、自身がプロジェクト活動で体験したことを直接語ってもらいました。



その後、夕方からは総合型選抜入学生を対象としたガイダンスを実施。

興動館を活性化させることを期待されて入学していることやリーダーシップについて、改めて2023年度入学生である彼らにガイダンスを行っていました。

来週月曜日には授業が始まります。
私たちにとっては毎年の出来事なので慣れっこなのですが、新入生たちにとっては入学した途端に忙しい日々になっていると感じていることでしょう。
明日は
大学内をゼミの仲間たちと歩いて、少しでも早く広島経済大学について慣れてもらいたいと実施します。
興動館も明徳館7階でプレゼンテーションしますよー。
お楽しみにー!
2023年04月03日
2023年度興動館プロジェクト認定式・説明会を挙行しました
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
2023年04月01日
2023年度広島経済大学入学式と総合型選抜入学生たち
Selamat sore.
https://www.instagram.com/p/CqMba1hPL2N/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
https://www.instagram.com/p/CqMxe5NviSb/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
https://www.instagram.com/p/CqNNnY3Pac8/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
https://www.instagram.com/p/CqPDlHgvULH/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
https://www.instagram.com/p/CqPlXu8Plwo/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
またお会いしましょう!
Comriap lia!
2023年03月24日
興動館の春休み・・・はありません。
Selamat sore.
またお会いしましょう!
Comriap lia!
2023年03月06日
ハワイに行っています!
Selamat sore.





またお会いしましょう!
Comriap lia!
2023年02月10日
インドネシアに行ってまいります!
Selamat sore.
またお会いしましょう!
2023年01月27日
夢
Selamat sore.


またお会いしましょう!
Comriap lia!
2023年01月20日
絶やさない!つながりづくり
Selamat sore.










またお会いしましょう!
Comriap lia!
今は、県北で農家さんたちに可愛がられながら楽しく仕事をしているそうです。
2023年01月13日
JICA海外協力隊セミナー
Selamat sore.

またお会いしましょう!
Comriap lia!
2023年01月10日
興動館の初詣
Selamat sore.







またお会いしましょう!
Comriap lia!
2022年12月28日
仕事納め
Selamat sore.



みなさま。
またお会いしましょう!
Comriap lia!
ご挨拶。 by 松水征夫 (05/29)
本日の興動館。 by 松水征夫 (01/08)
活動報告会締めの大役、イルミネーションの最終日。 by 管理人 (12/26)
活動報告会締めの大役、イルミネーションの最終日。 by 松水征夫 (12/26)