2021年11月22日
あっという間の月曜日
2021年11月19日
クリスマスイルミネーションの時期がやってきた
2021年11月17日
ついに再開!!下校安全サポート、第16回祇園・興動祭を少し。
プロジェクト開始当初から長きにわたり行っている活動です。
コロナ禍の影響で待機を余儀なくされる期間が続いていましたが
約2年を経て、ついに、ついに再開することができました。
写真でうまく伝えきれないのが本当に申し訳ないのですが、
みんな引き締まった顔で出発していきました!
そして、14日(日)は第16回祇園・興動祭、
コロナ禍の影響で、途中1か月余りオンライン会議を余儀なくされたりと、
思うように準備ができなかった中で当日を迎えたこの朝、
ようやく全員で集まることができました。
人手が要る!と思ったら率先してフォローしていました。
皆さん本当にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
お祭りの様子に加えて、イルミネーション準備の様子も
ヤマティから伝えてもらいます!
2021年11月16日
Welcome興動館Week&オープンキャンパス実行委員会の奮闘
2021年11月15日
スキルアップ講座 第4弾 「やってみようKP法」
2021年11月11日
第16回 祇園・興動祭に向けて!・・・の裏側
みなさんこんばんは。
ホシカ@KDKです。
祇園・興動祭も間近に迫り、実行委員の動きも一段と慌ただしくなってまいりました。
看板を作成したり、ポスターを印刷したり、テントの立て方を練習したり・・・
実行委員長の新谷君も毎日興動館に姿を見せてくれています。
嬉しそうにはっぴを着て作業する可愛い新谷君(*´艸`*)
というのは、連日のスタッフブログに出ている通りです。
そこで本日は!
さらに裏側にスポットを当ててみました。
本日の主役はやまてぃー!!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
実行委員のみんなが頑張っているのももちろんですが、
やまてぃーも頑張っています!
イオン担当者との打ち合わせに向かうためにスーツを着用し、慌てて書類をまさぐるやまてぃー
あーでもない、こーでもないと実行委員に指導するやまてぃー
まーくん@KDKに細かい指摘を受け、今更そんなこと言われてもー!と反り返るやまてぃー
プラスで通常業務もこなすやまてぃー
こうやって支えてくれている存在がいることもお伝えしたくて(´ー`*)ウンウン
祇園・興動祭の大成功を祈っています(*˘︶˘人)♡*。+
※やまてぃーたまに使います。。。
ほいでは☆
2021年11月10日
スキルアップ講座第3弾、新プロジェクトの会議後、興動祭まであと4日。
本日は第3弾「伝えるトレーニング」が実施されました。
ファシリテーターカッシー。
論理的に伝える方法を学んでいます。
知ると知らないとでは大きく異なる手法です。
「祇園から食品ロスなくそうプロジェクト」のメンバー
定例の会議が終わった後も話が尽きないようで、
コーディネーターを囲んで話し込んでいます。
10月に活動を始めたばかりの入門プロジェクトとは思えない!
いよいよ準備が加速してきました。
2021年11月09日
時代の変化
2021年11月08日
営業再開!!テイクアウトはじめました。
2021年11月04日
卒業生来興!
みなさんこんばんは。
KDK@ホシカです。
本日も卒業生が興動館に顔を出してくれました!
本日の卒業生は・・・
バンッ!
今春卒業した、ソーマ&モエピー!!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-!!!
ソーマ
モエピー
※(私はお二人とあまりお話しをしたことがありませんが、ここではそう呼ばせてくださいw)
ソーマは宮PのOB。モエピーは武田山のOG。です。
えっ!?じゃあ何でこの二人が(・・?
実は、2人は興動祭実行委員で一緒に活動をしていた仲だそうです。
2週間後に迫った祇園・興動祭の様子が気になり、わざわざ年休を合わせて取って興動館に寄ってくれたそうです!
興動館のスタッフに現状を聞いて安心する2人。(*-ω-)ウンウン♪
また、想い出話しや今のお仕事の様子の話しなど、盛り上がっていました。
興動館は本当にいつもたくさんの卒業生が顔を出してくれます。
まだまだ卒業生が来てくれても、なかなか輪に入って話しが出来ない寂しい私・・・
早く私もこんな感じになれる日が待ち遠しいな♪
ほいでは☆
2021年11月02日
スキルアップ講座【第2弾】
2021年11月01日
今日は何の日??
2021年10月28日
写真展開催のお知らせ!
みなさんこんばんは。
KDK@ホシカです。
10月23日(土)〜10月31日(日)の期間、イオンモール広島祇園店にて、宮Pこと宮島の魅力を発信したい学生プロジェクトが写真展を開催しています。
1階中央広場、まさにメインと言える一等地です。
こんな素敵な場所を提供していただけるとは、宮P企画担当の交渉術でしょうかw
イオンモール広島祇園店様、本当にありがとうございます。
飾られた1枚1枚の写真がとても上手に撮影できていて、さらに黒枠に写真をはめ込むことで写真が映え、見ごたえがありました。
皆様に直接足を運んでいただきたいので、あまり情報は載せません♪
今月末(10月31日(日))まで、イオンモール広島祇園店にて開催中です!
ぜひ足を運んで、宮Pメンバーの頑張りを見てあげてくださいm(_ _”m)
ほいでは☆
2021年10月27日
活動もOBも盛りだくさん!
学生FDプロジェクトは今日、明徳館7階で「しゃべり場」を開催しました。
昨日は動物のかけがえのない命を守ろうプロジェクトの元リーダーで、
プロジェクトメンバーみんなの活動にご期待ください!
2021年10月26日
Welcome興動館Week開催中!
2021年10月25日
先輩から後輩へ
こんばんはー。
一段と寒さが厳しくなり、冬到来という感じですね。
秋はいったいどこへー??
ここ数年、春や秋を味わう間もなく一気に暑くなったり、寒くなったりしますね。
過ごしやすい春や秋をじっくり味わいたいものです。
さて、今日も興動館ではさまざまなプロジェクトが会議を行っていました。
2Fの奥側では、興動祭実行委員会が11/14の開催に向けた説明会を開催していました。
2F入口側では、カンボジア国際交流プロジェクト(通称:カンP)が会議を行っていました。
今日はカンP4年生のまーりんとゆーきちゃんが、作成中の副読本「AOGIRI」のコンセプトを直接伝えるために、会議に参加してくれました。
現在、カンPはカンボジアの子ども達の「主体的で深い学び」を育成することを目指し、副読本の内容を作成しています。
しかしながら、コロナ禍で思ったように活動できず、なかなか前に進めることができませんでしたが、先輩から後輩たちへこの本への想いを共有することができました。12月までに原稿完成に向けて動いていますが、先輩の思いをしっかり受け取り、子ども達が主体的に学べる本ができると良いですね。
先輩のまーりんは、来週からもまた参加して手伝ってくれるとのこと。嬉しいですねー。
後輩たちは、先輩から様々なことを吸収してくださいよー。
では、またー。
2021年10月21日
スキルアップ講座【第一段】
みなさま、こんばんは。
KDK@ホシカです。
本日は、全5回のスキルアップ講座初日でした。
初回の講座名は「すごろくで自己理解ワーク」です。
名前だけ聞くとめちゃくちゃ楽しそう。
自分らしさって何?自分のことを理解するのって案外難しいですよね。
それがこのすごろくゲームを通して新たな自分を発見できるそうです。
ホントかなぁ。
それではまずは講座の様子から。
今回のすごろくが4人用とのことで、参加者は4人限定でした。
いつものように、興動館の巨匠カッシーから本日の目的、すごろくのルールを説明。
場の雰囲気、参加者の緊張をほぐすかのごとく進めていきます。
まさに匠w
さていよいよすごろくスタートです。
本当に普通のすごろくの様にサイコロを振って、ボードの駒を動かしていきます。
その停まったマスに、自己開示が出来るような質問がされているという内容でした。
本日のルールとして「今日の内容は絶対に口外禁止」というものがありましたので、みんなの回答までは出せませんが、自己開示することで自分のこと、他の人の想いを聞くことで自らを振り返るとても貴重な会になったようです。
後半、私が会場をのぞいた時には少し重い雰囲気で、
「えっ!?・・・」
と思いましたがたまたまだったようで、終了時の記念撮影をするときには、みんな
「楽しかった♪」
と素敵な笑顔でした♪
今回のスキルアップ講座はあと4回。
このブログを見て興味を持った興動館プロジェクトメンバーのみなさん。
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか(^^)
チラシはこちら↓
ほいでは☆
2021年10月20日
2021年10月19日
はじめての活動
2021年10月18日
学生を元気にするイベント 学生サロン「興動会」
こんばんは。
急に寒くなってきましたね。
今日は、先週まで行った「学生サロン『興動会』」について報告します。
興動館プロジェクトは10月1日より対面の活動を再開しましたが、夏休みの期間は緊急事態宣言のためほぼ動けない状況でした。そんな中、少しでも興動館プロジェクトに所属する学生たちに元気になってほしいという想いから、総合型選抜入試で入学した学生と昨年度のプロジェクトリーダー有志を中心として組織された学生スタッフが「学生サロン『興動会』」を開催しました。学生スタッフたちはすべてのイベントを学生だけでやりきりました。急遽オンラインイベントも実施することになりましたが、スムーズに運営してくれました。本当に素晴らしいです。
この会では、モチベーションをアップしてもらうイベント「モチアプ」と1年生のつながりを作るイベント「ツナガル」を開催しました。
5回実施し、のべ45人の学生が参加してくれました。
9月28日(火)モチアプ 11人 ※オンライン開催
9月29日(水)ツナガル4人 ※オンライン開催
10月4日(月)モチアプ15人
10月8日(金)ツナガル6人
10月14日(木)モチアプ9人
この会を開催することで、コロナ禍で思うような活動ができずモチベーションが下がり気味の学生たちに元気を与えることができました。
対面であれオンラインであれ、どんな形でも人と関わることは大切だと感じたイベントでした。
今後は、興動館支部とコラボして続編を計画中です。こうご期待。
【今日の卒業生来館情報】
コミュニティFM放送局運営プロジェクト・興動祭実行委員会・オープンキャンパス実行委員会のリーダーを務めたダイチが遊びに来てくれました。バリバリ仕事をしているそうでとても誇らしく思いました。
たまたまいあわせた現興動祭実行委員会の委員長とも対面。
いろいろとアドバイスをしていました。
はるはるとヤマティはその様子を静かに見守っていました。
今年はどんな祭になるでしょう!!
今日は他にもいろいろと書きたいことがありましたが、今日はこの辺で・・・
これまからますます寒くなりますので風邪ひかないよう気をつけましょう。
では、またー。
ありがとうございました。キャリアセンターに異動になりました@KDKコージ。 by 興動人 (05/30)
定例の活動時間でなくても。 by 沖野 (06/27)
今年もやります!興動祭!! by 興動祭実行委員 (11/09)
今年もやります!興動祭!! by (11/09)