Selamat malam.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
今日は、カンボジア国際交流プロジェクトの春渡航活動報告会が興動館で実施されました。
今回の渡航活動は2018年3月1日から3月11日まで20名の学生たちがカンボジアで活動してきました。
カンボジアの首都プノンペン、シェムリアップ、コンポントム、タケオ。
渡航メンバーを4班に分け、10日間という短い期間でカンボジアの様々な地域で日本の戦後復興を伝える活動を行ってきました。
各地域での取り組みをパワーポイントを使ってプレゼンテーションするメンバーたち。
今回の渡航で得た成果や自身の成長について一生懸命発表していました。
この渡航で発見したこと、改めて理解したこと。
わずかな時間でその全てを表現することは難しく、時に緊張でつまったりしていました。
でもこの報告会にかける気持ちは十分伝わりましたよ。
そして最後にコーディネーターの川村先生がおっしゃった。
「上から目線でなく、同じ目線でカンボジアの方々と共に成長する。」
という活動に対する姿勢が大切であること。
とても大切なことを教えてもらいました。
最後に、
広島南ローターリークラブの真部様、米澤様、久保田様。
フリーアナウンサーの久保田様
そしてカンボジア国際交流プロジェクトの卒業生でもあり、現在は株式会社ガリバープロダクツに所属して低学年向け副読本「SAKURA」の作成にも協力してくれた佐々木君
お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。
これからのカンボジア国際交流プロジェクトの活動にご期待ください。
またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!