本日は、先日行なわれました、安神社のお祭りについて、
お伝えします。
安神社は、興動館から徒歩10分ぐらいのところにあります。
今回、興動館で活動する学生有志が、
お御輿を担ぐということで、
私も彼らの勇姿を見るべく、祇園まで馳せ参じました。
まず、男御輿が出発。
間近にお御輿を見るのは、とても久しぶりです。
中には、ふんどし姿の方が…
数年前に見た、博多の山笠を思い出しました。
そして、ここのお祭りは女御輿もあります。
女御輿は、
みんなお化粧もバッチリで、はっぴ姿もかっこ良くきまって、
とても華やかでした。
K・D・Kミホの地域は、女御輿はなかったので、
小学生の時、「何で、女のお御輿はないんだろう??」
って思っていました。
みんなのはっぴ姿を見て、若干、うらやましい気がしました。
参道には、出店があり、
境内では、神楽も行なわれていて、
たくさんの人が見物していました。
K・D・Kミホは、御輿について歩いて
写真を撮っていましたが、
途中、充電が切れてしまいました。
「備えあれば、憂いなし」
もちろん、もう一つ充電池を持参していました。
よ〜し、交換OK!!
と、思いきや!!
「充電きれ」の表示…。
「…こ、これは、困った……。」
…
…
いざという時に、頼りになる武田山まちづくりプロジェクトリーダーのカタカミ。
彼のおかげで、無事撮影終了。
ありがとうカタカミ君。
K・D・Kミホでした。
【関連する記事】