2025年04月25日

準備中

子ども未来.png

こんばんは。ぜんくん@KDKです。

本日は2Fが華やかになっていたのでご紹介します。

活動していたのは子ども達の未来をつくろうプロジェクトです!

明日は今年度初めての「子ども食堂」イベントを興動館にて開催します。
何やら名札やプレゼントをみんなで用意していましたよ〜🎁

S__30924807_0.jpg

一つひとつ丁寧に作成しています。

S__30924806_0.jpg

子どもたちの笑顔を想像しながらみんなで楽しく作っていました!

S__30924805_0.jpg

天井を見ると👀

可愛く華やかに装飾も。準備は完璧ですね☆

S__30924804_0.jpg

子ども未来Pのリーダーりょうすけ、副リーダーさよ、あいなの頑張るぞポーズ(笑)

「子ども達に喜んでもらえるように頑張ります!」
「子ども達の怪我の無いように楽しみます!」
「1年生の新メンバーも一緒に子ども達を楽しませます!」


明日はどんなイベントになるのでしょうか👀

以上、興動館の2Fよりお届けしました〜。




posted by 管理人 at 19:21| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月24日

子ども達の安全を守ります!


ミニマル、伝統的、男性、グルーミング、ファッション、Instagram、投稿 (4).png


どうも!べっち@KDKです。


みなさん!

私のことを覚えていますでしょうか。

最近全然更新できておらずすみません💦

今日から改めて、学生たちの様子を紹介していきますので

よろしくお願いします!!



今日は、子ども達を守ろうプロジェクトの下校安全サポートの日!

今年度も、子ども達の安全を守る為、子ども達を守ろうプロジェクトは活動します!

S__189227021_0.jpg

さて、何のポーズでしょうか。(笑)

やる気が伝わってきますね!

いつものゼッケンを着て、準備万端!

S__189227012_0.jpg

下祗園駅近くの十字路に立ち、活動しました!



児童たちに「気を付けて帰ってね!」と話しかけると、

「はーい!!!」と元気よく返してくれたそうです!!

気持ちの良い、素晴らしい活動ですね😃


今後も、子ども達の安全を守るべく、子ども達を守ろうプロジェクトは活動します!

1件でも多く、事故が無くなることを願っています!!


ではまた!



posted by 管理人 at 19:28| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月22日

イベント準備

見出しを追加.jpg

 
Selamat sore.



Comriap suo.



こんばんは。ヤマティ@KDKです。



IMG_0207.JPG

IMG_0210.JPG

IMG_0208.JPG



一生懸命作業してるプロジェクトメンバー達。




子ども達を守ろうプロジェクトが5月のイベントに向けて準備中でした。




一緒にスポーツを楽しみながら交通安全の意識を高めることを目指しているようです。



がんばってますねー。




この子ども達を守ろうプロジェクト以外にもイベント準備をしているプロジェクトはたくさんありますよ。





IMG_02151.jpg

IMG_0216.JPG

IMG_0214.JPG



ちなみにこのブログを書いている時間は夜8時。




会議はすでに終わっているのに帰る様子がありません。




本当によくがんばる学生達です。




体調を崩さないように気をつけてくださいね。



またお会いしましょう!



sampai jumpa lagi!



Comriap lia!


posted by 管理人 at 20:18| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月21日

今日から勤務しています。

キックオフ (6).png





こんばんは。





今日からたけちゃんこと武田さんが新たに興動館スタッフとして加わりました。





興動館全スタッフが待ち望んでいた日がついにきました。






たけちゃんからのメッセージです。



S__56819718_0.jpg

  本日より興動館にて勤務しています武田です。

  安佐南区に住んで四半世紀以上が経過しましたが、

  我が子が未就学児童の頃に興動祭へお邪魔したり、

  子どもの剣道で大学の武道場へお邪魔した事がある程度でした。

  この度、ご縁があり興動館で勤務することになりました。

  我が子とそう変わらない年代の学生さんとの関わりあいで、

  若干緊張して怖い顔になっているかもしれませんが、

  暖かい目で見守っていただければ幸いです。

  どうぞ宜しくお願いいたします。





学生のみなさん、たけちゃんは話やすい人なので、気軽に声をかけてみてください。




では、またー。





posted by 管理人 at 18:58| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

Welcome to 興動館!!

