2025年04月25日
準備中
2025年04月24日
子ども達の安全を守ります!
2025年04月22日
イベント準備

Selamat sore.
子ども達を守ろうプロジェクトが5月のイベントに向けて準備中でした。
一緒にスポーツを楽しみながら交通安全の意識を高めることを目指しているようです。
この子ども達を守ろうプロジェクト以外にもイベント準備をしているプロジェクトはたくさんありますよ。

会議はすでに終わっているのに帰る様子がありません。
本当によくがんばる学生達です。
体調を崩さないように気をつけてくださいね。
2025年04月21日
今日から勤務しています。
本日より興動館にて勤務しています武田です。
安佐南区に住んで四半世紀以上が経過しましたが、
我が子が未就学児童の頃に興動祭へお邪魔したり、
子どもの剣道で大学の武道場へお邪魔した事がある程度でした。
この度、ご縁があり興動館で勤務することになりました。
我が子とそう変わらない年代の学生さんとの関わりあいで、
若干緊張して怖い顔になっているかもしれませんが、
暖かい目で見守っていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
学生のみなさん、たけちゃんは話やすい人なので、気軽に声をかけてみてください。
では、またー。
興動館プロジェクト研修会 第二弾二日目が終了しました。
この投稿をInstagramで見る
興動館プロジェクト研修会 第二弾初日が終了しました。
この投稿をInstagramで見る
2025年04月18日
Welcome to 興動館!!
Selamat sore.
Comriap suo.
こんばんは。ヤマティ@KDKです。
2025年度前期の授業が始まり、一週間が経過しました。
キャンパス内では、新入生たちが新しい環境に戸惑いつつも、これから始まる大学生活に対して期待に満ちた表情で歩く姿が見受けられます。
この時期は、部・サークルに限らず、興動館プロジェクトでも勧誘を実施しています。
新しい環境に不安があっても、相談できる同級生や先輩がいれば安心ですよね。
もちろん新入生に限らず、2年生以上の学生も
「やってみよう!」
という気持ちがあれば、始める時期に早い遅いはありません。
今日、会議をしていた地域発信プロジェクトにも、見学の学生がいました。
※レクリエーションで親睦を深めている地域発信プロジェクト
色々なプロジェクトを見学して、活動を知り、自分に合ったプロジェクトに加入してもらいたいものです。
興動館スタッフ達も新メンバーを歓迎しますよー。
Welcome to 興動館!!
またお会いしましょう!
おまけ
明日(4/19)、明後日(4/20)は宮島の研修センター「成風館」でプロジェクト研修会です!
先週とは違うメンバーで実施します。
たくさん学びましょー。
sampai jumpa lagi!
Comriap lia!
2025年04月15日
この時期の興動館。
今日は高菜に春菊にねぎ、そして筍をいただきました。
いつも本当にありがとうございます!
現時点での自分自身の力やこれから身につけたい力を客観的にみつめ、自分の言葉で綴っていきます。
4/12-13の様子はコチラ↓
いよいよ活発になってきています。
季節の変わり目ですので、みんなで体調に気をつけて頑張りましょう〜!
2025年04月11日
2025年度授業開始!入学式から今まで、そしてこれから

Selamat sore.
■4月1日

・インドネシア国際貢献プロジェクト
<公認Bプロジェクト>
・カンボジア国際交流プロジェクト
<準公認プロジェクト>
・スポーツ推進プロジェクト



上記の通り、新年度が始まると学生達の活動だけでなく、興動館スタッフ達の活動ももっと活発になります。
ちなみに、まだまだ興動館スタッフが関わる活動はありますよ。
■4月12日、13日
5/3 出展プロジェクト
5/4 出展プロジェクト
またお会いしましょう!
2025年03月26日
2024年度 広島経済大学学位記授与式 卒業生にインタビューしました。
この投稿をInstagramで見る
活動報告会締めの大役、イルミネーションの最終日。 by 管理人 (12/26)
活動報告会締めの大役、イルミネーションの最終日。 by 松水征夫 (12/26)
モチアプ開催! 〜後編〜 by 松水征夫 (11/29)
イベントの季節 by 松水征夫 (10/22)