2017年09月21日

Welcome to koudoukan and West Japan Adapted Football Festival

Hi How are you?

いよいよ明日から後期授業がスタートです。

今日は一足早く、後期 交換留学生の
プログラム開講式が行われました。
午後にはさっそく興動館に来てくれ、
興動館ガイダンスが行われましたよ。

DSC_0037.JPG

いきいきと対応しているのは興動館の誇る
ミスター国際交流 「カッシー」。

DSC_0041.JPG

そして今回も国際交流促進プロジェクトのメンバーが
案内してくれました。

前期の様子は こちら
ミスター国際交流 カッシーについては こちら

興動館についての説明と施設案内を
しながら、活動している学生たちにインタビュー。

DSC_0053.JPG

ハワイPの学生たちは英語で自分たちの活動を
紹介してくれていました。

DSC_0055.JPG

もちろん、マーくんをはじめ、興動館スタッフも英語で
ごあいさつ。

DSC_0048.JPG

今回もさまざまな交流が生まれそうですね。



さて、はるはるやカッシーが先週紹介してくれた
「西日本アダプテッドフットボールフェスティバル」。
21432810_1665569760161268_4477192548898344788_n.jpg

17日の「アンプティサッカー」「ブラインドサッカー」
は台風の影響で当日は中止となってしまいました。

スポーツによる地域活性化プロジェクトの学生たちが
大会運営に関わらせていただき、
広島のチーム「A-pfeile(アフィーレ)広島AFC」の
皆様たちと打ち合わせを重ねていただけに残念。

DSC_0025.JPG

写真 2017-09-14 19 08 50.jpg

ですが、天気が回復した翌18日、開催しました!

台風の影響で参加チームは少し減りましたが、
熱戦が繰り広げられました!

試合の様子がないので準備の様子を少しだけ。
FLPメンバーや他大学の学生やトレーナーの学生
たちと一緒つくりあげます。
DSC_0021.JPG

DSC_0028.JPG


DSC_0031.JPG


台風一過の爽やかな秋晴れの中、
盛会の一日となりました。

学生たちもブラインドサッカー、アンプティサッカー
をそれぞれ体験し、貴重な経験をさせていただきました。

A-pfeile(アフィーレ)広島AFCのみなさまをはじめ
大会にご参加いただいたチームのみなさま
ありがとうございました!



以上、ともやん@KDKがお伝えしました。







posted by 管理人 at 19:26| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
最近のコメント