2023年07月14日

理想的なチームづくりと地域連携。そしてOGかほ。



 カッコよくなります。.jpg



 Selamat sore.





 Comriap suo.





 こんばんは。ヤマティ@KDKです。



 あなたにとっての理想的なチームってなんですか?



 笑顔であふれるチーム



 熱く語り合えるチーム



 モチベーションが高いチーム



 そんなチーム像が浮かんでくると思います。




 興動館プロジェクトも、様々な考えがある学生たちが集まり、一つの目的に向かって活動しているチームです。



 ですが、みんながモチベーション高く活動できるかといえば、それはとても難しいことです。



 今回は、プロジェクトにおいて部署や事業を担当している小さい単位のチームリーダーを集めてチームビルディング研修を2回、同じ内容で実施しました。




 DSC_0096.JPG


 DSC_0044.JPG


 まずは力を合わせないとクリアできないアクティビティを行い・・・



 DSC_0066.JPG


 その後、3人から4人のチームに分かれて、紙で一番高いものを作る成果を挙げるために限られた時間内で何をするか作戦会議を行いました。



 DSC_0103.JPG



 様々な意見が飛び交い、協力し合って行動したことで各チームとも本当に高いタワーを作ることができました。



 DSC_0176.JPG



 これらの一連の流れから、何が大切なのかを理論と共に説明することで、より自分事として何に取り組むべきかを実感してもらいました。



 DSC_0136.JPG



 最後のふりかえりでも、自分は部署リーダーとして、メンバーとどのように関わるべきか語ってくれる学生たちが多くいたように感じます。



 2回実施したこの研修に参加したプロジェクトメンバーたちは、みんな「はじめまして」同士の関係から始まりました。



 しかし、研修会が終わるころは、自身のプロジェクトで感じている悩みや問題を語り合い、つながる姿を見ることができました。



 この学びをぜひプロジェクトで発揮して、より良いプロジェクトにしてもらいたいものです。



 DSC_0211.JPG


 DSC_0177.JPG



 そしてもう一つ。



 S__12263439.jpg


 今日は第18回祇園・興動祭のメンバーが、祇園学区女性会の方々と「祇園音頭」を練習しました。



 7月22日(土)に安神社で開催される夏祭り「おぎおんさん」に向けた練習です。



 地域の方々と学生が一緒に活動する姿は「地域連携」ですね。



 「おぎおんさん」だけで終わりではなく、「第18回 祇園・興動祭」でも一緒に祇園音頭を踊っている姿が見られるでしょう。



 この動きを地域全体に広げることができれば今年のテーマである「縁~つながる祇園~」が達成されると思います。




 S__12263441.jpg








 またお会いしましょう!




 sampai jumpa lagi




 Comriap lia



 【おまけ】



 S__417243141.jpg


 今日は、かほ@元スポーツによる地域活性化プロジェクトが興動館に来てくれました。



 彼女も2018年に祇園・興動祭の実行委員長をしてくれた卒業生です。



 今も昔と変わらず、一生懸命頑張っている姿を見せてくれました。



 顔を見せてくれてありがとう。また来てね。





 以上!





posted by 管理人 at 20:57| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最近のコメント