2024年11月28日

モチアプ開催! 〜後編〜

S__41803780_0.jpg

こんばんは!むねちー@KDK学生スタッフです!


今日は「モチアプ開催!〜後編〜」というテーマで

先週に引き続きお届けします!


本日の後編のゲストでは「広げよう!!平和折り鶴プロジェクト」に

所属していた伊東 卓矢さん(2014年度卒業生)にお越しいただきました。


まずは、れん@カンPによるオリエンテーション。

S__41803782_0.jpg

先週に引き続き見ていると、運営する学生の動きも良く、

参加している1年生たちの表情も明るいなと感じました。

S__41803783_0.jpg

伊東さんのお話の中で、特に印象に残ったお話しとして、

プロジェクト活動を通して身に付いた力、それは・・・


「事前準備の大切さ」


○○について伝えたいけど、もしかしたら●●かもしれない。

何があるか分からない中で、常にさまざまなことを予測し、

準備をしておくこと。

これはプロジェクト活動において大いに活かされることだと感じました。



質疑応答の時間。

S__41803784_0.jpg

「壁にぶつかったときに、どういうマインドだったか?」

S__41803785_0.jpg

参加した1年生からは深い質問も飛んできました。


ふりかえりとわかちあいの時間。

S__41803786_0.jpg

人に意見を伝えるのも、

人から意見を聞くのも、

何事においても「主体性」が大事。


新たな気づきや学びが出来たのではないでしょうか。



すべてのプログラムが終了して、時間は19時半ごろ。

ぜんくん@KDK SS1年生たちは、先週と同じくフィードバックをしていました。

S__41803787_0.jpg

今回のイベント「モチアプ」を企画・運営していたSS1年生たち。

進行もとても上手でした。さすがだなと感心しました!


これからのSS1年生、モチアプに参加した1年生たちの

さらなる成長とモチベーションアップに期待しましょう!!


それではまたお会いしましょう!


posted by 管理人 at 21:15| 広島 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも楽しくスタッフ・ブログを拝見しています。恥ずかしながら「モチアプ」の意味が分からなったのですが、「モチベーションアップ」のことなのですね。
興動館プロjクトに参加しているの学生の皆さんは、すべてモチベーションをもってプロジェクト活動に取り組んでおられると思いますが、活動が終了した際に、見返りも重要ですね。興動館プロジェクトがますます活発になることを期待しています。
Posted by 松水征夫 at 2024年11月29日 15:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最近のコメント