Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。


sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
みなさんこんにちは。
興動館ホシカです。
先週から広島県内での新型コロナウイルス感染症拡大が進み、一日の感染者数が3桁に乗ってしまう日まで出てくるようになりました。
そして、遂には12月11日、広島県・広島市において「新型コロナ感染症拡大防止集中対策」の実施が決定されました。
これに伴い、興動館プロジェクト活動にも規制が入り、年内における外部関連のイベント、ボランティア、打合せ、毎週水曜に営業していたHUE Café Timeの営業も全て中止となってしまいました。
苦しかった自粛期間を乗り超え、やっと活動が行えるようになった10月から約3ヵ月。
またあの苦しみに襲われようとしています・・・
我々スタッフも学生に思い切り活動の場を準備できない悔しさが込み上げます・・・
でも、ふと気づくと、最近この環境に慣れつつありませんか。
最近は、
「あっ、今日は広島の感染者2桁だったね。よかった」
「少し落ち着いてきたね」
いやいや。
コロナ流行の初期は、
「ついに広島にも感染者が出たよ」
「うわっ!安佐南にもついに出たらしいよ」
みなさん。
あの時の恐怖を忘れないで・・・(自分含む)
つい最近、昨年の写真を見返していると、
「マスクもせんとこんな近づいて話ししよったんじゃ・・・」
「何か少しびびるわぁ・・・」
って思っている自分がいました。
たった一年で環境ってここまで変わってしまうんですね。
これから更に人の往来が増えていく年末年始。
一人ひとりが危機感を持って、感染症防止対策を講じていきましょう!
ほいでは☆
こんにちは。今日は今年一番の冷え込みですね。
寒すぎです!!
興動館は、窓をあけているのでとても寒いんです。
さて、10月28日より、開催してきた1年生のつながりをつくり、
モチベーションをあげていく学生サロン「興動会」は、
先週ですべての会を終了いたしました。
参加した学生たちから、
「新しい友達がたくさんできてよかった」
「思いをもっている同級生がたくさんいることがわかった」
「夢や目標を相手に聞いてもらえる場があり、とても良かった」
「様々な考えや意見が聞け、刺激をうけた」
「この大学にこれて本当によかった」
などなど、本当にたくさんの気づきや学びの声を聞くことができました。
主催者としては嬉しい限りですね。
全7回は以下のとおりです。
10月28日(水)10人「ツナガル」
10月30日(金)13人「ツナガル」
11月2日(月)11人「ツナガル」
11月25日(水)4人「モチアプ」
11月25日(水)8人「ツナガル」
12月2日(水)11人「ツナガル」
12月11日(水)6人「モチアプ」
のべ63人の1年生が参加してくれました。
終了後にとても嬉しそうにしている1年生の顔が印象に残るイベントでした。
嬉しいこととして、この会を運営してきた4年生たち3人は、
この会をすべて彼らだけで運営できるようになっていました。
特に「モチアプ」で忘れられないシーンがあります。
4年生ががんばったこと、苦労したこと、プロジェクトで
意識すべきことなどを語るのですが、1年生たちが熱心に聞き入り、
うなづいている姿を見て、4年生の言葉はストンと入っていくんだな
と思いました。
会の最後には、1年生たちが目を輝かせながら
「先輩たちのようになりたい」
といっていたことが一番印象に残っています。
たくさんの経験を積んできた4年生の力はすごい!!と改めて感じました。
卒業してほしくないなー。
次年度、彼らと一緒に活動できる3か月を大切に
楽しみながらやっていきたいですね。
では、またー。
みなさんこんにちは。
興動館ホシカです。
本日は、東北支援プロジェクトの写真展のお知らせです。
祇園西公民館にて、12月9日(水)〜23日(水)の期間『東日本大震災から9年、あの日を想い 今を生きる』と題し、写真展を開催しています。
公民館入口正面の一等地に写真は展示されていました。
あの大震災から9年…
時が経つのは本当にあっという間です。
あっ!
写真展を見に来てくれているおじさんがいるっ!!
なんだ…
ヤマティ@KDKか😖
私もじっくり見させていただきました📷
本日、ちょうど東北支援プロジェクトが会議を行っていましたので、写真展を企画担当した松浦君に想いを聞いてみました。
「この出来事を風化させて欲しくないと願う被災者の想いを、プロジェクトメンバーが伝えています。ぜひ写真展に足を運んでください。」
とのことです。
手前でPCをつついたフリをしているのが松浦君
次回の写真展も現在計画中とのこと。
またご紹介します!
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により現地に赴くことは叶いませんでしたが、プロジェクトメンバーも工夫を凝らしながら、被災者の方へオンラインで取材を行うなど、試行錯誤しながらも懸命に活動しています。
これからの東北支援プロジェクトの活躍を期待しています!!!
ちょっといい話☕
本日写真展を見に行き、祇園西公民館の館長にご挨拶をさせて頂いた時のことです。
「展示を準備しているときにも彼らと話しをしたんですけど、本当に素直でかわいい子たちですね。応援したいんです。」
と、ほっこりとした笑顔でお話しくださいました。
嬉しかったので載せておきます。
では、またー。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |