2022年02月25日

かほとまつじいとテツタロー





 Selamat sore.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。





 2/10のブログでも紹介しました(卒業生の来館)が、今週も卒業生が来てくれました。




 S__128212994.jpg


 かほ@元FLP・興動祭実行委員長




 S__163184650.jpeg


 左からカッシー@KDK、まつじいとテツタロー@元カンボジア国際交流プロジェクト、はるはる@KDK、ヤマティ@KDK





 彼女、彼らは、ヤマティ@KDKとも縁が深い卒業生なのです。





 かほ@元FLP・興動祭実行委員長は興動祭で一緒に活動しました。



 感動の「わ」 第13回 祇園・興動祭 〜流した涙と汗の分だけ君は強くなれる〜

 



 まつじいとテツタローのカンボジア国際交流プロジェクトコンビとは、興動館1年目のヤマティ@KDKと一緒にカンボジアに渡航しました。




 ※まつじいはいないけど、一緒に渡航しました。




 そんな彼女、彼らが相変わらず元気な姿を見せてくれると、こっちも元気になります。




 卒業生の皆さん。




 興動館の近くに来たら、顔を見せてくださいね。




 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!









posted by 管理人 at 19:10| 広島 ☁| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

興動館プロジェクト活動報告会

みなさんこんにちは。

KDKホシカです。



今週22日火曜日に、興動館プロジェクト活動報告会を開催しました。

今年もコロナの影響により、オンラインでの実施です。



まずは、本番の様子を伝える前に準備の報告から。

まぁ、今年のメンバーは尻を叩けど叩けどなかなか火が付かず、我々スタッフの方が焦る焦る・・・

時期的に合説と重なってしまっていたので、就活もあり、報告会もありと、気持ち的に追い込まれた感がとても強かったとのこと・・・(後日談w)

それでも、本番前は夜遅くまで発表原稿をスタッフと仕上げていき、完成までこぎ着けました。(はるはる@活動報告まで



エンジンを組み

「いくぞー!」

「おーーー!!!」


DSC_0057.JPG



いよいよ本番です!


一発目の発表はこれもコロナ禍ならではの動画による配信。

諸事情により会場での参加が叶わなかった発表者の動画を映し出し、配信を行いました。


DSC_0089.JPG

メカニックやまてぃー


準備段階から興動館メカニックのやまてぃーが大健闘!!

初挑戦の難関も無事終えることができました。



ここからはオンラインでの配信。


本番直前までステージで練習を続けていた発表者たち。

それでも、

詰まる・・・

内容が飛ぶ・・・

大丈夫だろうかという不安がよぎる・・・


しかし、緊張しながらも、詰まりながらも最後まで報告をやり遂げていく発表者たち。


やりきって笑顔で戻って来る者

DSC_0243-5bb83-thumbnail2[1].jpg


発表中に感極まって涙する者

DSC_0141.JPG


発表が終わったとたんに悔しさから涙する者

DSC_0196.JPG


DSC_0161.JPG


悔し涙を流すメンバーの肩を抱えながら

「お前がんばったよ」

と慰める仲間。


練習で何度も何度も聞いてきた発表なのに自然と涙が溢れ、後ろを向きそっとハンカチでぬぐう私・・・


舞台裏にも様々なドラマがありました。




そして、もう一つ伝えなければならないこと。


中村館長

今年度いっぱいで本学をご退任されます。

報告会の最後に閉会のご挨拶をいただきましたが、どの発表者よりも長い挨拶でしたw

しかし、館長の挨拶を聞いていたプロジェクトメンバーのアンケートには「館長の言葉が胸に刺さった」というコメントを多くいただきました。


DSC_0333.JPG


長きに渡り興動館にご尽力いただきました中村館長。本当にありがとうございました。

年度末には、また改めてご挨拶もあろうかと思います。



そんなこんなで、今年度の興動館プロジェクト活動報告会も無事終了しました。


報告会終了後には、報告者のみんなから、

「最後にみんなが一つになれた」

「やりきってよかった」

という声が聞こえ、それだけで我々スタッフも救われた

そんな報告会でした。


次のステージに進んでいくみんな

これからも、興動館、広島経済大学は応援しています。

頑張って下さい。


そして、お疲れさまでした。


DSC_0384.JPG


posted by 管理人 at 13:14| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月21日

はるはるの機転 〜カンボジアの子ども達との交流〜

先日、あるメールが届きました。





カンボジア国際交流プロジェクトの現地コーディネーターのソクティさんよりカンボジア国際交流プロジェクトが作成した副読本「SAKURA」を活用して、現地の子ども達を支援したいと・・・





学生たちが現地に行けない中、ソクティさんはボランティアの大学生数人と首都のプノンペンから車で7時間以上かけ、私たちの活動フィールドであるシェムリアップの小学校を訪問してくれるとの内容でした。






そして、今日、ソクティさんより、複数の写真が送られてきました。
「活動やっていますよー」という写真内容でした。







S__30130233.jpg

S__30130235.jpg








写真がたくさん送られている中、はるはるは、ひらめいたのです!!







「今日は、プロジェクトメンバーの会議があるから、現地と学生をつなぐことができる」と・・・







メンバーたちと共同で電光石火の勢いで準備を進め、あっという間にカンボジアと接続。







S__30130230.jpg







ちょうど小学校を訪問中のソクティさんに協力していただき、オンラインツールを通して子どもと直接交流することができました。







S__30130232.jpg

S__30130223.jpg






はじめてカンボジア人と交流した1年生メンバーは緊張しながらもとても笑顔でした。





S__30130236.jpg


S__30130239.jpg







メンバーたちは、子ども達の反応をみて嬉しそうでした。






S__30130238.jpg

S__30130223.jpg






リアルタイムでソクティさんから送られてきた写真。





S__57966644.jpg





たった10分くらいの短い時間でしたが、カンボジアの子どもたちの様子を生でみて、交流できたことはとても貴重な経験だったようです。







コロナだけど、できることはたくさんありそうですね。





S__30130243.jpg

S__30130242.jpg

S__30130244.jpg

S__30130245.jpg





では、またー。


posted by 管理人 at 20:26| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月16日

活動報告会まで。

こんばんは。はるはるです。

今年度の「興動館プロジェクト活動報告会」。
昨年度と同じく、新型コロナウイルスの対策を講じ、
学内オンライン配信で開催されます。

コロナ禍以前と会場や開催方式が変わっても、
報告するリーダーやスタッフの思い、緊張は同じです。

練習ができる日もあとわずか4日。
発表に向けての準備が大詰めを迎えています。

ここでも…
41812.jpg

ここでも…
41813.jpg

プレゼンテーションコートでも…
41780.jpg

みんな一丸となって頑張っています。
体調を十分に管理しながら頑張っていきましょう。


posted by 管理人 at 19:15| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月15日

ハッピーバースデー!!



こんにちは。つっちーです。



今日は何の日か知っていますか?


タイトルで既にお気づきの人も多いことでしょう。



そうです、今日はマー君@KDKの誕生日です!!

おめでとうございます!!



チョコ好きというマー君へ興動館スタッフからプレゼント
S__37429297.jpg


「〇ラックサ〇ダー チョコ感200%越え」


マスク越しでも嬉しそうにしているのが分かりますね〜

プレゼントは気持ちが大事!!


せっかくなので、マー君について少し紹介しようと思います!

この場では親しみをもって「マー君」と呼んでいますが、興動館の副館長です。

長年にわたり興動館を支え続け、酸いも甘いも経験しながら、
今年で興動館歴13年目になります。

干支1周分の月日を興動館で過ごしている超ベテランスタッフです!


ここで約9年前のバースデー写真を見つけたので本人には無断で載せます!笑
DSC_0011-5eee3.jpg

変わってませんね!


そんなマー君は、興動館と学生への熱い想いは誰にも負けません!

その想いは、私たち興動館スタッフはもちろんのこと 
プロジェクト活動に励む学生たちにも届いているはずです。



え?今年でいくつになったかって?



それは、会った時に直接本人にお聞きください(笑)



次のバースデー報告はだれですかね〜

それではまた〜




posted by 管理人 at 17:50| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月14日

バレンタインデー

こんばんは。






今日は、バレンタインデーですね。





みなさんはチョコレートもらいましたか??
コロナで人との関わりが少なくなっている世の中、このようなイベントがあると気持ちが温かくなりますね。






興動館スタッフの男性たちは、同僚の女性スタッフからチョコをいただきました。









嬉しそうなツッチー。
写真.jpg






よいバレンタインデーをお過ごしくださいね。






では、またー。





【今日の卒業生】





FLPの南ちゃんが来館してくれました。仕事をバリバリとしている様子で、とても元気でした。
いつもありがとう。





S__30040068.jpg
posted by 管理人 at 19:29| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月10日

卒業生の来館


 Selamat sore.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。




 最近、ちょこちょこ卒業生が興動館に来てくれるので、紹介します。



 1.jpg


 左から、ヤマティ@KDK、レンタ@元インドネシア国際貢献プロジェクト、スミちゃん@広島ハワイ文化交流プロジェクト、文ちゃん@インドネシア国際貢献プロジェクト



 仕事の休みがとれたから来たとのこと。



 文ちゃんはたまたまいたので、現役プロジェクトメンバーの後輩としてパチリ。



 今日はスミちゃんに会いにくるために来たとのこと。



 卒業前、スミちゃんへ「また会おう!」と約束していたのを果たしに来たそうです。



 写真には写っていませんが、はるはる@KDKにも同じ約束をしていたとのこと(はるはるが撮影してくれました)。



 約束が果たせてよかったね。



 肌が白いから、普段は日に当たってないんでしょ?意識してでもお日様に当たりなさいよ。






 2.jpg


 左から、ヒュウマ・レイチェル@元カンボジア国際交流プロジェクトのコンビ



 二人は現在、同じ会社に勤めていて、先輩のレイチェルから引継ぎを受けているとのこと。



 ヒュウマ君。会社のみなさまに愛されている雰囲気を感じました。その良さを活かしてね。



 レイチェル先輩。引き継いだ後も、時々、うっかり八兵衛なヒュウマ君をケアしてあげてください。





 このように、卒業生が元気な姿を見せてくれると、私たちスタッフも元気になります。




 卒業生のみなさん。



 近くに来たら興動館にも寄ってくださいね。



 お待ちしていますー。




 またお会いしましょう!



 sampai jumpa lagi!



 Comriap lia!



posted by 管理人 at 17:56| 広島 ☁| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月08日

キックオフ!



こんにちは。つっちーです。


最近の興動館は申請書作成のためのワークショップやアニュアルレポート説明会やらで大忙しです。


そして、昨日は総合型選抜(旧AO)の1〜4年生が集まり”あるイベント”に向けたキックオフミーティングが行われました。


その”あるイベント”とは、、、


「総合型選抜入学者対象 入学前セミナー」


このセミナーは、4月に入学する総合型選抜入学予定者を対象に行う入学前プログラムで、
毎年総合型選抜の1年生がメインで準備を行い、当日の運営もすべて学生が行っています。

メイン担当である1年生を先輩たちが指導・サポートしながら、3月下旬の本番に向けてこれから本格的に準備を進めていきます。


昨日は、その入学前セミナーの概要や目的を理解するとともに、一緒に準備・運営する1〜4年生の縦と横のつながりを深める場としてキックオフを行いました。

まずは昨年の入学前セミナーの様子を動画でふりかえり、
LINE_ALBUM_キックオフ_220208_1.jpg

キックオフの後半では各学年を混ぜた3〜4人のグループを作って、
これまでの総合型選抜の活動や昨年の入学前セミナーをみんなでふりかえりながら、
「今年はこんな入学前セミナーにしたい!」という思いを語り合ってもらいました。
LINE_ALBUM_キックオフ_220208_7.jpg

1年前は参加者だった1年生が、今年は運営側を経験するということで今から緊張気味の1年生たち(笑)
LINE_ALBUM_キックオフ_220208_10.jpg

LINE_ALBUM_キックオフ_220208_6.jpg

その指導を任されている先輩たちも緊張しているかな?(笑)
LINE_ALBUM_キックオフ_220208_5.jpg

LINE_ALBUM_キックオフ_220208_8.jpg


先輩たちの話は力強く、特に1年生は食い入るように聴いています。
LINE_ALBUM_キックオフ_220208_12.jpg


キックオフが終わるころには、だいぶ学年を越えたつながりも深まったかな?


今年はどんな入学前セミナーになるか今から楽しみです!

ちなみに、3/26(土)・27(日)に開催する予定ですので、
その様子もブログにアップします!

お楽しみに〜


posted by 管理人 at 13:35| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月07日

出張みやげ

こんばんは。





この2日間、本学では入学試験がありました。






入試の関係で、興動館のスタッフは県内外のさまざまな場所に出張へ!






今日は、出張に出て行ったスタッフが帰ってきて、各地の出張みやげが続々と興動館に集まっています。






みなさんはどこのお土産かご存知ですか?

S__29925382.jpg






初めてみるお土産ばかりです。明日食べるのが楽しみですねー。











では、またー。


posted by 管理人 at 19:29| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント