こんばんは。つっちーです。
興動館プロジェクトには明確に引退時期は決まっていませんが、多くの学生が就活の兼ね合いで12〜1月ごろに引退していきます。
昨日のブログ(先輩から後輩へ そして、折りPスエ来館!)でもプロジェクトの世代交代について載せていましたが、今日会議をするプロジェクトも引き継ぎ作業で忙しそうにしていました。
1階のパソコンブースでは実施計画書や実施した活動の報告書など書類関係の引き継ぎをしているところでした。
だた活動だけをすればいいわけではなく、PDCA【Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)】を回す。
そうして社会で必要とされる人間力を養うのが興動館プロジェクトですので、書類作成も大切な活動の一つです。
そして、これは...
カメラマン!?
何ごとかと思い、後ろにいらっしゃったコーディネーターの森川課長に聞いてみると
メディアビジネス学科のゼミ活動で動物愛護をテーマにしたビデオを作るらしく相談を受けたとのこと。
そこで、引き継ぎとしてプロジェクトの1.2年生を対象に活動目的や保護動物の現状などをレクチャーするので、その様子をメディアの学生が撮影に来ていたようです。
いろんな媒体でプロジェクトの存在と活動が広まるとうれしいですね。
という感じで今日も各プロジェクトが引き継ぎ作業に大忙しの興動館でした。
しっかり引き継いで、もっともっと盛り上げていきましょー!
それではまたー