2025年07月08日

興動館プロジェクト説明会開催


Welcome Koudoukan Week やってます!.jpg

 
Selamat malam.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。



7月7日(月)


631教室にて、



興動館プロジェクト説明会・プログレスシート作成会


が開催されました。



この会は4月にも同じ内容で実施しているのですが、今回の対象者は主に


4月以降にプロジェクトに加入した学生たち


となっております。



つまり、ほとんどが新入生ということですね。


興動館プロジェクトが目指すもの


興動館プロジェクトとは


など、興動館からプロジェクトメンバーたちに理解した上で活動して欲しいことをプレゼンしました。



ちなみに今回は、今年度からプロジェクトセンター長に就任された宮辻先生にもご挨拶いただき、


理論を大切にすること。


自分だけで解決しようとせず、仲間や大学関係者を頼ること。


何よりも楽しむこと。


を語っていただきました。


DSC_0020.JPG



その後は興動館スタッフ達による熱いプレゼンテーションが行われて、メンバー達に興動館スピリッツが注がれました。


DSC_0026.JPG

DSC_0047.JPG

DSC_0061.JPG

DSC_0070.JPG

DSC_0081.JPG

DSC_0098.JPG

DSC_0104.JPG


すでにプロジェクト活動は開始されており、プロジェクト主催のイベントに参加したメンバーもいる中で改めて興動館プロジェクトの意義を理解してもらえたのではないでしょうか。



最後には、プログレスシート作成会も行い、今年のプロジェクト活動でどんな人間力をつけたいかを考えてもらいました。



これから長く続く大学生活において、より良い社会にするために自分ができること。力をつけるべきこと。を考えながら日々を過ごしてもらいたいと思います。



またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!


posted by 管理人 at 20:06| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月01日

暑さにマケズ

Welcome Koudoukan Week やってます!.jpg

 
Selamat malam.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。



平年よりも22日早く梅雨が明けて本格的な夏が訪れた広島。



夕方になって熱中症警戒アラートが発令されるぐらい暑いです。



ただ今の気温は32.4℃(18時時点)。



本日の最高気温32.7℃(14時時点)からほとんど変化ありません。



暑い・・・。



そんな暑い中、本日もプロジェクトメンバー達は活動しています。



IMG_0640.JPG


広島の海と川の豊かさを守ろうプロジェクト


夏休みのイベントに向けて、チラシを作成していました。




IMG_0642.JPG


中高生の夢・笑顔実現!!プロジェクト


こちらは定例会議中。


新加入したメンバーに活動について説明しているようです。




IMG_0643.JPG


子ども達を守ろうプロジェクト


最近の状況や今後の方針についての会議をしていました。


一時期に比べて、かなりメンバー数が増えています。




IMG_0644.JPG


動物のかけがえのない命を守ろうプロジェクト


わきあいあいと会議しています。


奥で作業しているメンバーもいました。


IMG_0646.JPG


IMG_0647.JPG


動物の折り紙を折っていました。


こちらもイベントで使用するそうです。




うだるような暑さにマケズ、熱く活動しているメンバー達でした。



熱中症にだけは気をつけてくださいねー。



またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!


posted by 管理人 at 19:07| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月26日

職場体験 二日目

Welcome Koudoukan Week やってます!.jpg

 
Selamat siang.



Comriap suo.



こんにちは。ヤマティ@KDKです。



昨日のぜん@KDKのブログに引き続き、今日も職場体験のネタです。



昨日のブログはこちら(中学生の自己紹介もありますので、まだご覧になっていない人はぜひ昨日のブログからお読みください)





昨日と違い、今日のブログは写真の選定も含めて中学生に作成してもらいました。



どんなブログになるのかな?


早速バトンタッチします。


お楽しみに〜。




**********************


こんにちは!ジョージとうどんです。



きょうは朝から仕事をしました。


1.jpg


部屋の鍵を開けたり、換気扇をつけたり、窓を開けたりしました。


2.jpg


昼では、HUE Cafe Timeで色々な体験をしました。



HUE Cafe Timeのインスタです!ぜひご覧ください!






まずはそうじから…


3.jpg



次に事務員の方々のオーダーをとりました!!


4.jpg


事務員の方々と一緒にHUE Café Timeのごはんをたべました!!


5.jpg


最高の2日間でした!!!!!!!!!!



興動館のみなさん経済大学の皆さんHUE Café Timeさん



お世話になりました。



**********************



この職場体験の最後には、2日間の体験をふりかえり、何を学んだのか興動館スタッフや学生達の前で発表会をしてもらいました。

S__192553006_0.jpg

「人間力!」



「やってみる!経験する!」



とわずか2日間しかない興動館での職場体験でも学びを力強く語ってくれました。



受け答えがしっかりしていて、こちらが元気をもらえるような気持ちの良い中学生たちでした。



これからも今回の職場体験で学んだことを忘れずに育ってもらいたいです。



二人とも、またいつか会おうねー。



S__192552991_0.jpg






またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!




【おまけ】


前回の受け入れは2019年。



あの時のブログをご紹介します。






6年前の出来事を見て、懐かしい気持ちになりました。



以上!




posted by 管理人 at 15:01| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月24日

Welcome Koudoukan Weekやってます!

Welcome Koudoukan Week やってます!.jpg



Selamat sore.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。



1.jpg



第2弾



Welcome Koudoukan Week(興動館プロジェクト勧誘イベント)



通称「WKW」



今週から始まっています!



新入生も入学してから2か月以上が経過し、そろそろ何かやろうかなと思っているはず!



そのタイミングに合わせての勧誘イベントです。



S__192405513_0.jpg

S__192405512_0.jpg

S__192405510_0.jpg

S__192405515_0.jpg

S__192405514_0.jpg



大盛況!



とまでは言いませんが、常に何人かはプロジェクトのブースで話を聞いている人がいる状態です。



実際、プロジェクトに参加登録している学生が毎日いますよ。



WKWは6月27日(金)まで毎日実施しています。



たくさん参加してくださーい!!



またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!

posted by 管理人 at 19:30| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月17日

食べ物のセカンドライフ

興動館教育プログラムを 経験することで得られること.jpg


Selamat sore.




Comriap suo.




こんばんは。ヤマティ@KDKです。



616()から、祇園から食品ロスなくそうプロジェクトが広島経済大学の学内で主催事業



食べ物のセカンドライフ(フードドライブ)



を実施しています。



1.jpg



この取り組みは、家庭で眠っている



「まだ食べられるけど、消費する予定がない食べ物」



を寄付していただき、子ども食堂など、食品を求めている団体に寄付する活動です。



一日2回、プロジェクトメンバーが学内に立ち、寄付の呼びかけを行っています。



IMG_0568.JPG


プロジェクトリーダーのしゅんすけ@祇園から食品ロスなくそうプロジェクトリーダーは、



「いきなりたくさんの食品があつまるとは思っていません。ですが、こうやって定期的に活動することで徐々に学内に知られていき、最後には食品がたくさんあつまると信じています。」



まずは学内に認知してもらうことを目指しているなんて、先を見据えた考えが素晴らしい!



IMG_0575.JPG


すぐ成果を挙げることは難しくても、この取り組みを継続することで、大きな成果を挙げることができるでしょう。



今年だけでなく、来年再来年と続けてほしいなあと思いました。



ぜひ、“祇園から”食品ロスを無くす活動を広めてくださいねー。



またお会いしましょう!




sampai jumpa lagi




Comriap lia



【おまけ】


興動館でも6月20日まで食品を集めています。



IMG_0577.JPG


早速、食品を寄付している人がいましたよ。



Good Job!



以上!







posted by 管理人 at 20:58| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月06日

卒業生の訪問

興動館教育プログラムを 経験することで得られること.jpg



Selamat malam.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。




今日は、卒業生が興動館に来てくれました。



IMG_0522.JPG



卒業生の名はヒビキ@元インドネシア国際貢献プロジェクトリーダー。




今年で社会人2年目です。




現在は広島を離れて、県外で働いており休みを取ってまで来てくれました。



S__32849927.jpg




彼が入学したころはコロナ禍で自由な活動ができず、制約が多い中でオープンキャンパス実行委員やプロジェクトリーダーをしていたのを昨日のことのように思い出します。




LINE_ALBUM_94 アンクルンイベント_250606_1.jpg
※プロジェクトリーダー時代のヒビキくん(左から2番目)




そんな彼も社会で頑張っているようで、元気な姿に嬉しい気持ちになりました。




卒業生の元気な姿が見れるだけでこっちも元気になります。




卒業生のみなさん。お元気ですか?




興動館の近くを通ることがあれば、ぜひ元気な顔を見せてください。




興動館スタッフ一同、お待ちしております。




またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!



posted by 管理人 at 20:43| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月05日

新しい?興動館スタッフ

興動館教育プログラムを 経験することで得られること.jpg


Selamat malam.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。





先月、教務課に異動されたはるはる@元KDK。



他部署“へ”異動



ということは、



他部署“から”異動



もあるわけで。



IMG_0518.JPG


はるはる@元KDKの席には他部署から来られた職員が座っています。



自己紹介は来週の水曜日あたりのスタッフブログを楽しみにしていただきましょう。



水曜日まで待てないあなた。



ヤマティ@KDKからヒントをあげます。





さて、いったいどんなスタッフなんでしょうね〜。






またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!








IMG_0517.JPG
posted by 管理人 at 20:26| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月23日

興動館教育プログラムを経験することで得られること

興動館教育プログラムを 経験することで得られること.jpg



Selamat sore.




Comriap suo.




こんばんは。ヤマティ@KDKです。



5月も終盤に差し掛かってはいますが、5月くら6月にかけて新入生が履修している「入門ゼミ」の授業で



興動館ゼミガイダンス



が実施されています。




このガイダンスでは、興動館スタッフ達が社会が求める人間力を育成するためのプログラム



興動館教育プログラム



の説明を行なっています。



入学してから一ヶ月以上が経過し、大学生活に慣れてきた新入生に社会が求める人間力を伸ばす教育プログラムを構成する興動館科目や興動館プロジェクトの特徴を理解してもらうことを目指しています。



このガイダンスでは、興動館プロジェクトで実際に活動している(していた)先輩がゲスト出演し、その経験を新入生に向けて語ってもらっています。



その等身大の語りを聞いて、



自分もこうなりたい。



自分にもできるかも。



せっかくだからやってみようかな。



と思ってもらい、主体的に興動館教育プログラムに参加してもらうことがねらいです。



5.2中平さん.JPG

5.7.JPG

5.7-2.JPG

5.9.JPG

5.14.JPG

5.12.JPG

5.13.JPG

5.13-2.JPG

5.19.JPG

5.20.JPG

5.20-2.JPG

5.21.JPG



ちなみに、今回はガイダンスが終わった後に



興動館プロジェクトをやってみたい!



興動館プロジェクトのことをもっと知りたい!



という気持ちに応えるべく、勧誘イベント「Welcome興動館Week」の実行委員をしているメンバーが相談を受けるコーナーを設けています。



IMG_0331.JPG

IMG_0370.JPG



このガイダンスも残るところあと2週間と少し。



先輩達の話しを聞いたことがきっかけで興動館教育プログラムに参加する新入生が増えてくれたらうれしいですね。




またお会いしましょう!




sampai jumpa lagi




Comriap lia


posted by 管理人 at 20:02| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月22日

イベント準備

見出しを追加.jpg

 
Selamat sore.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。



IMG_0207.JPG

IMG_0210.JPG

IMG_0208.JPG



一生懸命作業してるプロジェクトメンバー達。




子ども達を守ろうプロジェクトが5月のイベントに向けて準備中でした。




一緒にスポーツを楽しみながら交通安全の意識を高めることを目指しているようです。



がんばってますねー。




この子ども達を守ろうプロジェクト以外にもイベント準備をしているプロジェクトはたくさんありますよ。





IMG_02151.jpg

IMG_0216.JPG

IMG_0214.JPG



ちなみにこのブログを書いている時間は夜8時。




会議はすでに終わっているのに帰る様子がありません。




本当によくがんばる学生達です。




体調を崩さないように気をつけてくださいね。



またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!


posted by 管理人 at 20:18| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

Welcome to 興動館!!

見出しを追加.jpg



Selamat sore.




Comriap suo.




