Selamat malam.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
今日は興動館科目の企画力フィールド(フィールドについてはこちら)に所属している『「私たちの広島」PR実践』にお邪魔しました。
先日のブログでも紹介しているので、詳しくは
こちらの回をご覧ください。
最後の15回目の授業となる本日は、それぞれが作成したすごろくを発表し、自分が感じた広島県尾道市についてや、この授業で気づいたことを聞かせてもらいました。
それぞれ、このすごろくを誰に体験してもらいたいか。ねらいは何か。作成してみて感じたことなどを時には身振り手振りを交えて発表してくれました。
この発表では、この授業に対する自分の姿勢について感じたことや担当教員や他の履修者との出会いへの感謝を聞くことができ、企画立案のノウハウだけでなく、ふりかえりや相手側に立った視点の重要さなどの学びも感じることが出来ました。
学生時代にこんな授業を履修したかったなあと思ってしまうぐらい面白い授業でした。
さて、話は変わって先日、スポーツによる地域活性化プロジェクトの代替わりがあり、新幹部たちが挨拶に来てくれました。
新幹部たちはみな
「大きなイベントをやりたい!」
と目をキラキラさせて語ってくれて、これからの責任の大きさによる重圧に負けることなく、やりたいことを実現させたいと高い意識を感じさせてくれました。
これから一年間、公認Aプロジェクトとして50名以上のメンバーを率いるのに十分な素質をみせてくれました。
興動館スタッフ一同、あなたたちの成長をサポートします。困ったとき、苦しいときはいつでも相談してくださいね。
がんばれよー!!
またお会いしましょう!
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
【おまけ】
尾道のお茶屋さんには「チャイダー」という飲み物があるそうです。
どんな味なのか、ぜひ尾道を訪れて探してみてください。
クイズ
尾道にはまねきねこがたくさんある家があります。
右手をあげるまねきねこ、左手をあげるまねきねこ
それぞれ意味があります。それぞれの意味をお答えください。
ちなみにその家はこちら。
答えは・・・
尾道を訪れて探してみてくださいね。
決意を語る新幹部たちの背中。
それを神妙に聞く興動館スタッフたち(一人学生が混じっています)。
マーくん@KDKのありがたーいお言葉が聞こえてくるようです。
以上!
posted by 管理人 at 20:30| 広島 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヤマティ@KDKの日記
|

|