2021年05月07日

始まりました!入門ゼミガイダンス!!



 Selamat malam.





 Comriap suo.





 こんばんは。ヤマティ@KDKです。





 本日のタイトルにある




 入門ゼミ




 これは、1年生の必修科目であり、大学に入学したばかりの新入生に対して、大学の仕組みや大学生としての学習の仕方などを学ぶ科目です。




 なお、大学の仕組みを学ぶ中で、大学の教育プログラムや施設についても学んでもらっています。




 その一つとして、興動館教育プログラムや興動館の施設そのものに触れてもらう回を設けているのが、興動館による・・・




 入門ゼミガイダンス




 なのです。




 このガイダンスでは、実際にプロジェクト活動をしている(していた)先輩にゲストスピーカーとして参加してもらい、その体験談を聞いてもらい、興動館教育プログラムをより身近に感じてもらうねらいがあります。




 その初回のガイダンスが先日、興動館で行われました。




 _DSC0040.jpg




 トップバッターはカッシー@KDK




 ゲストの先輩学生の体験談を新入生たちに聞いてもらうために、



 「その時感じたことは?」



 「なぜそう思った?」



 など、その時のゲストが感じた体験を引き出す問いかけをして、上手にファシリテートしていました。




 _DSC0056.jpg


 _DSC0059.jpg




 これから6月までガイダンスは続きます。




 興動館教育プログラムを経験した、先輩たちの体験を新入生に聞いてもらえる貴重な機会なので、大切にしていきたいですね。






 またお会いしましょう!






 sampai jumpa lagi






 Comriap lia








 おまけ




 1.jpg




 今日は卒業生のイッソン@元広島ハワイ文化交流プロジェクトが来てくれました。




 一年ぶりの来館。




 前回来館した時のブログはこちら




 今の職場では対応できない内容があるので、勉強してこいと言われて4月から転勤したとのこと。




 戦力として頼りにされているのを感じ、ずいぶん社会人らしくなったなあと思ったヤマティ@KDKでした。




 次に会えるのは1年後かな?




 また来てねー。




 以上!





posted by 管理人 at 21:30| 広島 ☁| Comment(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月06日

プロジェクト審査会に向けて

こんばんは。

KDKホシカです。


今日は、いよいよ来週に迫った審査会ネタです。


毎月第一木曜日は、リーダーズ会議が設けられています。


そう。

今日がまさにその日!


今日の会議では、審査会のための各プロジェクト説明ワークショップを実施しました。


審査会では、審査員に向けて企画背景、目的、目標、対象を明確にし、簡潔に説明しないといけません。

その練習の意味も込めて、4つのグループに分かれ、ファシリテーターKDKかっしー指導の下、実施しました。


3.jpg

4.jpg

5.jpg


リーダー達は所属するプロジェクトの想いをフリップボードに書き綴り、周りのリーダーから質問を受けながら、発表していきました。


発表者からは、苦戦はしたけれど、この発表の大切さ、理解の必要性を学ぶことができて、本当に勉強になったとコメントがありました。


ファシリテーターKDKかっしーは、


「リーダーが本番当日もしっかりと自身のプロジェクトのことを説明できるようになることを願いたい」


と語ってくれました。



私も、審査会当日は審査員の前で、堂々とプロジェクトのことを語ってくれることを願っています。



ほいでは☆

posted by 管理人 at 19:20| 広島 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント