2016年01月27日

親子バスケットボール教室

みなさんこんにちは。

今日は先週の土曜に開催された、興動館科目
「プロスポーツによる広島活性化講座」(担当:木村亮平先生)
主催の親子バスケットボール教室の様子をお伝えしますね。

運営するのはこの科目の履修生たち。
授業内で企画し、先日はしっかりリハーサルも行い、いよいよ本番。

集合後、各役割に分かれ打ち合わせし、会場準備に取り掛かります。

DSC_0006.JPG

DSC_0002.JPG

参加者へ渡すビブスも心を込めて準備します。

DSC_0008.JPG

当日は26組、52名の親子に参加していただきました。
いよいよ開会です!

DSC_0018.JPG

このたび、バスケットボールを教えてくれるのは
涯niversal Real Abilityの浦コーチ。
「bjリーグ」アルビレックス新潟でプレーされていた元プロ選手です。

DSC_0019.JPG

まずはオリエンテーションとして学生たちが企画した
じゃんけん列車と

DSC_0031.JPG

チームに分かれての親子リレーで体を温めたあとは
DSC_0037.JPG

いよいよ浦コーチによる教室です。

今日のテーマはシュートとドリブル。

まずはシュート。
浦コーチからシュートの力の伝え方について教えてもらい…

DSC_0051.JPG


子どもも
DSC_0040.JPG

DSC_0044.JPG

大人も
DSC_0048.JPG


DSC_0046.JPG

一緒になってバスケットボールを楽しみました!

続いてドリブル。
DSC_0062.JPG

最後はドリブルとシュートを交えて競争!
経験者も初心者も、みんなみるみる上達していましたよ。

DSC_0082.JPG

遠くは大阪から参加していただいた方もいらっしゃった
今回のバスケットボール教室。
寒波の影響がある中でしたが、体育館は熱気に包まれていましたよ。

最後はみんなで記念撮影!
DSC_0092.JPG


あっという間の2時間で、楽しそうな笑顔がとても印象的でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

そして運営した履修生の皆さん、お疲れさまでした!

【本日のOB訪問】
スポーツによる地域活性化プロジェクト前リーダーのハノっちが
後輩たちに届け物持ってきてくれました。

DSC_0233 (2).JPG

社会人1年目。
「毎日いろいろなことがあって楽しいですよ!」と力強く答えてくれました。

仕事の中でスポーツに関わることもできているようで、
充実した日々のようです!

DSC_0233.JPG

おみやげもありがとね!みんなでいただきます!



以上、ともやん@KDKがお伝えしました。






posted by 管理人 at 19:34| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最近のコメント