2006年04月21日

K・D・K科目

こんにちは、K・D・Kミホです!

前期が始まって、約1週間。

授業も本格的に始まってきましたね!

今日は、K・D・K科目がどんな授業を

展開しているのか、お伝えしたいと思います!

と言っても、ずっと授業を見ていることができないので、

写真を撮りつつ、断片的ですが…。




まずは、M先生の「防災まちづくり実践講座」です。


4月12日のブログにも紹介しましたが、


今回も、地域の方と交じってグループに別れ、

g.JPG

g2.JPG


地域の防災活動をこれからのどのように活動していくのか、

その方針について話し合って、


h.JPG

h2.JPG

h3.JPG

m.JPG

最後に発表していました。




次は、「ビジネス・シミュレーション・ゲーム」です。


これは、グループに分かれて、実際のビジネスをゲームで体験するものです。

資本を元でに、原材料を買い、技術を使って、商品を作る。

そして、それを消費者に売る。

得た利益で、更なる利益を得るために策を練る…。


経済の仕組みが、机の上で再現され、実体験できる!


DSC_0043.JPG

DSC_0044.JPG

DSC_0045.JPG

DSC_0046.JPG


聞いた話によれば、

このゲーム、利益がプラスになることは非常に珍しいらしい!


すばらしいことに、すべてのグループがプラスだったようです!


K・D・Kミホの学生時代は、

大きな階段教室での講義しか記憶にない。

地域の方と机を並べたこともなければ、

模造紙や画用紙、はさみ、マジックなど使って

経済の仕組みを体験したこともない!

K・D・K科目恐るべし!



posted by 管理人 at 13:03| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 興動館科目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最近のコメント