2020年10月08日

令和2年度 興動館プロジェクト認定式を執り行いました

興動館ホシカです。

101日(木)「興動館プロジェクト認定式」を執り行いました。

本来であれば、全プロジェクトメンバーが631教室に一堂に会し、認定証の授与を行いますが、今年度はコロナウイルス感染症予防対策を徹底し、参加者をプロジェクトリーダーに限定、会場を図書館大会議室に変更した上で実施いたしました。

リーダー達も緊張の面持ちでしたが、確かに、しっかりと学長から終了証を受け取りました。

20201007認定式1.JPG

17プロジェクトリーダーの凛とした佇まい、学長からの激励のお言葉に、私も初めて認定式に参加させていただきましたが、熱いものがこみ上げてきました。


ここまで多くの活動が制限される中、本当に苦しく長い道のりでした。

今年度は活動期間も大幅に減少してしまいましたが、いよいよ活動がスタートいたします。

ここからが本当の戦いになると思いますが、歴代のメンバーも経験をしたことがないこの苦しみを乗り越え、興動館史に名を残す活動を期待しています。

「がんばれ経大生!がんばれ興動館プロジェクト!」

20201007認定式2.JPG


この度認定されたプロジェクトは、以下の通りです。

【主催プロジェクト】

インドネシア国際貢献プロジェクト

子ども達を守ろうプロジェクト

武田山まちづくりプロジェクト

カフェ運営プロジェクト

【公認プロジェクトA

カンボジア国際交流プロジェクト

スポーツによる地域活性化プロジェクト

コミュニティFM放送局運営プロジェクト

【公認プロジェクトB

太田川キレイキレイプロジェクト

学生FDプロジェクト

動物たちのかけがえのない命を守ろうプロジェクト

中高生の夢・笑顔実現!!プロジェクト

広島ハワイ文化交流プロジェクト

宮島の魅力を発信したい学生プロジェクト

地域発信プロジェクト

【準公認プロジェクト】

若旅促進プロジェクト

東北支援プロジェクト

キャリアデザインプロジェクト
posted by 管理人 at 19:04| 広島 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近のコメント