KDK@おくです。
今日は先週から1年次生を対象に実施されている「入門ゼミ」についてお知らせします。
1年次の入門ゼミでは大学で何をどのように学んでいくのかを考える「大学入門編」と、
学ぶ方法や技術の基礎を身につける「学問入門編」の二つの役割を担っています。
「大学入門編」で興動館教育プログラムの講義が2時限分あり、その1時限を
興動館スタッフが担当し、興動館プロジェクトを体験する講義を進めていきます。
今日の担当は主が柏谷係長、副に足立主任。
1チーム4人〜6人のチームでワークショップで企画を練り、最後に発表。
各担当教員に審査をしてもらい、3ゼミ〜5ゼミの中でグランプリが決定します。
ユニークで斬新かつ、実際に実現可能なアイディアが続々とでてきています。
そ こ で ・・・
本日の嬉しいニュース!!
先週、実施した入門ゼミで実際に発表してもらったチームから
たった今、そう!たった今、「入門プロジェクトに参加したい!」っという学生が
興動館へ来てくれました。
みなさんの「何かをやってみたい!実行したい!」を実現させるところが興動館です。
是非、興味のある方は相談に来てみてくださいね。
この入門ゼミは6月末まで続きます。
今後もみなさんの熱い企画書を興動館スタッフ一同お待ちしております。
【関連する記事】