2021年11月30日

英会話講習会レポートPart.2



こんにちは。つっちーです。


先週、インドネシア国際貢献プロジェクトがオンライン会議時に使える英会話をフォレスト先生指導のもと習っていましたが、今週はより実践的な英会話を習っていました。
(先週の様子はこちら


今日、私が様子を見に行った時は隣り同士で商品を説明し合っているところでした。

S__36749329.jpg

S__36749325.jpg

この商品はどんなもので、どんなことに使うのか

おそらくそんなことを言っていたのでしょう...

英語が苦手な私は学生たちが何を言っているか分かりませんでしたけど雰囲気的にたぶんそんなことを言っていたはずです!笑



そして、その後には英語で商品提案をすることにチャレンジ!

まず先生が現地の学生役となり、先生と学生でお手本のロールプレイングをすることに。


...ん?先生どうしたの?


S__36749330.jpg

と思ったら、オンライン時に顔が見えない(映っていない)というハプニングを想定して、その時に英語でどのように言うかという対応力を見ていたようでした。


リアルだな〜とひとりで感心。


そして、その後は先生に教わりながらもしっかり商品説明をしている学生にさらに感心!

S__36749326.jpg


2週間にわたり、基本的な英会話から商品企画・提案の場で使える実践的なスキルを学んだインPメンバー

次回のオンライン会議が待ち遠しいですね。




そして、今日はこんな姿も

0006AC5A-0F67-4652-984A-23577D6277D1.jpg

若々しいので学生かと思ったかもしれませんが、彼は入職1年目の経大職員ナカムラくん

大学全体の広報を担う部署で勤務しています。

今回の英会話講習会について大学のHPに掲載するとのことで取材に来ていました!


どんな記事が載るか楽しみですね〜


近日中にはアップされるはずなのでみなさんも是非ご覧ください!



それではまたー








posted by 管理人 at 19:58| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

報告会のための報告会

こんばんは。





夕方・・・・





明徳館7Fプレゼンテーションコートで、若旅促進プロジェクトが「瀬戸内カレッジ」成果報告会に向け、学内向けの報告会を開催していました。


※瀬戸内カレッジとは、JR西日本・自治体・大学が連携し、若者視点を活用した地域活性化、旅行需要の喚起、学生の成長機会の創出を目指す産官学のプロジェクトです。





竹原市の現地視察を終え、現地の課題を踏まえた様々な提案をプレゼンに盛り込み発表してくれました。
内容はまだ言えませんが・・・





S__28860425.jpg





最終報告会は、12月10日。しっかり準備をして良い報告ができるとよいですね。




またこの続きは報告しますね。





では、またー。


posted by 管理人 at 20:59| 広島 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月26日

今年度最後のスキルアップ講座


 Selamat sore.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。







 本日、スキルアップ研修会の最後のプログラム





 オンラインイベント企画講座(2回目)




 が開催されました。




 スライド1.jpg




 この研修は全2回となっており、本日がその2回目となります。




 前回は、4年生のプロジェクト経験談を聞く会の参加者として、オンラインイベントに出席し、イベントの内容はもちろんですが、急に発生した声が聞こえないなどのトラブルも実際に体験してもらいました。




 1回目のオンラインイベントの様子はこちら




 2回目の今回は、そのオンラインイベントを運営する側はどんな動きをしていたのか?トラブルへの対応はどうしたのか?などの裏側を知り、参加者自身がオンラインイベントを企画を立ててみる。




 そんな回になっています。





 まずは、アイスブレイクでイベントに参加した感想を分かち合い、あの時、感じたことを共有しました。




 DSC_0197.jpg

 DSC_0204.jpg

 DSC_0195.jpg




 その後、イベントの裏側を知り・・・




 DSC_0234.jpg

 DSC_0250.jpg






 参加者が思う「実施してみたいオンラインイベント」について、企画を作りました。




 DSC_0240.jpg






 最後は、今回学んだことを振り返り、全体に共有して終わりました。


 DSC_0258.jpg

 DSC_0264.jpg





 16:30から始まり、19:00まで。




 現実の時間は長いかもしれませんが、体感的にはあっという間の研修会になったんじゃないでしょうか?





 あとは、実際にプロジェクトに持ち帰って「やってみる」ことが大切です。




 ぜひ、実施してもらいたいと思います。




 DSC_0273.jpg
 



 またお会いしましょう!




 sampai jumpa lagi!




 Comriap lia!





 【おまけ】


 本日のイルミネーション.jpg



 本日のイルミネーションです。




 寒さが本格的になってきましたね。




 みなさん、風邪などの体調不良には十分お気を付けください。





 以上!








posted by 管理人 at 19:59| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

キャリアP「企業と学生の交流会」開催

みなさんこんばんは。

KDKホシカです。


今日は、キャリアデザインプロジェクトの「第一回 企業と学生の交流会が」開催されました。


IMG_7796.JPG


本日のゲストは、株式会社イズミで採用担当をされている駒村さんです!


まずは駒村さんの講演からスタートです


IMG_7793.JPG


採用担当者って聞くと、企業の話しや採用の話しがメインなのかな?

って思ってたら、


駒村さんの学生時代の話しから、新卒で就職したばかりの苦労話し、転職から今に至る、これぞまさに・・


「キャリアデザイン」


さらには、お約束のように「学生時代に勉強しとけばよかった」とおっしゃられていましたが・・・


駒村さんはここからが一味違いました。

本当に勉強の大切さを感じられた駒村さんは、現職に就かれてから、大学院で再び勉強をされたとのことでした。


私よりも片手ほどお若い方ですが、すっごいなーっと思って話しを聞いていました。

話しもお上手で、聞いてるこちらがどんどん引き込まれていきます。

参加した学生も一生懸命メモを取りながら、頷きながら聞いていましたー`*)ウンウン


この後はグループワークです!


4グループに分かれて、時間を区切り駒村さんがそれぞれのグループに入って質問に答えてくださいます。

学生からも手が挙がり、質問をしている姿にこの会に対する意気込みも伝わってきました(・∀・)/ ハーイ


IMG_7800.JPG


コロナ禍でいろいろなイベントが制限されてきましたが、これからどんどんイベントを開催して、大学全体が盛り上がっていくといいなと思った一日でした。



駒村様

お忙しい中、学生のために大変貴重なお話しをして頂き、本当にありがとうございました。



ほいでは☆

posted by 管理人 at 19:49| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

興動館の外回り、つっちーはリハーサル。

こんばんは。はるはるです。

今日は冷えましたね〜。
コロナ対策で館内の風通しをよくしていることもあり、
寒さがとても身に染みます。
でも、寒さのおかげでいいことだってありますよ。
39740.jpg
空気が澄んでイルミネーションがキラキラ瞬いています。

39741.jpg
熊岡神社さんのもみじ、寒さでぐっとしまり、紅葉が趣を増しているようです。

寒さ対策をしっかりして、体調を崩さないよう、みんなで気をつけましょう!


そして、つっちー。
いつになくカタイ顔つきでブツブツ唱えています。
39742.jpg
26日(金)に開催される「オンラインイベント企画講座」の
一部を担当しているそうで、「緊張してます〜」と言いながら
リハーサル頑張ってます。ご期待ください!
posted by 管理人 at 19:42| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

英会話講習会



こんにちは。つっちーです。



みなさん英語ってしゃべれますか?


高校や大学まで勉強していたはずなのに普段使ってないといつの間にかほとんどしゃべれなくなりませんか?



私は卒業旅行で海外に行った時、英語が喋れなさすぎて

「早く日本に帰りたい...」

と思ったほどしゃべれません。笑



今日は、そんな英語力を身につけようと取り組んでいるプロジェクトのお話です。


そのプロジェクトは「インドネシア国際貢献プロジェクト」 通称”インP”


現在、渡航先のガジャマダ大学と月に1回オンライン会議を開催しています。

会議のとき通訳の学生に頼りきっていることから、自分たちでコミュニケーションが取れる英語能力が必要だと感じて、本学英語教員のフォレスト先生に特別講習を依頼したとのこと。

快く受けてくださったフォレスト先生に感謝ですね。


講習会の終盤に様子を見に行ったのですが、

S__36667468.jpeg

S__36667469.jpeg

集中力が切れていません。
でも、ちょっと頭がパンクしそうな学生もいるかな...笑

S__36667466.jpeg


来週も同じ英会話講習会を予定しているようです。

これからの会議はもちろん、次の渡航から今まで以上に有意義な活動ができるよう今は頑張り時です!


海外系プロジェクトに入っていない人も、簡単な日常会話くらい話せたら私のように海外の地で英語恐怖症にならないですむかもしれませんよ!笑


いつか私も英語勉強しないとな〜

・・・いつか



それでは、またー


posted by 管理人 at 18:50| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月22日

あっという間の月曜日

こんばんは。







今日は、スキルアップ講座第5弾「オンラインイベント企画講座」をオンラインで開催しました。
このイベントは、オンラインツールを活用してイベントを開催するスキルを身につけることを目的としており、2回連続講座で開催します。
1回目の今日は、学生スタッフがイベント運営を担当しました。







その準備もあり、出勤してすぐに私は昼ごはんを食べ、学生と最終リハーサル・・・








夕方、交流会がスタート!4年生のプロジェクト経験談を聞く会を開催しました。









S__28729387.jpg







私は運営のサポートをしましたが、パソコンがハウリングしたり、司会者の声が聞こえなかったり、なかなか思ったようにいかないものですね。オンラインはなにがおこるかわからない・・・・汗






S__28729373.jpg







しかし、学生たちはさまざまなトラブルを乗り越え、ほぼ時間通りに終了してくれました。適応力が高いですね。






S__28729370.jpg








そして、ところ変わって中庭では・・・







クリスマスイルミネーション点灯式が開催されました。







DSC_0137.JPG







興動祭実行委員会の新谷実行委員長より掛け声があり、点灯!!







コロナ禍のため、地域の子ども達を招いて点灯式を開催することができなかったですが、今年はイルミネーションの装飾、そして点灯式ができとても嬉しく思っています。








DSC_0134.JPG

DSC_0133.JPG






ここ最近、コロナが落ち着いていることもあり、さまざまなイベントが開催され、学生たちの活動が活性化しています。






そのためか、出勤して席にほぼいなかった私でありました。







では、またー。



posted by 管理人 at 21:09| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月19日

クリスマスイルミネーションの時期がやってきた

こんにちは。




今日も秋晴れ。気持ちの良い日ですね。






11月17日より、広島市内では、ライトアップ事業「ひろしまドリミネーション2021」がスタートしました。
毎年おなじみの景色となり、冬が近づいてきていることを実感できますね。








そんな中、今日は興動館においても、クリスマスイルミネーションの飾りつけの準備を行っています。








S__28672010.jpg








クレーンを投入して業者さんが飾りつけをしてくれています。








S__28672005.jpg







木のてっぺんに2人も!!
このような苦労があって、きれいなイルミネーションをみることができるんですね。
恥ずかしながら知らなかった・・・汗







S__28672006.jpg







カフェ前では、3人の学生たちが作業中です。
興動祭実行委員のメンバーたちです。先日祭りが終わったばかりですが、休む間もなく次のイベントの準備です。







S__28672003.jpg






一つ一つの樹木に丁寧に巻き付けていきます。







S__28672009.jpg

S__28672007.jpg






今年のイルミネーションも楽しみですね。







イルミネーションの点灯は、11月22日(月)からの開始を予定しています。通りがかった際はぜひご覧くださいね。







では、またー。


posted by 管理人 at 14:22| 広島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月18日

カッシーと青きな粉とばたあけえき



 Selamat sore.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。






 うーん、今日のブログでは何を取り上げようかな?




 何にしようかなー?











 IMG-2816.jpg


 これがあった。




 カッシー@KDKがほおばっているケーキ。





 IMG-2818.jpg





 これは、地域発信プロジェクトが地元企業をマッチングして商品開発した「青きな粉バターケーキ」です。




 IMG-2819.jpg



 きな粉を製造、販売する上万様。




 洋菓子店のCitron様




 この2つの企業を引き合わせて、地域発信プロジェクトが開発したケーキです。





 先日の第16回祇園・興動祭でも販売したのですが、用意した20個があっという間に売り切れてしまったそうです。





 DSC_5051.jpg





 カッシー@KDKに聞いてみましょう。





 大人気のこのケーキの味は?





 IMG-2817.jpg




 うまいっ!!!!






 だそうです。






 みなさんも、ぜひ食べてみてください。


 
 




 またお会いしましょう!




 sampai jumpa lagi!




 Comriap lia!




 
 お知らせ



 昨日のブログで、はるはる@KDKが告知してくれた「イルミネーション」の準備は、明日(11/19)お知らせします。




 以上!


posted by 管理人 at 19:36| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

ついに再開!!下校安全サポート、第16回祇園・興動祭を少し。

こんばんは。はるはるです。

今日の午後、颯爽と興動館を出ていく学生たち。
子ども達を守ろうプロジェクトが、下校安全サポートのために祇園小学校に向かいました。
39503.jpg

この活動、児童のみなさんが、安全に安心して下校できるよう、
プロジェクト開始当初から長きにわたり行っている活動です。
コロナ禍の影響で待機を余儀なくされる期間が続いていましたが
約2年を経て、ついに、ついに再開することができました。
写真でうまく伝えきれないのが本当に申し訳ないのですが、
みんな引き締まった顔で出発していきました!
児童のみなさんと顔見知りになるためのイベントも控えていますね、頑張って!

そして、14日(日)は第16回祇園・興動祭、
興動祭実行委員と出展するプロジェクトメンバーは100人以上、
コロナ禍の影響で、途中1か月余りオンライン会議を余儀なくされたりと、
思うように準備ができなかった中で当日を迎えたこの朝、
ようやく全員で集まることができました。
39507.jpg

とにかく、メンバーのことを気にかけ続けたシンタニ実行委員長、
人手が要る!と思ったら率先してフォローしていました。
39506.jpg

2年ぶりのお祭りは、地域団体の皆さんにご協力いただき、イオンモール広島祇園にて開催することができました。
皆さん本当にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。

お祭りの様子に加えて、イルミネーション準備の様子も
ヤマティから伝えてもらいます!
posted by 管理人 at 20:25| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

Welcome興動館Week&オープンキャンパス実行委員会の奮闘



こんばんは。つっちーです。



今年度もたくさんの学生が興動館プロジェクトに新しく入ってくれました。


その数約200人!(11/16現在)

今もちょこちょこプロジェクト会議を見学しにくる学生もいるのでまだまだ増えるはず!




興動館プロジェクトには自然と学生が集まりますが、入った人の中には


「興味はあるけどどうしようかなー」


と迷っていた人も多かったはず。



新しいことにチャレンジすることって怖いですし

絶対にやらないといけないことでもない限り、しない方が楽ですし。



そんな迷える学生の背中を押したのが”Welcome興動館Week&オープンキャンパス実行委員”です。
この委員会はプロジェクトの魅力を伝え、新しいメンバーを勧誘するため、毎年2月ごろにプロジェクトの有志が集まって結成されます。


今月をもって、委員会として今年の活動が終わったので、
本日はそんな委員会メンバーの奮闘をプレイバックしていきます!



まず、「第1回Welcome興動館Week」(4月)
S__34996238.jpg

たくさんの学生が来てくれました。

IMG_8755.JPG


そして、もっとプロジェクトについて知ってもらいたいということでプロジェクト会議の体験会も企画しました!(7月)
WS000083.JPGWS000084.JPG


そして、そして、体験会とほぼ並行してオープンキャンパス!(6・7・8月)
7.JPG

高校生に向けてプロジェクトの魅力を伝えました。
ここで興味をもってくれた高校生が未来のプロジェクトメンバーですからとても大切な場です。

8.JPG


最後に「第2回Welcome興動館Week」(10・11月)
IMG_9347.JPG

興味はあるけど入りそびれた...という人の背中を押したい!という想いから企画しました。
4月に比べて人は少なかったですが、ここで来てくれた人こそ「迷える学生」のはず!

IMG_9344.JPG



もともとこの委員会は、4月にWelcome興動館Weekをしてオープンキャンパスが終われば解散していました。

しかし、今年は「もっとプロジェクトを盛り上げたい」という委員会メンバーの考えから次から次へとイベントを企画し、終わってみれば約9ヶ月にわたり活動していた実行委員。

これまでの型にとらわれず、自分たちの使命をしっかり理解して活動をしてくれた委員会メンバー、本当にありがとう!
まさに”興動人”ですね。



プロジェクトには自然と人が集まるのも事実ですが、その裏には彼らの魅力発信という大きな後押しがあってこそ。

所属プロジェクトの活動だけでも忙しい中、本当にお疲れさまでした!
S__36601877_0.jpg


来年のメンバーはどんな活動をしてくれるかな...

その時はまた報告しますのでお楽しみに〜





posted by 管理人 at 20:45| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

スキルアップ講座 第4弾 「やってみようKP法」

こんばんは。





突然ですが、KP法ってご存知ですか??




KP法とは、Kamisibahi Presentationの略です。






今日は、スキルアップ講座第4弾として「やってみようKP法」を開催しました。







DSC_0034.JPG






聞きなれない言葉に集まってくれた学生は5人。嬉しいですねー。
参加者は、少な目でしたがちょうどよいグループのサイズで学びを深めることができました。





DSC_0037.JPG





KP法とは、シンプルに相手に伝えるための思考整理術。





集まってもらった学生たちに「私の好きな〇〇」をテーマにKP法を使ったプレゼンをしてもらいました。






どんな流れにしようかー。
DSC_0052.JPG





色遣いはどうしようー。
DSC_0051.JPG





うーん。まとまらない・・・ ※ホッシーも悪戦苦闘です。笑
DSC_0055.JPG






テーマ:「私の好きな〇〇」





それではどうぞ!!






ことみ 「私の地元」
DSC_0064.JPG







あや 「サッカー」
DSC_0081.JPG








たいき 「旅行」
DSC_0091.JPG








もとき 「ゲーム」
DSC_0072.JPG






かんた 「海外活動」
DSC_0099.JPG






みんな工夫しながらシンプルにまとめてくれました。







この笑顔をみれば、やりきった様子がわかりますよね。
DSC_0124.JPG






残念ながら、時間の関係でホッシーの出番はなくなりました‥‥涙







KP法をやってみて、シンプルにすることや準備の大切さ、実践することなど、様々な学びを得たようです。







とても面白い講座だったので、また、第二弾をやりたいですねー。






では、またー。






※昨日の興動祭の様子は担当のはるはるから後日お伝えします。
DSC_0128.JPG




posted by 管理人 at 20:03| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月12日

今週の日曜日は第16回祇園・興動祭です。


 Selamat sore.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。






 ついにやってきました!




 第16回 祇園・興動祭!!



 




 今年のお祭りは、今週の日曜日(11/14)にイオンモール広島祇園で開催します。





 コロナ禍で接触を避けざるを得ない日常になったからこそ、この祇園にある”つながり”をみんなに知ってほしい。そして、安心して日々の生活を送ってほしい。




 そんな願いが込められたお祭りになっています。





 今回も、地域団体や企業の協力を得ながら開催いたします。





 みなさんもお時間があれば、ぜひお越しください。



 



 またお会いしましょう!




 sampai jumpa lagi!




 Comriap lia!








 【おまけ】




 今回のパンフレットです!




 ブログ用1.jpg

 ブログ用2.jpg




 以上!









posted by 管理人 at 20:53| 広島 ☀| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月11日

第16回 祇園・興動祭に向けて!・・・の裏側

みなさんこんばんは。

ホシカ@KDKです。


祇園・興動祭も間近に迫り、実行委員の動きも一段と慌ただしくなってまいりました。

看板を作成したり、ポスターを印刷したり、テントの立て方を練習したり・・・

実行委員長の新谷君も毎日興動館に姿を見せてくれています。


嬉しそうにはっぴを着て作業する可愛い新谷君(*´艸`*)

IMG_7729.JPG


というのは、連日のスタッフブログに出ている通りです。


そこで本日は!

さらに裏側にスポットを当ててみました。



本日の主役はやまてぃー!!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


実行委員のみんなが頑張っているのももちろんですが、

やまてぃーも頑張っています!


イオン担当者との打ち合わせに向かうためにスーツを着用し、慌てて書類をまさぐるやまてぃー

IMG_7725.JPG


あーでもない、こーでもないと実行委員に指導するやまてぃー

IMG_7727.JPG


まーくん@KDKに細かい指摘を受け、今更そんなこと言われてもー!と反り返るやまてぃー

IMG_7730.JPG


プラスで通常業務もこなすやまてぃー

IMG_7728.JPG

こうやって支えてくれている存在がいることもお伝えしたくて(´ー`*)ウンウン



祇園・興動祭の大成功を祈っています(*˘︶˘人)♡*。+


※やまてぃーたまに使います。。。

ほいでは☆

posted by 管理人 at 19:02| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月10日

スキルアップ講座第3弾、新プロジェクトの会議後、興動祭まであと4日。

こんばんは。はるはるです。

後期から始まったプロジェクトメンバー対象のスキルアップ講座。
本日は第3弾「伝えるトレーニング」が実施されました。
ファシリテーターカッシー。
DSC_0006.JPG

いろいろな手法を用いて自分自身のことをわかりやすく、かつ、
論理的に伝える方法を学んでいます。
DSC_0027.JPG

プロジェクト活動だけでなく、大学生活や社会生活でも、
知ると知らないとでは大きく異なる手法です。
DSC_0064.JPG

そしてこちらは
「祇園から食品ロスなくそうプロジェクト」のメンバー
定例の会議が終わった後も話が尽きないようで、
コーディネーターを囲んで話し込んでいます。
39265.jpg
チームワークがとても良さそう。
10月に活動を始めたばかりの入門プロジェクトとは思えない!

それから、興動祭。
いよいよ準備が加速してきました。
39262.jpg

39263.jpg
あと4日、みんなで頑張りましょう!
posted by 管理人 at 19:59| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月09日

時代の変化



こんにちは。つっちーです。


興動祭まであと4日と迫り、今日も学生が忙しそうに準備をしています。



そんな中、私が目にしたのは
S__36462668.jpeg


「なにこれ⁉」


「これでイラスト描いてるんです」



チラシやポスターその他イラストの類を書くときは紙じゃないの...⁉

もしかして、タブレットでのイラスト作成は今や学生の中で当たり前...⁇



なんだかんだKDKスタッフの中でも若いと言われてきた31歳の私。

まだまだ学生とは感覚も近い!と思っていましたが、完全に時代の変化にやられました。



しかし、ヤマティさんはしっかりこの最新デバイスと渡り合っています!
S__36462671.jpeg


さすがKDKのシステムエンジニアです!



しかし、

こんな光景も
S__36462670.jpeg

当日設置するパネルの下書きをしているとのこと。

その姿をみて、勝手に安心していました(笑)



ちなみに、いま描かれているイラストが興動祭でどのように使われるのかは当日のお楽しみ!


11/14(日)、ぜひお越しをー


posted by 管理人 at 19:48| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月08日

営業再開!!テイクアウトはじめました。

S__28499996.jpg




「OPEN!!」




今日からHUECafeTime が営業再開しました。
コロナ禍の中、なかなか営業再開できない状況でしたが、全国的に新型コロナウイルス感染症の感染者数が落ち着いてきたことから、テイクアウト(ドリンクのみ)に限定して再オープンです。








久しぶりにカフェが開いているのをみると興動館全体に活気がでますね。ランチ営業をやっていると思ってこられた人もいるとか・・・嬉しいですねー。ランチの方は、もう少しお待ちくださいね。






S__28499991.jpg








テイクアウトメニューは、コーヒーとイタリアンソーダ、イタリアンジンジャーの3種。
コーヒーS 150円
コーヒーM 180円
イタリアンソーダとイタリアンジンジャー 200円







S__28499987.jpg







コーヒーは特にこだわっており。自家焙煎しています。
さらにホットの場合は、深煎りと浅煎りを選ぶこともできます。







そして、お客様がこられたら一人ひとり丁寧に手淹れします。








S__28500000.jpg








早速、一人目のお客様が来られました。







S__28499986.jpg








まーくんにごちそうしてもらい、興動館スタッフもおいしくいただきました。







香りがよくう〜ん、おいしいですねー。








S__28500001.jpg







営業時間は、月・水・金曜日の10時30分〜16時30分まで。
みなさまのおこしをお待ちしております。







S__28499981.jpg






では、またー。



posted by 管理人 at 13:48| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月05日

マエケンがいた。


 Selamat sore.



 Comriap suo.



 こんばんは。ヤマティ@KDKです。





 1.jpg



 スーツ姿で一生懸命作業をしている学生がいたので、後姿をパチリ。





 なにやってんの?


 2.jpg





 どうやら、11月14日の第16回祇園・興動祭で開催する「サンフレッチェ広島応援イベント」の準備のようです。






 スマホで画像編集中とのこと。




 3.jpg

 4.jpg





 パソコンを立ち上げておきながら、パソコンで編集をすることなく、スマホで編集する。





 今どきの学生って、スマホでやるんだなあ。





 ちなみに、この学生はマエケン@スポーツによる地域活性化プロジェクト。





 鹿児島県出身の薩摩隼人です。





 今回のイベントリーダーとのこと。





 2年生でイベントリーダーとは、がんばっているね。





 祇園・興動祭まであと1週間。





 マエケン!きばいやんせよー!!(がんばれよー!)




 6.jpg



 



 またお会いしましょう!




 sampai jumpa lagi!




 Comriap lia!





posted by 管理人 at 20:26| 広島 ☁| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月04日

卒業生来興!

みなさんこんばんは。

KDK@ホシカです。


本日も卒業生が興動館に顔を出してくれました!


本日の卒業生は・・・



バンッ!


今春卒業した、ソーマ&モエピー!!

(ノ・ω・)ノオオオォォォ-!!!


IMG_7685.JPG

ソーマ


IMG_7686.JPG

モエピー


※(私はお二人とあまりお話しをしたことがありませんが、ここではそう呼ばせてくださいw

ソーマは宮POB。モエピーは武田山のOG。です。


えっ!?じゃあ何でこの二人が(・・?


実は、2人は興動祭実行委員で一緒に活動をしていた仲だそうです。

2週間後に迫った祇園・興動祭の様子が気になり、わざわざ年休を合わせて取って興動館に寄ってくれたそうです!


興動館のスタッフに現状を聞いて安心する2人。(*-ω-)ウンウン♪


 IMG_7690.jpg


また、想い出話しや今のお仕事の様子の話しなど、盛り上がっていました。


IMG_7688.JPG 


興動館は本当にいつもたくさんの卒業生が顔を出してくれます。

まだまだ卒業生が来てくれても、なかなか輪に入って話しが出来ない寂しい私・・・


早く私もこんな感じになれる日が待ち遠しいな♪


ほいでは☆ 

posted by 管理人 at 19:15| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月02日

スキルアップ講座【第2弾】



こんにちは。つっちーです。



みなさんも何かをやるとき「目的」をしっかり理解しながら実行できていますか?


ちなみに、私は未だに目的より”これまでやってきたからやる”というルーティーン思考になりがちで、カッ〇ーさんによく注意されがちです💦



そんなルーティーン思考にならないために、本日プロジェクトメンバー対象に行われたのが


スキルアップ講座第2弾『ゲームから楽しく学ぶ「目的」理解講座』です。





本日のファシリテーターは

カッシー@KDK
DSC_0008.JPG

そして、ホッシー@KDK
DSC_0019.JPG



難しい講義のように感じますが、

ワークシートを使いつつグループで楽しみながら学びました。

DSC_0054.JPG

DSC_0053.JPG

話し合いのあとはもちろん発表も!

DSC_0057.JPG

DSC_0084.JPG



プロジェクトでは日々忙しく活動していると、

「このイベントはそもそもなんでやるんだろう?」

と疑問を持つ間もなく”やらなきゃいけないからやる”となりがちです。


そんな時にも

・背景

・目的

・目標

この先に「活動」があるということを忘れてはいけません。



今日参加したみなさんは今日の学びをそれぞれのプロジェクトで活かしてくれるでしょう!

どんなイベントがこれから行われていくのか楽しみです!!



次回のスキルアップ講座は

11/10(水)16:30〜

「伝えるトレーニング」

こちらも乞うご期待!

DSC_0109.JPG


posted by 管理人 at 21:01| 広島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント