2025年06月17日

食べ物のセカンドライフ

興動館教育プログラムを 経験することで得られること.jpg


Selamat sore.




Comriap suo.




こんばんは。ヤマティ@KDKです。



616()から、祇園から食品ロスなくそうプロジェクトが広島経済大学の学内で主催事業



食べ物のセカンドライフ(フードドライブ)



を実施しています。



1.jpg



この取り組みは、家庭で眠っている



「まだ食べられるけど、消費する予定がない食べ物」



を寄付していただき、子ども食堂など、食品を求めている団体に寄付する活動です。



一日2回、プロジェクトメンバーが学内に立ち、寄付の呼びかけを行っています。



IMG_0568.JPG


プロジェクトリーダーのしゅんすけ@祇園から食品ロスなくそうプロジェクトリーダーは、



「いきなりたくさんの食品があつまるとは思っていません。ですが、こうやって定期的に活動することで徐々に学内に知られていき、最後には食品がたくさんあつまると信じています。」



まずは学内に認知してもらうことを目指しているなんて、先を見据えた考えが素晴らしい!



IMG_0575.JPG


すぐ成果を挙げることは難しくても、この取り組みを継続することで、大きな成果を挙げることができるでしょう。



今年だけでなく、来年再来年と続けてほしいなあと思いました。



ぜひ、“祇園から”食品ロスを無くす活動を広めてくださいねー。



またお会いしましょう!




sampai jumpa lagi




Comriap lia



【おまけ】


興動館でも6月20日まで食品を集めています。



IMG_0577.JPG


早速、食品を寄付している人がいましたよ。



Good Job!



以上!







posted by 管理人 at 20:58| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最近のコメント