この投稿をInstagramで見る
2024年03月21日
本日は2023年度 広島経済大学学位記授与式です。
2024年03月18日
ありがとう 藤口先生!
今年度末をもって、藤口教授が大学を退職されることとなりました。
藤口教授は、元サッカー日本代表であり、元浦和レッズの社長まで務められたすごい方なのですが、いつも気さくに接してくださるジェントルマンなのです。
そんな経歴をもつ藤口先生ですが、若旅促進プロジェクトのコーディネーターとして、長きにわたり学生達をご支援いただきました。
今日は、最後のお仕事として、若旅促進プロジェクトのメンバーに対して修了証を授与いただきました。
修了証授与した後は、学生から御礼の言葉がありました。
藤口先生と言えば・・・
どんな時も前向きで明るい藤口先生。
フットワークが軽く、どこにでも一緒に行ってくださる藤口先生。
いつも学生目線で動いてくださる藤口先生。
そして、いつもハートの熱い藤口先生。
先生はよく、「学生が考えたものが大切なんだよ」とおっしゃっており、常に学生の自発性を重んじていることが伝わりました。
本学の行動指針である「Be student oriented 〜すべては学生のために〜」をまさに体現されていたのが藤口先生でした。
多くのことを学ばせていただきました。本当にありがとうございました。
また、興動館に遊びにきてくださいね。
お待ちしております。
では、またー。
2024年03月15日
興動館プロジェクト審査会!!
どうも!べっち@KDKです。
久しぶりの投稿となります。
新年1発目の投稿で、たくさん投稿しますとお伝えしておきながら、
全く投稿できず、、、
すみません!!!
新年1発目の投稿で、たくさん投稿しますとお伝えしておきながら、
全く投稿できず、、、
すみません!!!
ということで、今回は、
3月12日(火)13日(水)で開催しました
興動館プロジェクト審査会についてです!
4月から新たな活動を始めるために、学生たちはこの3ヶ月、
プロジェクト申請書を一生懸命作成しました!
その集大成が、この審査会です!
その集大成が、この審査会です!
審査会の直前、学生たちは控室に集まり、最終調整。
いざ本番!
本番では、次年度の活動について審査員に説明しました!
本番では、次年度の活動について審査員に説明しました!
こちらは審査員。
昨年運営を担当したほしかさんの厳しいまなざし!
申請書に携わったからこその思いがあるのでしょう!
何はともあれ、無事2日間の審査会は終了しました。
次年度の活動に向けての1歩は踏み出せましたね!
全てのプロジェクトの活動が承認されることを祈っています!
P.S.
昨日はホワイトデー!!
ということで、
ということで、
興動館スタッフの女性陣の方々へ、
男性陣から、日頃の感謝を込めてプチギフトを渡しました!
喜んでいただいて良かった!
これからも興動館スタッフ一同頑張っていきましょうね!
これからも興動館スタッフ一同頑張っていきましょうね!
では!
2024年03月11日
震災から13年〜つないでゆくもの〜
3月11日 14時46分頃、東日本大震災は発生しました。
震災から13年もの月日が経過している今、人々の震災の記憶が風化している現状があります。
このような現状の中、災害を知り未来へつなごうプロジェクトは、東日本大震災を風化させないため、「震災から13年〜つないでゆくもの〜」というテーマのもと、興動館内で展示、ビデオ上映を行いました。
実際にプロジェクトメンバーが取材した東日本大震災に遭われた方々の生の声まとめ展示したり、
もしものときのための防災グッズについて紹介したり、
2021年〜2023年行った学生たちの東北現地活動について写真で展示しました。
また、ビデオ上映では、「東松島市からのメッセージ〜震災を語り継ぎ未来を創造するために〜」という動画が数回に分かれて、上映されました。
動画では、苦しい出来事があったにも関わらず、前を向いて頑張っている東北の人たちの言葉が心に響きました。
「日ごろの災害の備えが必要」
「自己判断しない」
「助けあいの精神が大切」
「人のつきあいを日ごろから大切に」
「忘れないでほしい」
「起こったことを全国の人が共有することが大切」
そして、震災発生時間の14時46分には、興動館内にいる教職員、学生が1階に集い、東日本大震災で亡くなられた方に黙とうを捧げました。
今年の1月に発生した能登半島地震をはじめ、全国でも多くの地震が発生しています。先日は広島でも地震がありました。今回の展示やビデオ上映は、参加者の防災意識を高めるためのきっかけを作ってくれました。私も今日のこのイベントを通し、現地で何が起こっていたのかを知ることができました。そして、災害や防災について改めて考えるきっかけにすることができました。
3.11のこの日にみなさんもぜひ考えてみませんか。
では、またー。
2024年02月22日
安佐南区ボランティアまつり〜パート2〜
こんばんは。ぜんくん@KDKです。
先日も紹介させていただいた、安佐南区ボランティアまつりに参加してきました!
今日は、「子ども達の未来をつくろうプロジェクト」が地域団体のワイワイ広場さんと座談会をしていました。
昨年どんな活動をしたのか、これからどうしていきたいかなど、熱い話で盛り上がっていました!
今後の活動に期待です!
そして本日も、興動祭実行委員のみんなが受付してました!
地域の方々との交流も楽しそうですね〜(^▽^)/
明日は最終日です!お時間のある方は足を運んでみてはいかかでしょうか。
祇園の町を皆さんで盛り上げていきましょう!
それではまた〜。
2024年02月20日
安佐南区ボランティアまつり
こんばんは〜。ぜんくん@KDKです。
本日から23日まで安佐南区総合福祉センターで安佐南区ボランティア連絡会主催の「ボランティアウィーク&まつり〜今年も楽しく繋がる「わ」〜」が開催されています。
ボランティアまつりでは地域のボランティアや福祉団体、様々な活動を知ることができます。
そんなまつりの受付をしてくれているのは祇園・興動祭実行委員のハルキュンとお嬢!
気持ちの良い受付で地域の方々と交流していました!↓
同会場の一角には、、、↓
興動館プロジェクトのパネルも展示されており、地域の方々も足をとめて見てくださっていました。
興動館からはパネル展示のほかにも22日には「子ども食堂についての座談会」23日には「コーヒー、ガトーショコラの販売」「ミサンガづくり」など
いろんな出し物をして地域を盛り上げます!
ぜひ、時間のある方は足を運んでみてくださいね。
興動祭実行委員ハルキュンの準備中↓楽しそうな姿をパシャリ📸 目がつぶっています(笑)
こんな感じで楽しく準備からやっていますよ〜まずは自分が楽しむ気持ちが大切ですよね。
みんなで地域を盛り上げていきましょう!
それではまた〜。
2024年02月19日
プロジェクト活動を活かして!
みなさんこんばんは。ぜんくん@KDKです。
最近、興動館ではたくさんのスーツ姿の学生を目にします。
そう、就活のハイシーズンですね。
今日はカンボジア国際交流プロジェクトのハルカとヒナコに就活への意気込みを取材してみました!
ぜんくん@KDK
「プロジェクト活動を就活にどう活かしていきたいですか?」
はるか@カンP
「3年間頑張ったプロジェクト活動の中には成功体験もあり、その成功体験を自信に変えて堂々と就活していきたいと思います」
ひなこ@カンP
「プロジェクト活動と同じように、ひたむきに頑張りたい」
2人から出てきた言葉はとても武器になると思います!
プロジェクト活動を3年間真剣に取り組んでいたことが分かる瞬間で嬉しかったです。
焦らず自分の納得する企業に出会えたらいいですね〜。
ではまた〜。
2024年02月06日
1年生宮島研修会
こんにちは。ぜんくん@KDKです。
昨日のブログでカッシー@KDKから2/3(土)、2/4(日)に開催した、1年生宮島研修会について詳しく紹介します!
この1年生対象研修会は未来の興動館プロジェクトをより活性化させるために1年生からみんなで成長していこうと始まった新しい取り組みです。
今回、宮島・成風館にて一泊二日で開催した研修会の目的は2つあります。
1つ目は、プロジェクト間を超えたつながりをつくること。2つ目は、プロジェクト活動に意欲的に取り組む身持ちを養うことです。
この2つの目的を達成するためにどんな研修会を行ったのでしょうか。
研修メンバーの2日間を紹介します!
まずは握手から!握手をした後はたくさんの人と自己紹介をしていきます。
このアイスブレイクで少し緊張がとけたかな?
1日目のメインは宮島散策フィールドワーク。
チームで宮島の魅力を発見してきてもらい、模造紙を作成して発表してもらいました。
散策しながら各チームに見つけて来てもらうのは↓
@時の流れを感じる様子やモノ
A思いやりや心の触れ合いを感じる様子やモノ
Bあまり知られていない島の自慢だなあと思う様子やモノ
Cべんりだなと思う様子やモノ
Dなんだか気になる様子やモノ
⓺1人になった時「ほっ」とできる場所
⓻季節を感じる様子やモノ
を見つけて来てもらい模造紙を作ってもらいます。
これに加えてシカと一緒にチーム全員で集合写真を撮ってきてもらったり、観光客にインタビューしてきてもらったり。
散策時の様子は、、、
シカと一緒に写真をとることに苦戦したチームが多かったようです(笑)
散策を終えて、模造紙づくりの様子↓
そして発表↓
各チームで実際に宮島を歩いて材量を集め、模造紙をつくっての発表はとてもチームの色が出ています!
このワークで、協力することの楽しさや、多様な価値観を尊重することの大切さを学べたのではないでしょうか。
このワークが終わったあとは夕食の時間です🍚🍲
みんなで鍋!各チーム味が違うのだとか、、、
協力して作ったご飯は美味しかったことでしょう。
夕食後は「お楽しみ会」。
総合型選抜1年生が企画し、みんなで盛り上がったお楽しみ会でした。
これにて1日目は終了です。
そして2日目⛩
まずは体を起こすために声を出してストレッチから。
その後アイスブレイクを行い2日目のワークへ。
まずは、全員参加型フリップ方式ディスカッションで所属プロジェクトでの1年間の活動を振り返ってもらいました。
何が身についたか、また、もっとこうすれば良かったと思う点などなど1年間を振り返りました。
そこから、
【興動館プロジェクトを活性化させる人材とは?】をテーマに1年後になりたい理想の自分像を短冊に書き、チームで一つの模造紙に詩として表現するワークを行いました。
それぞれ短冊に書いた願いを一つの模造紙に集結させて、「詩」を作ります。
完成した詩を
「詩の朗読会」で各チーム発表しました。
みなさんの願い、1年後に叶うといいな・・・
素直にそう思いました。
みなさんが1年後、今より1皮、2皮剥けてプロジェクトを引っ張っていく存在になっていることを期待しています。
宮島研修最後は「ふりかえりとわかちあい」。
2日間の感想に加えて、ワークで考えた1年後になりたい理想の姿になるためには何をすればよいかを一人ずつ語り、2日間の宮島研修が幕を閉じました。
この2日間を通して、研修の目的である「つながりを深める」「意欲的に取り組む気持ちができる」が達成されたんじゃないかなと思える時間になりました。
このみんなの笑顔を見たら分かります。↓
この研修に参加したみんな、ここで出来たつながりを大切にして、今後の興動館プロジェクトを引っ張っていってくれることを期待しています。
そして、この研修会は私自身初めて計画から実施まで担当させてもらいました。
研修会当日まで不安な気持ちでいっぱいでした。
ですが、参加してくれた皆さんに助けられ、みんなが成長していく姿が見れそうです。
「この研修会をスタートとして皆さんが成長していきますように」
これを私の"ねがい"とさせていただきます。
大変長くなりましたが、一泊二日宮島研修はこんな感じででした!
学生の成長を乞うご期待!
2024年02月05日
次の世代へ
こんばんは。
2月3日(土)4日(日)の2日間、宮島にある本学研修施設「成風館」にて、1年生育成研修を行いました。
この様子は、明日以降のぜんくんのブログでお伝えします。
私が今日のブログでクローズアップするのは、この研修を担当したベッチとぜんくん。興動館ではまだ新人です。二人とも興動館に来てまだ1年しか経っていません。興動館スタッフは、次の世代を育てていくため、研修すべてを二人に任せました。この研修はこれまで実施したことがなく、まさにゼロから立ち上げる経験をしてもらいました。
プログラムづくりにはじまり、当日の研修で使うさまざまな資料づくり、そして、当日の裏方業務に、会の進行などなど・・・・
2日間の研修となると考えることもいろいろあります。
見たことも経験したこともないプログラムばかりの不安から、二人とも眠りが浅い日もあったのだとか・・・
しかし、当日始まってみると、落ち着いて研修会をまわしていました。
学生たちと年齢の近い二人の影響もあってか、学生たちの議論や作業は促進し、時間の経過とともにどんどん場が活性化していきました。
これから、もっと経験を積んで、さらに力をつけてくれることでしょう。
大学の次の世代の担い手が育ってくれるのは嬉しいことですね。私も負けないよう日々がんばらないといけないですね。
では、またー。
一年生対象コアメンバー研修 ふりかえり
この投稿をInstagramで見る
一年生対象コアメンバー研修 二日目 ワークショップ
この投稿をInstagramで見る
一年生対象コアメンバー研修 二日目アイスブレイク
この投稿をInstagramで見る
一年生対象コアメンバー研修二日目始まりました。
この投稿をInstagramで見る
一年生対象コアメンバー研修 一日目
この投稿をInstagramで見る
一年生対象コアメンバー研修始まりました!
この投稿をInstagramで見る
2024年02月01日
2024年01月25日
入門プロジェクトの種説明会!!
どうも!べっち@KDKです。
今日から学生たちはテスト週間!
ということで、興動館はとても静かです。。
こんなに静かな興動館は久しぶりです。
さて、今日は宣伝をさせてください!!
1月31日(水)17時より、
明徳館7階 プレゼンテーションコートにて
入門プロジェクトの種説明会を開催します!!
何か新しいことを始めたい!
でもやりたいことがみつからない…
そんなあなたに!
興動館がプロジェクトの種を用意しました!!
「祇園地区をグローバル化する」プロジェクトの種や
「高齢者の健康をサポートする」プロジェクトの種など、
まだ形になっていないけれど、
立ち上がる可能性を秘めた種たちを紹介します!!
どんな花を咲かせるかはあなた次第です!!
そして!!
自分で考えたプロジェクトの立ち上げを考えている方も
当日は、プロジェクト立ち上げのレクチャーもあります!
少しでも興味のある方は
是非お越しくださいね!!!
ではまた!!
2024年01月24日
2024年度興動館パンフレットの作成が進んでいます。
こんばんは。はるはるです。
今日の午前中、2024年度興動館パンフレットの作成に向けた写真撮影がありました。
担当の方の穏やかな笑顔に引き出されるように、みんなも穏やかな笑顔です。
(掲載許可いただいています。ありがとうございます。)
登場予定のみんなもどんな風に映っているか見せてもらってます。
こういう機会、なかなかないかもな〜とも思います。
完成まで今日のお二人を始めとして、たくさんの方にお世話になります。
パンフレットの完成までよろしくお願いいたします。
2024年度版パンフレットは3月末には完成予定です。お楽しみに!
パンフレットの完成までよろしくお願いいたします。
2024年度版パンフレットは3月末には完成予定です。お楽しみに!
そして、べっちとぜんくん。
2月に行われるプロジェクト研修会の準備で挌闘してます。
本当に細かいところまで考えながら二人で協力しながら、そして、
先輩スタッフにたくさん質問をぶつけてよ〜く話を聞きながら進めています。
頑張れ〜!
今朝は雪も積もってとても寒かったですね、
みんなで体調管理しながら頑張っていきましょう!
みんなで体調管理しながら頑張っていきましょう!
2024年01月19日
PDCA
PDCA
興動館プロジェクトでは、PLAN,DO,CHECK,ACTIONのPDCAサイクルを回しながらプロジェクトを進めているのですが、PDCAを回しているのはプロジェクト活動そのものだけではありません。人間力を成長させるため、興動館プロジェクトに所属している学生メンバー自身もPDCAサイクルを回しています。
今週は、メンバーの1年間の成長をCHECKするための、プログレスシート事後評価ワークショップが行われました。
4月に確認した人間力がどのくらい伸びているか!
ワークショップでは、数値がどれだけ伸びたのかを自己評価し、その数値を材料に同じプロジェクトの仲間と議論しながら1年間の成長をふりかえりました。
1年間の活動は楽しいこともありますが、苦しいことや辛いこと、うまくいかないことなどもあります。それらを少しずつ乗り越え、学生たちは少しずつ成長しています。
このワークショップを通し、自分のことが少しでも理解できたり、成長を感じたりできていると嬉しいですね。
これからもしっかりPDCAサイクルを回してくださいねー。
では、またー。
〈今日の卒業生来館情報〉
スポーツによる地域活性化プロジェクトに所属していたはまちゃんが来ました。元気に仕事頑張っているそうです。
またよってくださいねー。
最近のコメント
〜各プロジェクトが渡航へ〜 by 松水征夫 (08/29)
今年もやります!興動館国際DAY!!! by 松水征夫 (07/26)
新プロジェクトメンバー対象 プロジェクト説明会 by 松水征夫 (07/09)
新規入門プロジェクト誕生か!? by 松水征夫 (06/28)
卒業生が来てくれました by 松水征夫松水征夫 (06/22)
今年もやります!興動館国際DAY!!! by 松水征夫 (07/26)
新プロジェクトメンバー対象 プロジェクト説明会 by 松水征夫 (07/09)
新規入門プロジェクト誕生か!? by 松水征夫 (06/28)
卒業生が来てくれました by 松水征夫松水征夫 (06/22)