Selamat malam.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
本日は広島県瀬戸内高等学校の生徒さんたちが広島経済大学の見学に来てくれました。
興動館にも来てくれたので、この日のために用意した興動館プロジェクトの体験プログラムを実施!
ファシリテーターはもちろんコージ@KDK!

興動館プロジェクトを体験するということなので、座学の講義ではつまらない。
やっぱり議論し、考え、興動するプログラムでないとね。


楽しそうに体験しています。
こういったプログラムを体験することにより、興動館で日常的に行われているプロジェクト活動について理解してもらうことを目指しています。
体験後はこのプログラムを体験することにより何が必要で何を感じたのか?
コージ@KDKによる講義。


また、実際に活動しているしずか@動物のかけがえのない命を守ろうプロジェクトにも来てもらって実体験を語ってもらいました。

大学生の生の声を聞く生徒の真剣なまなざしが関心の高さを感じさせてくれます。

知識だけではダメ。
その知識をいかに使えるか。
それが大切。
このプログラムで少しでも理解してもらえるとありがたいですね。
またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
【おまけ】
先日、コミュニティFM放送局運営プロジェクトのメンバーがなにやらインタビューされています。

普段はラジオ番組の制作に向けた取材をする側が逆の立場になっています。
少し緊張しているようですねー。
何のインタビューかは後日わかるかも。
こちらも乞うご期待!

以上!