こんにちは。
本日より、興動館入門ゼミガイダンスがはじまりました。
このガイダンスの主な目的は、興動館教育プログラムについて
興味・関心をもってもらうことです。
第1回目は、4ゼミの60名の学生に、興動館教育プログラムに
ついて紹介しました。
在学生でプロジェクトに所属している学生2人をスペシャルゲスト
ととして招き、インタビュアーである興動館スタッフの質問に答えて
もらいながら、少しずつ興動館教育プログラムについて理解を深め
てもらいました。
スペシャルゲストは、
インドネシア国際貢献プロジェクトの中村さん(カナエP)と
カンボジア国際交流プロジェクトの藤井くん(トキ)
の2人です。
最初は、新入生の緊張を取り除くために、全員参加型のゲームを
行いました。
出番を待つ、カナエPとトキ。少し緊張気味です。
いよいよ本番。まずは、プロジェクト紹介と自己紹介です。
それぞれプロジェクトを象徴するアイテムを持参してくれました。
カナエPは、テヌンルーリックを持参。
トキは、カンボジアで使っている、低学年用副読本「SAKURA」
を持ってきてくれました。
その後、プロジェクトで一番うれしかったことやプロジェクトのやりがい
などについて語ってくれました。
インドネシア国際貢献プロジェクトのメンバーは、カナエPの様子を
見にきていました。次は、ナルミ(右)の番ですね。きっと自分の番を
想像しながらイメージトレーニングしていたのかもしれません・・・。
インタビュー終了後は学生からの質問タイムです。
5人一組のグループを作り、新入生のみんなに質問を考えて
もらいました。
みんなそれぞれの視点で質問を考え、考えた質問をグループメンバーで
共有しました。
質問には、、
・一番大変だったことはなんですか?
・海外に行って一番困ったことはなんですか?
・海外の食事はあいますか?
・語学の壁はありませんか?
などなど
たくさんの質問があり、カナエPとトキがそれぞれの質問に答えました。
これで、少しは興動館プロジェクトについて知ってもらうことができた?かな・・
最後は、今日のガイダンスのふりかえりをして終了。
これから6月中旬までガイダンスは続きます。
新入生のみなさん、興動館入門ゼミガイダンスを楽しみにしておいて
くださいね。