2016年04月29日

興動館科目「経済の歴史を体感しよう!」で経済を体感しよう!



 Selamat malam.


 Comriap suo.


 こんばんは。ヤマティ@KDKです。






 今日は「昭和の日」



 でも広島経済大学は授業日としていつもと変わらずプロジェクトメンバーであふれていた一日でした。



 そんな中、興動館科目「経済の歴史を体感しよう!」に参加してきました。



 DSC_0261.jpg



 この科目は興動館科目の


 元気力フィールド


 に分類され、人間が営む経済活動(生産・消費・流通とその循環過程)の変遷を、各種ゲーム・実地見学といった体験や座学を通じて体感してもらう授業となっています。



 4月から授業が始まり、第3回目の今日はゲームを通じて世界経済について体感してもらう内容でした。




 DSC_0270.jpg

 DSC_0274.jpg

 DSC_0293.jpg



 履修学生はチームを組み、科目担当教員でありファシリテーターでもある竹林先生から与えられた条件(お金、道具、資源)でいかに利益を生み出すかという内容のゲームでした。



 このゲームで利益を挙げるためには何をするべきかを考え行動することにより、終わった時には振り返りで現在の世界の国々の力関係が理解できるという大変面白い内容になっていました。






 このように興動館科目はグループワークを中心にすることにより、他者と一緒に考え、行動するようになります。



 そして興動館プロジェクトでその学びを実践し、確かめてみる。



 もちろん、興動館プロジェクトで学びの必要性を感じ、興動館科目で学ぶという逆もまたしかりです。



 その相互作用で「人間力」を伸ばすのが



 興動館教育プログラム



 なんです。





 興動館科目だけ



 興動館プロジェクトだけ



 ではもったいない。



 二つが伴ってこそ、「人間力」は大きく育まれるのです。



 だから広島経済大学の学生たちにはどんどん興動館教育プログラムを利用してほしいですね。



 そんな気持ちになった



 「昭和の日」



 でした。





 またお会いしましょう!


 sampai jumpa lagi!


 Comriap lia!





 ↓優勝したチームにはトロフィーが授与されました!

 DSC_0289.jpg



 ↓振り返りもしっかり実施されて各自の感じたことをみんなに伝え合っていました。

 DSC_0282.jpg



 以上!


posted by 管理人 at 21:11| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最近のコメント