こんばんは。ヤマティ@KDKです。




2025年度前期の授業が始まり、一週間が経過しました。



キャンパス内では、新入生たちが新しい環境に戸惑いつつも、これから始まる大学生活に対して期待に満ちた表情で歩く姿が見受けられます。



この時期は、部・サークルに限らず、興動館プロジェクトでも勧誘を実施しています。



IMG_0097.JPG

IMG_0095.JPG

IMG_0088.JPG

IMG_0081.JPG

IMG_0101.JPG

IMG_0084.JPG



新しい環境に不安があっても、相談できる同級生や先輩がいれば安心ですよね。



もちろん新入生に限らず、2年生以上の学生も



「やってみよう!」



という気持ちがあれば、始める時期に早い遅いはありません。




今日、会議をしていた地域発信プロジェクトにも、見学の学生がいました。



IMG_0102.JPG

IMG_0107.JPG


※レクリエーションで親睦を深めている地域発信プロジェクト



色々なプロジェクトを見学して、活動を知り、自分に合ったプロジェクトに加入してもらいたいものです。



興動館スタッフ達も新メンバーを歓迎しますよー。



Welcome to 興動館!!



またお会いしましょう!




おまけ


明日(4/19)、明後日(4/20)は宮島の研修センター「成風館」でプロジェクト研修会です!



先週とは違うメンバーで実施します。



たくさん学びましょー。




sampai jumpa lagi




Comriap lia

posted by 管理人 at 20:06| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

2025年度授業開始!入学式から今まで、そしてこれから

見出しを追加.jpg

 
Selamat sore.


Comriap suo.


こんばんは。ヤマティ@KDKです。



今年度初の更新となりました。


これからは定期的に更新しますよー。



ということで、本日から2025年度前期の授業が開始されました。



ブログで紹介できなかった4月1日から今日までの出来事を紹介します!



■4月1日

入学式

DSC_0182.jpg


■4月2日

興動館プロジェクト認定式

DSC_0050.JPG

※2025年度認定プロジェクト

<主催プロジェクト>
・インドネシア国際貢献プロジェクト
・子ども達を守ろうプロジェクト
・武田山まちづくりプロジェクト
・カフェ運営プロジェクト

<公認Bプロジェクト>
・カンボジア国際交流プロジェクト
・コミュニティFM放送局運営プロジェクト
・地域発信プロジェクト

<準公認プロジェクト>
・スポーツ推進プロジェクト
・中高生の夢・笑顔実現!!プロジェクト
・若旅促進プロジェクト
・災害を知り未来へつなごうプロジェクト
・広島ハワイ文化交流プロジェクト
・動物のかけがえのない命を守ろうプロジェクト
・祇園から食品ロスなくそうプロジェクト
・スポーツを通じた共生社会実現プロジェクト
・子ども達の未来をつくろうプロジェクト
・広島の海と川の豊かさを守ろうプロジェクト


興動館プロジェクト説明会

DSC_0173.JPG

DSC_0209.JPG


興動館科目ガイダンス(すみません・・・、写真無しです。)


■4月3日

興動館プロジェクトガイダンス

DSC_0021.JPG


総合型選抜入試(興動館選考型)入学者対象ガイダンス

DSC_0078.JPG

S__30285850.jpg


■4月4日

興動館プロジェクト勧誘イベント「Welcome興動館プロジェクトWeek」

S__188506138_0.jpg

S__188506150_0.jpg

※このイベントは4月14日から25日の期間も実施します。


■4月10日

興動館プロジェクトアンケート作成講習会

DSC_0044.JPG

DSC_0057.JPG


興動館プロジェクト会計説明会(すみません・・・、これも写真無しです。)


■4月11日

興動館プロジェクト事前自己評価プログレスシート作成会

IMG_9997.JPG




上記の通り、新年度が始まると学生達の活動だけでなく、興動館スタッフ達の活動ももっと活発になります。


今年もあっという間に終わるんだろうなあ。



ちなみに、まだまだ興動館スタッフが関わる活動はありますよ。


■4月12日、13日

興動館プロジェクト研修会

対象プロジェクト
・インドネシア国際貢献プロジェクト
・子ども達を守ろうプロジェクト
・カフェ運営プロジェクト
・カンボジア国際交流プロジェクト
・スポーツ推進プロジェクト
・広島ハワイ文化交流プロジェクト
・子ども達の未来をつくろうプロジェクト
・スポーツを通じた共生社会実現プロジェクト