見出しを追加.jpg



Selamat sore.




Comriap suo.




こんばんは。ヤマティ@KDKです。




2025年度前期の授業が始まり、一週間が経過しました。



キャンパス内では、新入生たちが新しい環境に戸惑いつつも、これから始まる大学生活に対して期待に満ちた表情で歩く姿が見受けられます。



この時期は、部・サークルに限らず、興動館プロジェクトでも勧誘を実施しています。



IMG_0097.JPG

IMG_0095.JPG

IMG_0088.JPG

IMG_0081.JPG

IMG_0101.JPG

IMG_0084.JPG



新しい環境に不安があっても、相談できる同級生や先輩がいれば安心ですよね。



もちろん新入生に限らず、2年生以上の学生も



「やってみよう!」



という気持ちがあれば、始める時期に早い遅いはありません。




今日、会議をしていた地域発信プロジェクトにも、見学の学生がいました。



IMG_0102.JPG

IMG_0107.JPG


※レクリエーションで親睦を深めている地域発信プロジェクト



色々なプロジェクトを見学して、活動を知り、自分に合ったプロジェクトに加入してもらいたいものです。



興動館スタッフ達も新メンバーを歓迎しますよー。



Welcome to 興動館!!



またお会いしましょう!




おまけ


明日(4/19)、明後日(4/20)は宮島の研修センター「成風館」でプロジェクト研修会です!



先週とは違うメンバーで実施します。



たくさん学びましょー。




sampai jumpa lagi




Comriap lia

posted by 管理人 at 20:06| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月15日

この時期の興動館。

こんばんは。はるはるです。

いつもお世話になっている近隣の農家さんから、
今日は高菜に春菊にねぎ、そして筍をいただきました。
S__56664105.jpg
筍は、祇園から食品ロスなくそうプロジェクトのシュンスケとアツトが
自分たちで掘らせていただいたものだそうです。
いつも本当にありがとうございます!

そして、先週の金曜日から始まったのは「プログレスシート事前自己評価ワーク」
現時点での自分自身の力やこれから身につけたい力を客観的にみつめ、自分の言葉で綴っていきます。
71143.jpg
みんなとても素直に、時には天井を仰いで自分と真剣に向き合っています。

プログレスシートの記入が一段落したら、興動祭実行委員からメンバー募集のお知らせがありました。
71141.jpg
11月って少し先かな...とか思っていても、すぐやってきますよ。

そして4/12-13と19-20には、成風館でプロジェクト研修会も開催されていますよ。
4/12-13の様子はコチラ↓
画像1.png

画像2.png

それから、WKW(ウェルカム興動館ウィーク)も実施中なんです。

プロジェクト認定式を終え、前期授業が始まり、プロジェクトの活動が
いよいよ活発になってきています。
季節の変わり目ですので、みんなで体調に気をつけて頑張りましょう〜!
posted by 管理人 at 20:22| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

2025年度授業開始!入学式から今まで、そしてこれから

見出しを追加.jpg

 
Selamat sore.


Comriap suo.


こんばんは。ヤマティ@KDKです。



今年度初の更新となりました。


これからは定期的に更新しますよー。



ということで、本日から2025年度前期の授業が開始されました。



ブログで紹介できなかった4月1日から今日までの出来事を紹介します!



■4月1日

入学式

DSC_0182.jpg


■4月2日

興動館プロジェクト認定式

DSC_0050.JPG

※2025年度認定プロジェクト

<主催プロジェクト>
・インドネシア国際貢献プロジェクト
・子ども達を守ろうプロジェクト
・武田山まちづくりプロジェクト
・カフェ運営プロジェクト

<公認Bプロジェクト>
・カンボジア国際交流プロジェクト
・コミュニティFM放送局運営プロジェクト
・地域発信プロジェクト

<準公認プロジェクト>
・スポーツ推進プロジェクト
・中高生の夢・笑顔実現!!プロジェクト
・若旅促進プロジェクト
・災害を知り未来へつなごうプロジェクト
・広島ハワイ文化交流プロジェクト
・動物のかけがえのない命を守ろうプロジェクト
・祇園から食品ロスなくそうプロジェクト
・スポーツを通じた共生社会実現プロジェクト
・子ども達の未来をつくろうプロジェクト
・広島の海と川の豊かさを守ろうプロジェクト


興動館プロジェクト説明会

DSC_0173.JPG

DSC_0209.JPG


興動館科目ガイダンス(すみません・・・、写真無しです。)


■4月3日

興動館プロジェクトガイダンス

DSC_0021.JPG


総合型選抜入試(興動館選考型)入学者対象ガイダンス

DSC_0078.JPG

S__30285850.jpg


■4月4日

興動館プロジェクト勧誘イベント「Welcome興動館プロジェクトWeek」

S__188506138_0.jpg

S__188506150_0.jpg

※このイベントは4月14日から25日の期間も実施します。


■4月10日

興動館プロジェクトアンケート作成講習会

DSC_0044.JPG

DSC_0057.JPG


興動館プロジェクト会計説明会(すみません・・・、これも写真無しです。)


■4月11日

興動館プロジェクト事前自己評価プログレスシート作成会

IMG_9997.JPG




上記の通り、新年度が始まると学生達の活動だけでなく、興動館スタッフ達の活動ももっと活発になります。


今年もあっという間に終わるんだろうなあ。



ちなみに、まだまだ興動館スタッフが関わる活動はありますよ。


■4月12日、13日

興動館プロジェクト研修会

対象プロジェクト
・インドネシア国際貢献プロジェクト
・子ども達を守ろうプロジェクト
・カフェ運営プロジェクト
・カンボジア国際交流プロジェクト
・スポーツ推進プロジェクト
・広島ハワイ文化交流プロジェクト
・子ども達の未来をつくろうプロジェクト
・スポーツを通じた共生社会実現プロジェクト


■4月19日、20日

興動館プロジェクト研修会

対象プロジェクト
・武田山まちづくりプロジェクト
・コミュニティ放送局運営プロジェクト
・地域発信プロジェクト
・中高生の夢・笑顔実現‼プロジェクト
・若旅促進プロジェクト
・動物のかけがえのない命を守ろうプロジェクト
・災害を知り未来へつなごうプロジェクト
・祇園から食品ロスなくそうプロジェクト
・広島の海と川の豊かさを守ろうプロジェクト


■5月3日、4日、5日

フラワーフェスティバル

5/3 出展プロジェクト
・インドネシア国際貢献プロジェクト
・カフェ運営プロジェクト
・コミュニティFM放送局運営プロジェクト
・地域発信プロジェクト
・スポーツ推進プロジェクト
・広島ハワイ文化交流プロジェクト
・スポーツによる共生社会実現プロジェクト

5/4 出展プロジェクト
・インドネシア国際貢献プロジェクト
・カフェ運営プロジェクト
・武田山まちづくりプロジェクト
・カンボジア国際交流プロジェクト
・コミュニティFM放送局運営プロジェクト
・地域発信プロジェクト
・スポーツ推進プロジェクト

5/5 出展プロジェクト
・インドネシア国際貢献プロジェクト
・カフェ運営プロジェクト
・カンボジア国際交流プロジェクト
・コミュニティFM放送局運営プロジェクト
・地域発信プロジェクト
・スポーツ推進プロジェクト


上記のスケジュールはあくまで興動館スタッフが関わる行事、イベントです。


各プロジェクトもそれぞれ年間計画に基づいて活動を開始しています。



今後とも興動館プロジェクトの応援をよろしくお願いします!



またお会いしましょう!


sampai jumpa lagi!


Comriap lia!


posted by 管理人 at 20:30| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマティ@KDKの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント