2008年07月16日

平成20年度 第1回教育フォーラム

皆さん、こんにちは、KDKミホです!


本日は、「平成20年度 第1回 教育フォーラム
親心子知らず・子心親知らず〜不登校を乗り越えて〜」
についてお知らせします!


foram.jpg
 

これは、(財)こども教育支援財団、
クラーク記念国際高等学校、広島経済大学が主催し、
中高生の夢・笑顔実現!!プロジェクトが運営するもので、
不登校を経験した大学生・高校生やその保護者が
パネリストになり、語り合います。(昨年の様子はこちら


日時:727日(日)10001200930受付開始)
対象:不登校でお悩みの保護者、生徒、大学生、教育関係者
定員:100名(先着順)
参加費:無料
会場:広島経済大学興動館3F
申込方法:082-832-5010
     (興動館・平日10002100


なるべく事前予約をお願いいたします。
詳しくは、興動館までお問い合わせください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!


KDKミホでした!

 

興動館教育プログラム

posted by 管理人 at 11:27| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月19日

認定式・修了式 H20前期

皆さん、こんにちは、KDKミホです!

本日は、
平成20年度 前期興動館プロジェクト認定式・修了式
のお知らせです。(前回の様子はこちら

ntsk.jpg

日 時:711日(金)1630〜 (開場1600
場 所:6号館631教室

各プロジェクトの1年間の活動報告や
これから活動を開始するプロジェクトへの
認定証授与などを行います。
(昨年7月から活動し、継続を認定された8プロジェクト
 準公認から公認Bに昇格した2プロジェクト
 新しくプロジェクトとして認定された2プロジェクト)

皆さん、ぜひお越しください!
お待ちしています!

KDKミホでした!
 

興動館教育プログラム

posted by 管理人 at 12:19| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

審査結果!

皆さん、こんにちは、KDKミホです!

本日は、
6/4(水)の興動館プロジェクト継続・昇格審査会、
6/11
(水)の興動館プロジェクト審査会
審査結果を発表します。

審査結果は以下の通りです。
 
(公認B
・中国植林プロジェクト
・サクセスストーリー出版プロジェクト
・中高生の夢・笑顔実現!!プロジェクト
・インターナショナル・ヒロシマデー・プロジェクト 


(準公認)
・地域活性化プロジェクト FLP
・食生活支援プロジェクト
・経大ご近所MaP制作プロジェクト
・感性豊かな街づくりプロジェクト
・太田川キレイキレイプロジェクト
・授業改善プロジェクト 


(新規)
・広経大イイトコ発見プロジェクト(準公認)
・地域発掘プロジェクト(準公認) 


7/11(金)は、プロジェクト認定式・修了式

 
KDKミホでした!

興動館教育プログラム
posted by 管理人 at 11:09| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

興動館プロジェクト審査会2008

皆さん、こんにちは、K・D・Kミホです!

いよいよ平成20年度の授業が始まりました。
本日は、興動館プロジェクト審査会についてお伝えします。

sinnsakai 2008.JPG

平成20年度前期興動館プロジェクト審査会の日程は、
以下の通りになります。


1.プロジェクト相談会 : 5月1日(木)・2日(金)
2.審査会エントリー : 5月7日(水)〜5月14日(水)
3.審査会エントリーチーム対象説明会 : 5月15日(木)
4.申請書類提出締切 : 5月28日(水)
5.審査会 : 6月11日(水)
6.審査結果発表 : 6月18日(水)
7.認定式・修了式 : 7月11日(金) 


※「プロジェクト相談会」は、
興動館プロジェクトの新規立ち上げに
関する
疑問・質問などにお答えします。

「プロジェクト相談会」に関するお問い合わせは、
興動館(082-832-5010)まで。



そして、興動館にて
4/21(月)〜4/25(金) 15:00〜18:00
「興動館 Special Week」を行ないます。

ksw.JPG
 
これは、現在活動しているプロジェクトメンバーが
企画したものです。
相談コーナー、プロジェクト紹介コーナー、
興動館ツアーなどがありますので、
興動館やプロジェクトに興味がある方は、
ぜひ、「興動館 Special Week」に来てみてください! 


小さな勇気を大きな『チカラ』に変えてみませんか?
仲間と共に「ゼロから立ちあげる」プロジェクト、
どんどんお待ちしています。 


K・D・Kミホでした!


 
興動館教育プログラム


 
※興動館プロジェクトは、国際交流、社会貢献、
地域活性、経済
活動などに関する
学生の自発的な申請によるプロジェクトです。
5名以上から申請することが出来ます。

(支援内容)
☆公認プロジェクトA(50名以上)
 …1プロジェクトに対し、最高1000万円まで費用を援助します。
公認プロジェクトB(20名以上50名未満)
 …1プロジェクトに対し、最高500万円まで費用を援助します。
準公認プロジェクト(5名以上20名未満)
 …1プロジェクトに対して、予算の範囲内で支援することがある。
posted by 管理人 at 13:58| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

インターナショナル・ヒロシマデー・プロジェクト

皆さん、こんにちは、K・D・Kミホです!

3/22(金)23:35 
広島バスセンター発福岡行き深夜バス

インターナショナル・ヒロシマデー・プロジェクト(I・H・P)
のメンバーがニュージーランドへ旅立ちました。


(I・H・P)とは、
被爆地ヒロシマの文化、歴史を中心に、
日本と海外の国々とをつないでいくプロジェクトです。

ニュージーランドには、「ヒロシマ・デー」という日があり、
ヒロシマに原爆が投下された86日に、
原爆の被害をまるで自国の事のように受け止めて、
追悼する集会やイベントが行われているそうです。 

そこで、
そのニュージーランドの「ヒロシマ・デー」と、
ここヒロシマにおける「ヒロシマ・デー」をつなぎ、
「平和」に関する様々なプロジェクトを
実行していこうと考えています。

今回は、その現地の視察・調査のため、
3/30まで1週間の渡航になります。


深夜のバスセンターを元気に出発して行きました。
頑張れ、I・H・P!!
IHP.JPG

南半球のニュージーランドに、
ヒロシマデーという日があることを、
初めて知り、彼らの視察報告を聞くのが
とても楽しみなK・D・Kミホでした!


興動館教育プログラム
posted by 管理人 at 10:35| 広島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

コンテンツでまちづくり


matidukuri.JPG

こんにちは、K・D・Kミホです!

いよいよ、今年も2週間あまりとなりましたが、
皆様、いかがお過ごしですか??

本日は、新年明けて、行なわれる
「祇園まちづくりプラン発表会」をご案内します。

興動館科目の
「まちづくりコーディネーター養成講座(2007年度後期)」は、
大学が立地する祇園地区を例に、
現地調査やワークショップ等を通じて、
「漫画・アニメ」「アート」「ライトノベル」という3つのコンテンツを
活用したまちづくりプランを検討してきました。

そして、これらのまちづくりプランを発表し、
大学内外に提言していくための機会として、
「祇園まちづくりプラン発表会ーコンテンツでまちづくりー」
を開催することにいたしました。

日時:平成20年1月7日(月)
    14:55〜16:15 (受付:14:45)

場所:興動館3階ゼミ室37・38

参 加 費:無料

参加方法:当日、会場まで直接お越し下さい。 

発表プラン(予定)
1. 武田山新キャラクター公募プロジェクト
2. 地域密着ブログプロジェクト
3. 祇園サスペンスプロジェクト

※ 当日変更になる場合もあります。


皆様の多数のご参加をお待ちしております。

K・D・Kミホでした!


興動館教育プログラム

posted by 管理人 at 10:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月24日

Road to the KDK Projects 

皆さん、こんにちは、K・D・Kミホです!

本日は、興動館プロジェクト募集についてお知らせします。

DSCN1724.JPG

Road to the KDK Projects
 〜興動館プロジェクトへの道のり〜


エントリー期間   …… 11/1(木)〜11/21(水)
申請書提出締切  …… 12/5(水)
プロジェクト審査会 …… 12/12(水)
結果発表       …… 12/19(水)
プロジェクト認定式 …… 1/11(金)


「新しいプロジェクトをつくりたい…
 だけど、プロジェクトをつくるには…?」
 困ったときには聞いてみよう〜!

分からないことがある人には、
プロジェクト相談会があります。


プロジェクト相談会 ……10/29(月)、30(火)、31(水)
                 16:00〜18:00 (興動館)

 ※相談会は、予約制になっていますので、
   事前にお問い合わせください。

ゼロから立ち上げるプロジェクト、お待ちしています。
 
K・D・Kミホでした!

興動館教育プログラム
posted by 管理人 at 13:20| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月19日

中高生の夢・実現!!

皆さん、こんにちは、KDKミホです!

 

本日は、

『教育シンポジウム 
  笑顔で学校復帰するために必要なこと

    〜子ども達からのメッセージ〜』

開催についてお伝えします。

 


財団法人「こども教育支援財団」に通級している中学生、

クラーク記念国際高等学校の生徒、広島経済大学の学生が

不登校体験をしゃべり場形式で語り合います。

 

いま悩んでいる子ども達や
不登校を体験した子ども達だからこそ、

感じていることや気づくことがあります。

その思いを聞いて、
子ども達との接し方を考えてみませんか?
 
子ども達との質疑応答の機会も設けています。


 

 シンポジウム.JPG



日時:平成
19722日(日)

   930  受付開始

   1000 開始 

1200(終了予定)


会場:広島経済大学 興動館

 

問い合わせ:TEL (082832-5010 (興動館)

     :FAX (082832-5011 (興動館)

 

なるべく事前予約をお願いいたします。

 詳しくは、興動館までお問い合わせください。

たくさんの方のご参加をお待ちしております!
posted by 管理人 at 18:20| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

新規プロジェクト募集締め切りました

皆さん、こんにちは、K・D・Kミホです!

本日(23日)、
興動館の新規プロジェクトの募集を締め切りました。
ありがとうございました。

1つの団体から、申請がありました。

【授業改善プロジェクト】

このプロジェクトは、
本学の授業内容のさらなる向上のため、
他大学で評価の高い講義を受講したり、
教員へのインタビュー、受講生へのアンケートなどを行い、
その優れた点を学生の視点でまとめ、
その内容を学校側へ報告することを目的にしています。


メンバー募集のメッセージ

「一緒に経大の授業を変えませんか?
 この主旨に賛同してくれる方募集中!!」

来月13日は審査会です。
申請したメンバー、認定目指して、頑張れ!!
K・D・Kミホでした!
posted by 管理人 at 19:55| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

興動館プロジェクト審査会

審査会.bmp

皆さん、こんにちは、K・D・Kミホです!

本日は、興動館プロジェクトの新規プロジェクト募集
についてお伝えします。

これは、国際交流・社会貢献・地域活性化・経済活動などに
関するもので、学生の自主的な申請によるプロジェクトです。
5名以上から申請することができますが、
構成メンバーの人数によって、支援内容が若干異なります。

(支援内容)
公認プロジェクトA(50名以上)
1プロジェクトに対し、最高1000万円まで費用を援助。

公認プロジェクトB(20名以上50名未満)
1プロジェクトに対し、最高500万円まで費用を援助。

準公認プロジェクト(5名以上20名未満)
1プロジェクトに対して、予算の範囲内で支援することがある。


新規プロジェクトの「審査会」の日程は、以下のようになります。
募集期間:5月7日(月)〜5月23日(水)
審査会対象者ガイダンス:5月28日(月)
書類提出締切:6月6日(水)
審査会:6月13日(水)
審査結果発表:6月20日(水)
認定式:7月11日(水)

あなたが持ってる熱い思い、小さな思いを
仲間と一緒に『カタチ』に変えませんか?
あなたが主役の「ゼロから立ちあげる」プロジェクト、
どんどんお待ちしています。
K・D・Kミホでした!
posted by 管理人 at 11:24| 広島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

来てみんさいぃ!!興動館!

皆さん、こんにちは、K・D・Kミホです。
昨日は、本学・広島経済大学の入学式でした。
いよいよ平成19年度の「はじまり」です。

来る!4月5日(木)

興動館教育プログラム説明会
があります。

時間:13:30〜15:30
場所:631教室

○興動館について
○興動館科目
○興動館プロジェクト
○各プロジェクトメンバーによる活動内容発表
などです。


そして、
4月16日(月)〜4月18日(水)の
3日間、


「きてみんさいぃ!!興動館3DAYS」
を行ないます。

時間:16:00〜18:00
場所:興動館

3DAYS.JPG

詳しいことは、興動館、興動館info(1号館1F)までお問い合わせください。

1〜4年生までの皆さん、
少しでも興動館科目、興動館プロジェクトに興味がある人は、
このチャンスをぜひ活かし、新しい大学生活を迎えてください。
お見逃しなく!

K・D・Kミホでした!
posted by 管理人 at 17:38| 広島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

興動館プロジェクト認定式・修了式のご案内

2007115_houkoku.jpg2007年1月15日(月)、広島経済大学6号館631教室にて興動館プロジェクト認定式、修了式を開催いたします。当日は一年間活動した興動館主催4プロジェクトの活動報告ならびに修了証の授与、今年度、12月に承認されたプロジェクトの認定式等を予定しております。また、特別ゲストとして個性派俳優の中尾彬氏をお招きし、講演会などを予定しております。 皆様のご来場をお待ちしております。

『興動館プロジェクト認定式・修了式』
○日時 : 2007年1月15日(月)
 ○開場 : 16:20 〜
 ○開会 : 16:40 〜
 ○場所 : 広島経済大学 6号館 631教室
 【当日のプログラム】
 ○活動報告会・修了式
   ・カフェ運営プロジェクト
   ・インドネシア国際貢献プロジェクト
   ・子ども達を守ろうプロジェクト
   ・武田山まちづくりプロジェクト
 ○認定式
 ○中尾彬のトークショー
 ○閉会セレモニー

入場無料。入場の際は係員の指示にしたがって所定の位置に
ご着席ください。携帯電話ご使用、カメラ撮影はご遠慮ください。
開場内での飲食はご遠慮ください。
 上記の注意事項が守れない場合ご退場いただくことがありますのでご了承ください。

  お問い合わせ  広島経済大学 興動館
  〒731-0138
  広島市安佐南区祇園5丁目1-27
  TEL:082-832-5010
  E-mail:koudoukan@hue.ac.jp




posted by 管理人 at 18:23| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

第2回公認プロジェクト募集開始!!

こんにちわ。久々の書き込みをしていますKDKカッシーです。
お知らせがあります。

第2回 興動館プロジェクト審査会が12月13日(水)に開催されます。それにともない、興動館プロジェクト審査会にエントリーするチームを募集中です。興動館プロジェクトとは国際交流・社会貢献・地域活性などに関するプロジェクトを学生が主体的に活動するもので、「ゼロから立ち上げる」学生のアイディアに期待しています。

エントリーの条件としては、本学の学生であればどなたでも可能です。

是非とも挑戦してみてください。


審査会のスケジュールは以下の通りです。
○ エントリー締切 11月22日(水)
○ プロジェクト申請書 提出締切 12月6日(水)
○ プロジェクト審査会 12月13日(水)
○ プロジェクト承認 12月20日(水)
○ プロジェクト認定式 1月15日(月)


それではまた!
posted by かし at 11:44| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月03日

興動祭

皆さん、こんにちは、K・D・Kミホです!

来る10月8日(日)10:00〜

ここK・D・Kでお祭りが行われます!!

ついに!
やっとここまで来たか!!
と、いう感じです。
当初、8月に行う計画でありましたが、
準備不足など、8月開催は難しいと判断。
改めて10月開催となりました。

きっかけは、

「地域の方に、もっとK・D・Kのことを知ってもらいたい!」

「プロジェクトを越えた学生間の活動をして、K・D・Kを盛り上げたい!」

そんな学生の思いから始まりました。

前期の終盤から夏休みの間もずっと、準備をしてきました。
最近まで、まだまだ先だと思っていましたが、
もうすぐです。

でも、スタッフのほとんどが、
祭りに関する知識、地域に関係する知識など等
何にも知らない状態からのスタートでした。

まさに、学生が興した「ゼロ」からのスタートです。

何もかもが初めてで、
何から手を出したらいいのか分からなくて…
どう判断したらいいのか分からなくて…
みんなと思うようにコミュニケーションがとれなくて…
ぜんぜん前に進まない…

一時は、
「祭り、やめようか…」
という雰囲気にもなりました。

そんな危機的状態の中、地域の方の助けもあり、
学生の底力で、何とか乗り越え、今日に至ります。

当日まで、まだまだ準備しなければいけないことがたくさんあります。

この金・土が勝負の時です!

…ちょっ、ちょっと心配ですが、
たぶん、大丈夫でしょう!

皆さん、学生の活動に乞うご期待!

ポスター.png


ぜひ、ご家族そろって、お越しください!
お待ちしております!
posted by 管理人 at 15:54| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

プロジェクト審査会

こんにちわは、K・D・Kミホです。

本日は7月10日(月)、11日(火)の両日に行われました、
プロジェクト審査会の様子をお伝えします。

全9チームの代表者がプレゼン(説明15分・質疑応答15分)
を行いました。

緊張感漂うゼミ室、8名の審査員に囲まれて、
かなり緊張気味の学生たちでした。


食支援.JPG
食生活支援プロジェクト

ご近所.JPG
経大ご近所MAP制作委員会プロジェクト

Fnu.JPG
地域活性化プロジェクト Fun Loving People Hiroshima

サクセス.JPG
サクセスストーリー出版プロジェクト

キレイキレイ.JPG
太田川キレイキレイプロジェクト

アカペラ.JPG
アカペラの魅力による感性豊かな街づくりプロジェクト

フリマ.JPG
FMC(flee market contribution)プロジェクト

中国植林.JPG
中国植林プロジェクト

ヒロラン.JPG
HIRO−RANプロジェクト 〜広島とイラン そして世界へ〜


そして、7月12日(水)
公認プロジェクトBが1チーム、準公認プロジェクトが8チームとして承認されました。

【公認プロジェクトB】
 ○ 地域活性化プロジェクト Fun Loving People Hiroshima

【準公認プロジェクト】
 ○ 食生活支援プロジェクト
 ○ 経大ご近所MAP制作委員会プロジェクト
 ○ サクセスストーリー出版プロジェクト
 ○ 太田川キレイキレイプロジェクト
 ○ アカペラの魅力による感性豊かな街づくりプロジェクト
 ○ FMC(flee market contribution)プロジェクト
 ○ 中国植林プロジェクト
 ○ HIRO−RANプロジェクト 〜広島とイラン そして世界へ〜

皆さん、よろしくお願いします!

K・D・Kブログでは、彼らの活動を随時お伝えします!





posted by 管理人 at 11:54| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

ジャワ島地震緊急募金

「ジャワ島地震緊急募金」
の集計結果をご報告致します。

学内各部署設置募金箱
5月30日(火)〜6月15日(木)
11万7,900円。

昼休みの募金運動
6月5日(月)〜8日(木)
16万3,533円

計28万1,433円となりました。

全ての募金は,
ガジャマダ大学内にある
被災者支援センターに責任を持って届け、
そこから被災者に直接有効活用されます。

皆様のご協力とご支援、誠にありがとうございました。
posted by 管理人 at 16:38| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

学内オーティション開催

学内オーディション開催


日時 : メディア情報センター1F スタジオ

概要 : 興動館カフェ「Time」を舞台にしたショートフィルムを作成。
    その出演者を6名募集 

内容 : 面接、演技テスト

発表 : 後日、メールにて連絡

オーディション参加希望の方は、下記のいずれかに連絡ください。

連絡先 : メールアドレス  shortfilm_cafe@yahoo.jp
     3号館1F 教員メールボックス(林 晶子)

      ※@連絡先(できれば学内アドレス)
       A6・7月の参加できる予定
                  以上の2点を明記してください。

その他 : 未経験者OK!!
     尚、出演料は発生しません。

             メディアビジネス学科3年 坂口・縄手・樫木
posted by 管理人 at 09:37| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

公認プロジェクトの募集を開始しました。

canvas.jpg
kj.png

公認プロジェクトは国際貢献、経済活動、地域活性、社会貢献などの
プロジェクトを学生らが大学に申請するプロジェクトです。
今年の4月より開講した興動館教育プログラムでは、初めての公認プロジェクト審査会となります。

学生からの「ゼロから立ち上げるプロジェクト」に大いに期待をしています。

現在エントリーしているチームは4団体ほどあります。
少し、だけ紹介したいとおもいます。

● 地域活性化プロジェクト Fun Loving People HIROSHIMA
スポーツの応援等を通じ、応援する側される側双方向型コミュニケーションにより地域活性化を図る。組織運営、応援・イベント企画実施、グッツの企画制作販売、マーケティング調査分析などの活動を予定。

● マルチメディアアジリティー
 教育支援室とコラボレーションしてe-ラーニング適用拡大への参画(コンテンツ企画、設計、作成)を予定。また、オンデマンド教育コンテンツ作成支援も視野に入れ活動を予定している。

● サクセスストーリ出版プロジェクト
 広島の政財界で活躍するトップリーダーからインタビューすることにより社会で必要とされる「人間力」を導き出し、それらの能力を自らが開拓することを目的とする。

などなど、様々なグループがエントリーを予定しています。
学生さん!是非、この機会に多くの仲間を集め、ゼロから立ち上げる経験をしてみませんか?

エントリーお待ちしております。

詳細は興動館WEBサイトをご覧ください。

posted by 管理人 at 19:34| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

K・D・K見学!!

こんにちは、K・D・Kミホです!


前回お伝えしましたが、


現在、ゼミ単位でK・D・K見学を行っています。


館内はもちろん、プロジェクト活動について、

科目のことナドナド



今回はN先生の入門ゼミにお邪魔しました。


zemi.JPG


写真の写りがちょっと悪いですが…。



2Fのプロジェクトスペースでは


2F.JPG


子ども達を守ろうプロジェクトの学生が

プロジェクトの活動ことを話してくれました。


全体で30〜60分の見学になります!


午後の見学終了時には、

ちょうどCafe「Time」も開店していますので

こちらもよろしくお願いします!


opun.JPG


現在、新メニューの開発中です。


ちなみに、常連客K・D・Kこーじのおすすめは「ベーコンサンド」です。


pan.JPG


…写真は、照り焼きチキンサンドです…ごめんなさい…。

皆さん、ぜひ、ご賞味くださ〜い!!


K・D・Kでした!
posted by 管理人 at 13:54| 広島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月01日

ヘッダー変更!!

「ブログのヘッダーイメージを変更」

こーじ@KDKです。みなさんもうお気付きですか?

そうですひらめきサイトのヘッダーイメージが変更されました。
以前のヘッダーイメージは3人(チョロ隊長、ミポリン、こーじ)の絵しかありませんでしたが、今年1月から興動館に赴任したカッシーの絵が
新に追加されました。

header02.jpg

ちなみに、左からミポリン、カッシー、チョロ隊長、わたくしです。

この似顔絵を描いてくれたのは、国際地域経済学科2年生のだっちんで、
興動館公認プロジェクトを目指すチーム One up (ワンナップ)に
所属しています。

彼の特徴をつかんだ似顔絵にスタッフ一同、感動です目ぴかぴか(新しい)






posted by 管理人 at 18:21| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント