Selamat malam.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
11月13日(日)に
第11回 祇園・興動祭
を実施しました。
当日は晴天に恵まれ、昨年よりさらに多くの方々にお越しいただき、お祭りを楽しんでいただきました。


今回のテーマは
共創〜みんなつながる地域のお祭り〜
と題して実施しました。










良い顔で活動していますね。
お祭りの最後にはイルミネーション点灯式を行い、ご来場いただいたみなさまと一緒にカウントダウンして点灯しました。



そして、興動祭実行委員全員で来場者のお見送りをしました。

お祭りが終わり、協力してくれたプロジェクトメンバーたちに対してお礼を伝えました。


そして最後にタクト興動祭実行委員長のウォークライと集合写真でこのお祭りが終わりました。



この「共創」は「お祭りを地域の方々と学生が共に創る」を目指しており、準備段階から地域の方々と一緒に活動をしてきました。
その成果が3,500人にものぼる来場者数に表れていると思います。
11年続けてきたことで、地域のお祭りとして定着してきたように感じます。
もちろん、学生だけではここまでの規模のイベントはできません。
ですが、11年前に
「お祭りをやりたい!」
と学生が言い出さなかったらここまで発展していません。
学生の
「やりたい!」
に地域の方々が理解し、応援してくれるからこそ共に創りあげることができるのです。
今回のお祭りを実施するにあたり、地域の方々にはたくさんのご迷惑をおかけしています。
ですが、それでも学生たちの味方になっていただける姿に深い愛を感じました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
これに甘えることなく、学生たちは今年よりも来年、再来年とこのお祭りをさらに発展させてくれると信じています。
最後に、

タクト興動祭実行委員長
一昨年は副実行委員長。昨年も実行委員長を担当してくれ、今年で3回目の興動祭の参加でした。
今回は4年生が2名と例年以上に少ない中、広報部長をしてくれたおたぱんと一緒に後輩たちをよく引っ張ってくれたと思います。
チームをまとめ、お祭りの準備していくなかで上手くいかない部分があったでしょう。
それでも投げ出さず、あきらめず最後までやりきってくれたことに感謝しています。
これから社会に飛び立つにあたり、上手くいかないこと、苦しいことが多々あると思いますが、この興動祭での経験を基に投げ出さず、あきらめず挑戦し続けてほしいと願います。
本当にお疲れ様でした。
またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
【今日のOB来館情報】
テツタロー@カンボジア国際交流プロジェクトが遊びに来てくれました。


またおいで!