Selamat malam.
その後は興動館スタッフ達による熱いプレゼンテーションが行われて、メンバー達に興動館スピリッツが注がれました。
最後には、プログレスシート作成会も行い、今年のプロジェクト活動でどんな人間力をつけたいかを考えてもらいました。
またお会いしましょう!
こんにちは!ジョージとうどんです。
きょうは朝から仕事をしました。
部屋の鍵を開けたり、換気扇をつけたり、窓を開けたりしました。
昼では、HUE Cafe Timeで色々な体験をしました。
HUE Cafe Timeのインスタです!ぜひご覧ください!
次に事務員の方々のオーダーをとりました!!
事務員の方々と一緒にHUE Café Timeのごはんをたべました!!
最高の2日間でした!!!!!!!!!!
興動館のみなさん経済大学の皆さんHUE Café Timeさん
お世話になりました。
Selamat sore.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
6月16日(月)から、祇園から食品ロスなくそうプロジェクトが広島経済大学の学内で主催事業
食べ物のセカンドライフ(フードドライブ)
を実施しています。
この取り組みは、家庭で眠っている
「まだ食べられるけど、消費する予定がない食べ物」
を寄付していただき、子ども食堂など、食品を求めている団体に寄付する活動です。
一日2回、プロジェクトメンバーが学内に立ち、寄付の呼びかけを行っています。
プロジェクトリーダーのしゅんすけ@祇園から食品ロスなくそうプロジェクトリーダーは、
「いきなりたくさんの食品があつまるとは思っていません。ですが、こうやって定期的に活動することで徐々に学内に知られていき、最後には食品がたくさんあつまると信じています。」
まずは学内に認知してもらうことを目指しているなんて、先を見据えた考えが素晴らしい!
すぐ成果を挙げることは難しくても、この取り組みを継続することで、大きな成果を挙げることができるでしょう。
今年だけでなく、来年再来年と続けてほしいなあと思いました。
ぜひ、“祇園から”食品ロスを無くす活動を広めてくださいねー。
またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
【おまけ】
興動館でも6月20日まで食品を集めています。
早速、食品を寄付している人がいましたよ。
Good Job!
以上!
Selamat sore.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
5月も終盤に差し掛かってはいますが、5月くら6月にかけて新入生が履修している「入門ゼミ」の授業で
興動館ゼミガイダンス
が実施されています。
このガイダンスでは、興動館スタッフ達が社会が求める人間力を育成するためのプログラム
興動館教育プログラム
の説明を行なっています。
入学してから一ヶ月以上が経過し、大学生活に慣れてきた新入生に社会が求める人間力を伸ばす教育プログラムを構成する興動館科目や興動館プロジェクトの特徴を理解してもらうことを目指しています。
このガイダンスでは、興動館プロジェクトで実際に活動している(していた)先輩がゲスト出演し、その経験を新入生に向けて語ってもらっています。
その等身大の語りを聞いて、
自分もこうなりたい。
自分にもできるかも。
せっかくだからやってみようかな。
と思ってもらい、主体的に興動館教育プログラムに参加してもらうことがねらいです。
ちなみに、今回はガイダンスが終わった後に
興動館プロジェクトをやってみたい!
興動館プロジェクトのことをもっと知りたい!
という気持ちに応えるべく、勧誘イベント「Welcome興動館Week」の実行委員をしているメンバーが相談を受けるコーナーを設けています。
このガイダンスも残るところあと2週間と少し。
先輩達の話しを聞いたことがきっかけで興動館教育プログラムに参加する新入生が増えてくれたらうれしいですね。
またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
Selamat sore.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
2025年度前期の授業が始まり、一週間が経過しました。
キャンパス内では、新入生たちが新しい環境に戸惑いつつも、これから始まる大学生活に対して期待に満ちた表情で歩く姿が見受けられます。
この時期は、部・サークルに限らず、興動館プロジェクトでも勧誘を実施しています。
新しい環境に不安があっても、相談できる同級生や先輩がいれば安心ですよね。
もちろん新入生に限らず、2年生以上の学生も
「やってみよう!」
という気持ちがあれば、始める時期に早い遅いはありません。
今日、会議をしていた地域発信プロジェクトにも、見学の学生がいました。
※レクリエーションで親睦を深めている地域発信プロジェクト
色々なプロジェクトを見学して、活動を知り、自分に合ったプロジェクトに加入してもらいたいものです。
興動館スタッフ達も新メンバーを歓迎しますよー。
Welcome to 興動館!!
またお会いしましょう!
おまけ
明日(4/19)、明後日(4/20)は宮島の研修センター「成風館」でプロジェクト研修会です!
先週とは違うメンバーで実施します。
たくさん学びましょー。
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
この投稿をInstagramで見る
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |