2009年07月10日

お茶会

皆さん、こんにちは、K・D・Kミホです!

本日は、興動館で行われた茶道体験について、

お伝えします。
 

現在、2週間のサマープログラムとして、
台湾の大同大学から15名の留学生が来ています。

彼らは、この2週間の留学期間中に、
授業や本学の在学生と交流するだけではなく、
平和公園や宮島へ見学に行ったり、
茶道や華道の体験を行うそうです。


4Fの研修室に入ると、
普段は存在感のない床の間に、掛け軸とお花があり、
いつもは汚ない合宿所のような畳の和室が、
かなり本格的なお茶室となっていました。

ocha.JPG
 
 掛け軸やお花について説明する宮岡先生

ocha2.JPG
        お茶の先生


ocha11.JPG
     今日のお菓子は「あさがお」     

ocha3.JPG
お抹茶の味は、いかがですか??

ocha4.JPG
      みんなでお茶碗を拝見


ocha6.JPG
   一人ずつお茶を点ててみました


ocha5.JPG

留学生たちは少し緊張気味でしたが、

お茶の世界を堪能していました。

…だた、正座に慣れていないので、

足がしびれて、大変そうでした。

ocha7.JPG
      みんなで記念撮影
 

K・D・Kスタッフも一服いただきました。
ocha10.JPGocha9.JPG

ocha8.JPG

K・D・Kミホは、
以前からお茶に興味があったのですが、

実際に体験するのは初めてだったので、

とても楽しい時間でした。

K・D・Kミホでした!

興動館教育プログラム

posted by 管理人 at 16:36| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最近のコメント