Selamat malam.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
11月18日
第13回 祇園・興動祭は3,000人の来場者を迎えて盛況のうちに終了いたしました。
第13回 祇園・興動祭の様子
広島経済大学 ホームページの紹介記事はこちら
興動館スタッフブログの記事はこちら
その企画の中で実施された
チャリティーバザー

このチャリティーバザーは、売上を平成30年7月豪雨災害で被災された方への義援金や祇園学区社会福祉協議会へ寄付するために実施しました。
その売上は35,000円となり、その売上の一部を今週
社会福祉法人 広島県共同募金会
へ義援金として寄付してきました。

この度の災害で被災された方々に少しでもお役に立つことができれば幸いです。
チャリティーバザーの商品にご協力いただきました祇園地区の皆様。社会福祉協議会の皆様。学生、大学関係者の皆様。本当にありがとうございました。
来週は祇園学区社会福祉協議会に寄付してきますので、その様子もブログで報告させていただきます。
また、終わっていないのはチャリティバザーだけではありません。

↑会計決算のために、メンバーに確認の電話をするシンスケ@興動祭会計

↑資料をチェックするかほ@興動祭実行委員長
会計決算や来年の興動祭実行委員のために今年やったことを各担当メンバーから提出された報告書をまとめる作業。
そんな事務作業だけでは無いんです
今日の午前中、お世話になった地域の方からのお誘いで公民館で実施された子育て世代を対象としたイベントに参加してきたり、1月にも別の公民館で実施される同じイベントに参加することになっています。
参加してきたかほ@興動祭実行委員長は
「今回のお祭りでお世話になったし、何より自分の利益でなく、純粋に人のために行動されている方なんで手伝わせてもらっています。」
なんて言ってました。
本当に良い出会いをもらったね。
そんな様子を見ると、
「第13回 祇園・興動祭」
は終わっても、
人のつながり
はこれからも続くのでしょうね。
「お世話になった地域に恩返しがしたい。」
と語って祇園・興動祭を始めた先輩、そしてそのお祭りをつないできた先輩たち。
このお祭りは
地域に根ざしたお祭り
になりつつありますよ。
またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