■4月19日、20日

興動館プロジェクト研修会

対象プロジェクト
・武田山まちづくりプロジェクト
・コミュニティ放送局運営プロジェクト
・地域発信プロジェクト
・中高生の夢・笑顔実現‼プロジェクト
・若旅促進プロジェクト
・動物のかけがえのない命を守ろうプロジェクト
・災害を知り未来へつなごうプロジェクト
・祇園から食品ロスなくそうプロジェクト
・広島の海と川の豊かさを守ろうプロジェクト


■5月3日、4日、5日

フラワーフェスティバル

5/3 出展プロジェクト
・インドネシア国際貢献プロジェクト
・カフェ運営プロジェクト
・コミュニティFM放送局運営プロジェクト
・地域発信プロジェクト
・スポーツ推進プロジェクト
・広島ハワイ文化交流プロジェクト
・スポーツによる共生社会実現プロジェクト

5/4 出展プロジェクト
・インドネシア国際貢献プロジェクト
・カフェ運営プロジェクト
・武田山まちづくりプロジェクト
・カンボジア国際交流プロジェクト
・コミュニティFM放送局運営プロジェクト
・地域発信プロジェクト
・スポーツ推進プロジェクト

5/5 出展プロジェクト
・インドネシア国際貢献プロジェクト
・カフェ運営プロジェクト
・カンボジア国際交流プロジェクト
・コミュニティFM放送局運営プロジェクト
・地域発信プロジェクト
・スポーツ推進プロジェクト


上記のスケジュールはあくまで興動館スタッフが関わる行事、イベントです。


各プロジェクトもそれぞれ年間計画に基づいて活動を開始しています。



今後とも興動館プロジェクトの応援をよろしくお願いします!



またお会いしましょう!


sampai jumpa lagi!


Comriap lia!


posted by 管理人 at 20:30| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

“捨てる”が“生きる”に


見出しを追加.jpg

 
Selamat malam.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。



IMG_9735.JPG

※本当はもっとありました。




興動館のカウンターに並べられた野菜。




小松菜、わさび菜、サニーレタス




この野菜は、祇園から食品ロスなくそうプロジェクトが近隣の農家の方から食べきれなくて捨てられてしまう野菜を譲り受けたものです。




連携の始まりはこちら




興動館で活動する学生達に向けて、自由に持って帰れるように定期的に設置しています。



IMG_9733.JPG




「最近は野菜が高くなっているから助かります。」




最近はこの活動が定着してきて、学生達もよろこんで持って帰る姿が見られます。




捨てられる予定だった野菜が学生達にもらわれていく。




農家の方もよろこび、学生達もよろこぶ。




“捨てる”から“生きる”につながることを実感しています。





もう一つ。




S__187072526.jpg




宮島にある本学のセミナーハウスでの一枚。




総合型選抜入学生たちがなにやら議論しています。




何があるんでしょうね?




それは3月下旬にわかるでしょう。




こうご期待!




またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!




Comriap lia!




posted by 管理人 at 19:33| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月31日

プロジェクト活動を推進するために


見出しを追加.jpg


 
Selamat malam.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。



IMG_9541.JPG



資料の山。




IMG_9539.JPG



むねち@KDK学生スタッフとカッシー@KDKが打ち合わせをしていました。




毎月頭にプロジェクトリーダー達が集まる「興動館プロジェクトリーダーズ会議」の内容について話をしているそうです。




来月の2月から、本格的に新リーダーだけのリーダーズ会議になります。




情報伝達の場だけに留まらず、プロジェクト活動がスムーズに進むよう、リーダー達が学び、成長する場にしたい。




その想いで何をやるのかをむねち@KDK学生スタッフとカッシー@KDKが長時間打ち合わせをしていました。



IMG_9540.JPG



長時間の打ち合わせでくたびれているのかなと思ったのですが、どことなく楽しそうです。




プロジェクト活動を推進する。




その想いが共有されているから、疲労を感じないのでしょう。




とは言え、来月のリーダーズ会議実施まであと一週間を切っています。





まだまだ決めないといけないことが残っているようなので、倒れないようにしてくださいね。




もう一つ。




S__55132165_0.jpg


べっち@KDKが成風館で「新規興動館プロジェクト立ち上げ相談会」を行っていました。




早速、学生が相談に来ていましたよ。




新しいプロジェクトが立ち上がる予感がします。




どんなプロジェクトが立ち上がるのかな?




このブログでもときどき進捗状況を報告しますね。




お楽しみにー。



またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!

posted by 管理人 at 19:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

カスタマーファースト〜地域とともに〜

見出しを追加.jpg




Selamat malam.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。



IMG_9524.JPG



本日の興動館での様子。



今日は、カフェ運営プロジェクトのメンバーと広島市安佐南区役所厚生部地域支え合い課の方が打ち合わせをしていました。



カフェ運営プロジェクトが経営する「HUE Cafe Time」の経営理念は“カスタマーファースト〜地域とともに〜”です。



その経営理念に乗っ取って「地域に根差したカフェ」となるよう、活動しています。



昨年からは特に、子育て世代の方に安心して集ってもらえるカフェになることを目指しています。



その一環で本日は、広島市安佐南区役所厚生部地域支え合い課の方々にお越しいただき、プロジェクトの説明をした後にこの祇園地域の子育て事情や子育て世代の方々が抱えている悩みについてお話を聞かせていただきました。



「安佐南区は転勤で流入してくる家庭が多く、お母さんが一人で子育てしている」



「赤ちゃんが泣いても迷惑にならない環境が求められている」



「人に会うのが苦手なお母さんも多く、安心できる場所が少ない」



など、この地域で子育てをされている方々の細かい情報を聞かせていただきました。



また、実際に子育て世代の体験をしてもらいたいと持参された赤ちゃんの人形を抱かせていただき、メンバー達は赤ちゃんのか弱さと大切に接しなければいけないことを実感していました。



IMG_9521.JPG

IMG_9526.JPG




赤ちゃんは大切にしなければならない。




頭では解っていても、赤ちゃんがどれぐらいの重さなのか。首が座っていない赤ちゃんをどう扱うべきかまではわからないですよね。




メンバー達は少しでも理解できたのではないでしょうか。



打ち合わせの後は、カフェ「HUE Cafe Time」を紹介し、キッズスペースなども見てもらいました。



S__54951939_0.jpg




今年のメンバー達も「地域に根差したカフェ」になるよう、一生懸命取り組んでくださいね。




カフェ運営プロジェクトの活動にご期待ください。




またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!

posted by 管理人 at 21:28| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

引き継がれる“想い”


見出しを追加.jpg

 
Selamat malam.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。




今日は今年最初のリーダーズ会議の日。



今回は「先輩リーダーから後輩リーダーへ引継ぎ」をねらいとし、新旧のリーダー達が揃う場になりました。



1 (blog).JPG

2 (blog).JPG

6 (blog).JPG



カッシー@KDKのファシリテーションの元、4月までにある興動館の行事を共有する事務連絡に加えて、“想い”を引き継ぐワークを実施しました。



5 (blog).JPG

4 (blog).JPG

10 (blog).JPG


このワークで先輩リーダーから「メンバーと同じ目線で語り合うことが大切」「考え方が違う人間同士だからこそ向き合うこと」など、実際に経験したことが語られ、後輩リーダー達は真剣に話を聞いていました。



リーダーズ会議の終わりには、先輩リーダーが作成した動画を全員で視聴し、プロジェクト活動だけでなく共にリーダーを担っていく仲間としてのお互いを大切にしてほしいという“想い”も引き継がれました。


11 (blog).JPG

12 (blog).JPG


現在、各プロジェクトは次年度のプロジェクト申請書の作成に取り掛かっています。



新リーダーや新幹部達にとって、初めて行う申請書作成の中で、一年間の活動をイメージして事業内容を考えるのはとても難しいことです。



だからこそ、申請書作成を経験した先輩達の力がまだまだ必要です。



“想い”は引き継がれても、“経験”は引き継げません。



先輩の存在はいつまでも大切です。



今後も後輩たちが活動で困らないように助けてあげて欲しいものです。



またお会いしましょう!


sampai jumpa lagi!


Comriap lia!

posted by 管理人 at 20:10| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

地域のみなさまや卒業生に愛される広島経済大学!

見出しを追加.jpg

 
Selamat sore.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。



先週の話なのですが、



11月20日(水)



に祇園西公民館主催の



地域学びサロン〜広島経済大学を知ろう!〜



が実施されました。



地域の方々にとって広島経済大学は普段の生活で見慣れた風景です。



でも、それはあくまで外観であり、そこに通う学生達は



どんな施設で


どんな雰囲気で



勉強したり、大学生活を過ごしているのかはよくわからないのが実情でした。



そこで、祇園西公民館から地域の方々に大学を見学する機会が欲しいと相談をいただいたことがきっかけで、興動館で対応させていただきました。



当日は、15名の地域の方々にお越しいただき、限られた時間の中で、できるだけ多くの施設設備を見てもらいたいと


明徳館

LINE_ALBUM_広島経済大学を知ろう_241120_5 (A3).jpg

LINE_ALBUM_広島経済大学を知ろう_241120_10 (A3).jpg

LINE_ALBUM_広島経済大学を知ろう_241120_20 (A3).jpg


山の上10番地食堂

LINE_ALBUM_広島経済大学を知ろう_241120_24 (A3).jpg


図書館

LINE_ALBUM_広島経済大学を知ろう_241120_28 (A3).jpg

LINE_ALBUM_広島経済大学を知ろう_241120_32 (A3).jpg



を見学していただきました。



最後には、興動館の「HUE Cafe Time」の活動や営業日等を学生から説明してもらいました。


IMG_9164 (A3).jpg





参加された方からも


「いつも下から見上げている大学に興味があったので、貴重な体験ができて感謝しています。」


「孫が広島経済大学に入学したので、行ってみたかったので良かった。」


「広島経済大学はきれい!明るい!広い!」


といった感想があり、参加された地域の方々だけでなく主催された祇園西公民館にも喜んでもらえた企画になりました。



加えて、この企画の後にはそのままカフェを利用してくださる地域の方々もおられて、地域、公民館、興動館のみんなが喜びを感じられる一日でした。


IMG_9165 (A3).jpg




もう一つ。今度は本日の話。



本日、本学にて島根県が主催する本学学生に島根県の企業を紹介するイベント「しまねっ子Meets」が開催されました。



そこにインドネシア国際貢献プロジェクトの卒業生が出身県である島根県の学生と企業をマッチングする団体の職員、島根県の企業の人事担当として来てくれました。


IMG_9191.JPG

左からダイキ、ユウキ、ヤマティ@KDK



メンバー時代の彼ら


DSC03638.JPG

_MG_1201.JPG

DSC_9701.JPG

DSC_8025.JPG



改めて彼らの学生時代の写真を見ると、彼らと一緒にインドネシアに渡航してから7〜9年も経過していました。



あれもあった。こんなこともあった。と懐かしい気持ちで一杯になります。




彼らと一緒に本学に来られた島根県の担当者からは


「すばらしい卒業生を輩出していただき、ありがとうございます。」


と言っていただきました。



周囲の方々の感謝の言葉や、社会人として多くの経験を積み、一回り大きくなった彼らと会話をすると、人間力を発揮して地元である島根県に貢献している姿が目に浮かびました。



そんな彼らは口を揃えて


「プロジェクト活動の経験は社会に出て本当に役に立ちますよ!」


と言ってくれました。




社会で活躍している卒業生からそんな声が聞けて幸せな一日でした。




明日もがんばるぞー。




またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!

posted by 管理人 at 19:05| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月08日

興動祭まであと2日!


見出しを追加.jpg

 
Selamat sore.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。





いよいよ




第19回 祇園・興動祭



まで・・・



あと・・・



2日!



となりました。




イベント準備も進んできて



IMG_0521.jpg

IMG_0532.jpg

館内装飾や・・・


IMG_0533.jpg

IMG_0529.jpg

IMG_0536.jpg


館内、館外の企画準備も進んでいます。



もちろん、学生達も



IMG_0523.jpg

IMG_0525.jpg

IMG_0527.jpg


一生懸命準備しています。



ちなみに今年は、



IMG_0516.jpg

IMG_0518.jpg


広島県立祇園北高等学校写真部のみなさんが展示会の準備に来ていました。



IMG_0538.jpg


準備が終わると、ケンティー@KDS実行委員長がお礼を述べていました。


IMG_0519.jpg


興動祭当日は、祇園北高校の写真部や美術部による展示に加え、ステージでは吹奏楽部と書道部のパフォーマンスも見れますよー。



1.jpg

2.jpg


地域みんなで創るお祭り



祇園・興動祭



当日もお楽しみに!

 

またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!





posted by 管理人 at 20:34| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント