2023年04月10日

プログレスシート作成会

図1.png





こんばんは。




春休みはあっという間でしたね。気づけば4月10日。本日より2023年度前期の講義が開始され、興動館においても興動館科目が開講されました。夕方には、興動館プロジェクトの学生会議がありました。その時間を半分程度いただき、プログレスシート作成会を開催しました。






プログレスシートを担当しているホッシーより、カンボジア国際交流プロジェクトと若旅促進プロジェクトに所属するメンバーに説明がありました。



S__37543945.jpg





プログレスシートは、学生の人間力の伸長度をはかる独自のツールなのですが、今回、内容を少しリニューアルしました。
主体性、働きかけ力、実行力など、身につけてほしい12の力について、達成率を1〜6で自己評価してもらいます。



いつもより作成に時間がかかったようでしたが、それだけしっかり考えてくれているのかもしれません。




S__37543943.jpg
S__37543944.jpg






このプログレスシート作成作業で、ここ最近大きく変化があったことは、手書き入力ではなくノートパソコンに直接入力するということです。
本学ではノートパソコン必携のため、全員がパソコンを持っているのです。
私が大学生の時は、パソコン教室にモニターが大きなパソコンが設置されており、狭い教室の中で海外の友人にメールを送るためにパソコンを使っていましたが、、、
今や見た目がスマートでどこにでも持ち運べるパソコン。時代が違いすぎますね。





S__37543942.jpg






時代の変化はありつつも、世の中が求める力は、今も昔も変わらないのではないかと思いました。





興動館プロジェクトでしっかり活動し人間力を身につけてほしいですね。





では、またー。
























posted by 管理人 at 19:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント